ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
- 耳障りの良い言葉 耳触りの良い言葉 耳聞こえの良い言葉
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
- 「茄子の油焚き」と生姜にマクロビオティックの陰陽を思う
- 夫の靴下を買いに京都ポルタへ 久しぶりの京都タワー
- 薬の影響で夫の性格が変わったように感じた経験
- 誕生日に赤いケース Xiaomiデビューしました!
- 前立腺肥大症 負担小さい新たな手術 新聞記事より
- これから開催予定の講座案内(2025.7.10現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.7.10現在)
- 夫の誕生日を家族全員で祝えました
- 「Xiaomi 15 Ultra」さん こんにちは♪
- 夫がMacデビューしました!
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」の第1期が終わりました
- 京料理人 中川善博が作ってくれた「鱧素麺」が美味しかった!
- 広島 長崎堂の「バターケーキ」が美味しかった!
- 誕生日の花束をひと足早くいただきました
- チャンスを活かす生き方の塾生さん
- 薬を飲むようになると寒さに弱くなる 夫の場合
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」が無事終了しました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」空席のお知らせ
- 中川式糠漬けがめちゃくちゃ美味しい! 瑠璃茄子のこと
- 夫が飲んでいる薬の数々 早くやめられますように
- 降圧剤と柑橘類のフラノマクリンはどこまで考える?
- 「2025年度 第6期 自由人コース1」課外授業のご連絡
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動!
- 「四毒抜きのすすめ」 吉野敏明著
最近のコメント
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に マクロ美風 より
- チャンスを活かす生き方の塾生さん に おかめ より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に マクロ美風 より
- 京都 梅園へ Xiaomi 15 Ultraの画像に感動! に なかがわよしひろ より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おたに より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に 京子 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に マクロ美風 より
- お弁当投稿の今後はいかに? 終わりは始まりにつながる に おはる より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第332次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ya より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に マクロ美風 より
- オレンジ色のブラウスがお似合い! に kyoro より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に マクロ美風 より
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ に おはる より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,179)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (424)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,187)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (558)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (332)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (199)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ
マクロビオティックの指導現場より 陰性のよさを実感してくれた塾生さん
秘伝コースの復習投稿で、とても嬉しかった投稿文がありましたので、記事にしてその感動を共有したいと思います。
“さえ”さんからの投稿です。
<抜粋はじめ>
【百合根饅頭】
鶉丸を作る時、○○と△△を裏漉しする時、饅頭の生地を丸める時、ひとつひとつ丁寧に集中して作っている自分にふと気づき、工程の多さに大変だと思わずにただひたすら黙々と作っていることに、「あ〜、これがおせち効果なんだー」と実感しました。
あのおせち料理を作り上げられたら、その後はあのおせちに比べたらこれくらいと思えるようになるとのお言葉を思い出し、このお品を習うのが1月であることに納得してしまいました。
この百合根饅頭が出来上がった時もとても嬉しかったです。
優しい舌触りでとても美味しくいただきました。
夫も料亭でもなかなか食べられない一品だと感激してくれました。
餡はお教室で弱火すぎたので、もう少し強めにしたところ強火すぎて一度失敗してしまいました。
でもおかげで加減を掴む良い勉強になりました。
【穴子の飯蒸し】
夫が一口食べると、「優しい味だね〜〜、疲れた身体にこの優しさは本当にいいな〜」としみじみ言いながら美味しそうに食べてくれました。
残業続きで疲れているのはわかっていたのですが、今まではそんな時は煮物を出していましたが、蒸しもののふっくらしっとりした風合いが身体を優しく包むのだなぁ〜と学びになりました。
自分のお料理の中に蒸しものが加わったことがとても嬉しいです。
何度も作って得意料理にします。
ご指導宜しくお願い致します。
<抜粋おわり>
いかがですか?
なんて素敵な投稿文なのでしょう!
12月にあの大変なおせち料理に取り組んだからこそ、1月に習った工程の多いお料理も夢中で作れたところが素晴らしいですね。
大変だからとおせち料理を作らない人が多い中、あえて大変なことに挑戦して自分を高めて行く生き方が実現できていて感動しました。
ご主人様のご感想もありがたいですね。
そして、穴子の飯蒸しですが、陰陽的視点がきちっと押さえられていて素晴らしいです!
「蒸しもののふっくらしっとりした風合いが身体を優しく包むのだなぁ〜」という部分は、まさに陰性の力であり、「煮る」と「蒸す」の陰陽差を実感されているところが、さすが秘伝コースのレベルです。
中川さんが、秘伝コースでは蒸し物を教えたいといって入れたメニューだったので、蒸し物の素晴らしさを実感していただけて、とても嬉しかったです。
以下にさえさんの素敵なお料理のお写真を載せておきましょう。
<さえさんのおせち投稿> 2019.12.31
【一の重】
【二の重】
【百合根饅頭】
【穴子の飯蒸し】
どのお写真もとても美しく、落ち着いた品の良さを感じさせます。
そして清楚です。
こんなに素敵なお料理を作れる人になってくれて、むそう塾を始めてよかったなあと心から思っています。
さえさんの復習投稿記事は、こちらからご覧になれます。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
海外にお住まいのむそう塾生お二人
むそう塾生のうち何人かは海外にお住まいになっています。
コースに通われた方、愛クラスだけ受講された方、色々ですが、一度お会いするともう一生忘れません。
玄米を炊きながら時間を共有して、心が通っているのですから当然です。
ご主人の海外赴任で一時帰国されているKさんは、Macを買うために相談メールをくれました。
今年の夏に本帰国されるので、来年から幸せコースに通う予定で、今から環境を整えるべく準備をされているのだそうです。
お子さんの可愛い写真も添付してくれました。
そうそう、愛クラスを受講された時は妊娠中でした。
その後出産されて、単発講座を受講される時に、赤ちゃんを連れてきてくれました。
可愛かったあ♡
【Sさん】
また、ずっとアメリカに住んだままのSさんは、何とかアメリカから幸せコースに通いたいと思われていて、ブログもTwitterもFacebookも見てくれているそうです。
よ〜く目を通してくださっていて、次のようなご感想を寄せてくださいました。
「昨年末辺りからのきよさんの目を見張る成長ぶり驚きました。
ここまで成長されるとは、驚きと共に感動し、朝さんや好さんのお弁当と見間違えたかな?と思うほどでした。
コツコツと努力されている姿を想像すると、胸にぐっとくるものがあり、目頭が熱くなりました。
きよさんは自分と家族の為に頑張っておられると思いますが、きよさんを取り巻く家族以外の人々にもきよさんの頑張りが伝わり、希望と感動のお裾分けを頂いたようで、気持ち新たに私も頑張ろうと思えた日でした。
めぐさんの初おせち投稿!
めぐさんの頑張っている姿に感化され、私も人生で初めてお節を作りました。
元旦に娘達に着物を着せ、かるたをやり、お節を頂きました。
為せば成る!!こんな私でもやれば出来る!と言うことが分かり、少し自信が持てました。」
* * *
Sさんは、離れているからこそ、よ〜く読み込んでくださっているのだなあと感心しました。
きよちゃんやめぐちゃんも、こうして第三者を感動させられていることをお伝えしたくて、この記事を書いています。
むそう塾には北海道や九州から日帰りで通う人が何人もいますが、ネットのおかげでまったく距離感を感じないで勉強が出来ています。
ありがたいことですね。
でも、お味だけはネットではお届けできません。
これだけは京都までいらしていただかないと、味わっていただけないのです。
香り、舌触り、歯ごたえ、触った感触などなど、動画でも伝えきれない部分があります。
さらに、実際に食べてみたあとの体の調子やお通じまで含めて観察するのがマクロビオティックなので、必ず召し上がってほしいのです。
喉で、お腹で健康を感じ取っていただけたら嬉しいです。
(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
2020年新春のおせち投稿者 感動をありがとうございました
新しい年が明けました。
私は夫の実兄が昨年他界したため、新年のご挨拶を控えておりますので、2019年12月31日の感動を今年第1号の記事にしたいと思います。
31日から1日にかけて「おせち投稿」が続々と寄せられました。
そのお一人おひとりにドラマがあって、毎年おせちのドラマに感動します。
色々な背景の中でおせちに挑戦してくださった塾生さんたちを、心からねぎらってあげたいと思います。
おせち投稿をしてくださった塾生さんたちは次のとおり。(投稿順)
1 ひかるさん(秘伝コース修了)
2 舞さん(秘伝コース修了)
3 ゆこさん(秘伝コース在籍)
4 朝さん(秘伝コース修了)
5 ナッパさん(上級幸せコース在籍)
6 okameさん(満足コース修了)
7 あさちゃん(秘伝コース修了)
8 じゅんじゅんさん(上級幸せコース修了)
9 未佳さん(満足コース在籍)
10 かがやきさん(満足コース修了/無双原理&盛付コース在籍)
11 ゆきさん(秘伝コース修了)
12 みほさん(秘伝コース修了)
13 クリちゃん(秘伝コース在籍)
14 きよさん(上級幸せコース在籍)
15 さえさん(秘伝コース在籍)
16 さなえさん(満足コース在籍/無双原理&盛付コース在籍)
17 壽乃さん(秘伝コース在籍)
18 あみさん(秘伝コース在籍)
19 京子さん(満足コース在籍)
20 麗可さん(秘伝コース修了)
21 好さん(秘伝コース修了)
22 めぐさん(幸せコース在籍)
23 みんみさん(秘伝コース在籍)
24 ばんびさん(秘伝コース修了)
25 かよさん(秘伝コース修了)
26 晴さん(秘伝コース在籍)
・秘伝コース修了者 10名
・秘伝コース在籍者 7名
・満足コース修了者 2名
・満足コース在籍者 3名
・上級幸せコース修了 1名
・上級幸せコース在籍 2名
・幸せコース在籍 1名
Twitterでのおまとめは下記にあります。
「むそうおせち2019-2020」
* * *
中川さんのブログでは、投稿文も全文掲載しております。
それはきっと、私と同じく感動して、投稿してくださった塾生さんのお気持ちを共有したかったのだと思います。
私も全員の皆さんの文章に感動を受けたり、涙したり、ともに歩んできた1年間の出来事に思いを馳せて、胸がいっぱいになりました。
つわりの真っ最中だったり、子育て中だったり、体調を崩したり、お仕事がメチャクチャ忙しかったり、様々な状況の中でも、おせち投稿に挑戦してくださった25名の塾生さんたち。
きっと皆さんの共通点は、「美味しいから作りたい!」だったのではないでしょうか?
あるいは、習ったお料理の集大成としてだったかもしれません。
私は、おせち料理を作っていると、作り手が素直になって感謝の気持ちが湧いてくるように思います。
その精神面での整理のされ方がスッキリしてとても心地よいので、また作りたいと思われる方も多いようです。
達成感とともに、最後を締めくくったという納め方は、けじめとしてもとても精神的に良い終わり方だからでしょうね。
今年は秘伝コースの修了生が10名も投稿してくださって、とても嬉しかったです。
一生モノの技術を毎年確認する場として、今年も12月31日の投稿を早くも期待しております。
幸せコースから満足コースまでの人たちは、まだ「秘伝コースのおせち」を習っていないので、ご自分の今できるお料理で投稿してくださいました。
この経験はとても貴重なものになります。
また、前日夜まで出汁巻き玉子の練習を頑張っておられためぐさんは、家族でおせちに取り組んでくださって、その微笑ましい光景が目に見えるような投稿文でした。
ぜひ、秘伝コースまで進んで、「プロのおせち」を作れるようになってほしいなあと思いました。
めぐさんには新人賞を差し上げたいほどです。
* * *
【梅人参】
上級幸せコースの皆さんは、梅人参の復習投稿を楽しんでくれましたので、やはり女性は可愛らしいものに心が踊るようです。
包丁仕事が難しいのですが、練習しているうちに夢中になってしまうところがあるので、筑前煮に梅人参を加えてお正月らしく作ってくれました。
梅人参はここの傾斜が難しいですね。
(梅人参 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
【花百合根】
もう一つ、おせち料理の中で案外と難しいのは、もしかしたら「花百合根」かもしれません。
包丁仕事がものをいうし、その茹で方も難しいのですが、優しいお味でとても美味しいお料理なので、切り口の角度をマスターして、素敵に花を咲かせられるといいですね。
(花百合根 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
* * *
【おせちの盛付秘伝講座】
おせち投稿をしてくださった皆さんは、この投稿に対する中川さんの講評を知りたいと思います。
中川さんはTwitterで「もし質問や意見がある場合は松の内が済んだら受け付けます」と呟いておられましたが、私は全員が一同に集まって、かつて開催した「盛付秘伝講座」のように、全投稿作品を中川さんが一つ一つ解説して、今年の12月31日に備えた方が確実に勉強になると思います。
今は真夜中で中川さんと相談できませんが、ご希望者が多ければ貸し会議室を借りてでも開催したいと思います。
「おせちの盛付秘伝講座」といった感じで。
日程は2月24日(月)が第一候補です。
(中川さんがOKしてくれると嬉しいな。)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
出汁巻き玉子練習22日間で104本を巻いて素晴らしい上達をした新人さん
むそう塾の幸せコースでは、ただいま出汁巻き投稿期間中です。
習ってから1か月間の投稿期間があるのですが、その間に投稿する人、しない人、たまに投稿する人、毎日何度も投稿する人とさまざまです。
投稿する人は「桂剝き投稿」と同じ傾向になっているので、これは学び方の個人差によりますね。
今年は“ゆう”さんという千葉から通われている塾生さんが、桂剝き投稿でも著しい進歩を見せましたが、出汁巻き投稿でも素晴らしい上達でした。
まだ投稿期間を残して、指導内容をクリアされたので合格です。
初めて出汁巻きを習ってから22日目でした。
【ゆうさんの出汁巻き玉子】
その間に投稿した本数は104本なのですが、ただ数をこなしたというのではなく、1本1本に目標を設定して巻き始め、巻き終えると「結果と考察」をビッシリ書いてメールを送っているところが素晴らしかったです。
つまり、出汁巻き玉子の実験をしている感じです。
自分ですでに答えを出してから投稿されているので、中川さんはそれで良いかどうかを判断し、改善すべき点がある場合は次の指示を出します。
こうして毎日、一日に何度も投稿があったりしながら、ついに合格となりました。
素晴らしく効率的な学び方で、その方法が偉いなあと感心しました。
多くの塾生さんにありがちな、なんとなくとか、停滞とかいうものがゆうさんにはありません。
ロジカルに教えてロジカルに復習した結果なのです。
ところで、ゆうさんには3人のお子さんがいます。
桂剝き投稿のときには、大きなお腹で頑張っていたのです。
今はその後に生まれた赤ちゃんのお世話もしながら、出汁巻きの練習をされたのでした。
物事に集中して時間を作り出すことが上手なタイプですね。
これからお仕事に復帰されても、上手にこなして行けることでしょう。
ゆうさんの手際よい出汁巻き動画を、こちらでもご紹介させていただきます。
BOの全開で2分で巻いているのですから、すごいことなんです。
あとは、一つ一つの動作を中川さんに近づけて行くだけですね。
【ゆうさんの出汁巻き玉子】
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 中川式出汁巻き玉子
4件のコメント
小麦より米?パンよりごはんがオススメな理由は「アミノ酸スコア」にあり マクロ美風の体験とともに
私はマクロビオティックを知ってから数年間、ストイックに玄米菜食をしていました。
最初はよかったのですが、そのうち痩せ過ぎて女性らしさが体型から消えて悲しくなりました。
30キロ台に突入して、鎖骨が浮き出ていました。
何というのでしょうか、柔らかさがなくなって、きつく感じるようになりました。
洋服のサイズも3号で、大好きなお洋服選びに困るようになって、当時教わっていたマクロビオティックの先生からも、「絞ってる?」と言われる状態だったのです。
「真面目にマクロビオティックをしていたら、こんなふうになったの」と答えたところ、「もう少し太りましょう」と言われて、そこから私の体重増量作戦がスタートしました。
先生が奨めてくれた方法は全部試しました。
でも、限界がありました。
そうこうしているうちに、中川式玄米ご飯に出会いました。
ふっくらと膨らんだ玄米ご飯は、それまで私が炊いていた陽性な玄米ご飯とは違って、明らかに陰性の良さを最大限まで引き出した炊きあがりでした。
中川さんに炊き方の秘密を教えてもらって、玄米ご飯の炊き方を変え、おかずの作り方も陰性さが増えるようにしたところ、めでたく体重は増え始めました。
でも、この頃はまだ動物性の摂取には消極的でした。
そのうちに、むそう塾を始めるようになって、陰性な人がどんどん登場するようになったため、試しに動物性も取り入れてみました。
すると、見違えるように元気になられる方が増え、最も顕著だったのは、止まっていた生理が再開する人が続出したことです。
塾生さんに奨めるからには、私も一緒に食べてみるわけですが、そうすると、なんと私は体重が増え始めました。
つまり、玄米ご飯の炊き方を変えて第一段階、動物性を取り入れて第二段階の体重増加があったわけです。
そしてさらに、第三段階の挑戦をしてみました。
白米を食べてみることです。
これは毎回ではなく、たまになのですが、それでも体重は増加しました。
パンも食べてみました。
小麦粉製品も食べてみました。
すると、体重はもっと増加しました。
これで大体分かりました。
やはり白米は玄米より太るということが。
そして白米よりパンの方が太りやすいということも。
ついに体重は50kgになったので、やはり私は玄米がいいなあというところに落ち着きました。
そして、おかずは時々動物性があったらベストだと思えるようになりました。
もしこれに甘いものが加わったら、確実に体重は増え続けることでしょう。
太る食べ方も痩せる食べ方も分かりました。
こういう経験があったからこそ、目の前にいる人の体型を見ると、その人の食べているものが手にとるように判ります。
そして、次のような記事もよく理解できます。
タニタらしい記事ですが、体験的にも、陰陽的にも納得です。
もし今、玄米菜食がマクロビオティックだと思いこんでいて、体調不良の方は、この記事からヒントを得られるのではないかと思います。
「タニタの健康コラム」
小麦より米?パンよりごはんがオススメな理由は「アミノ酸スコア」にあり
(小豆入り中川式玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +