ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 京都の紅葉もおしまい
- 中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 小麦より米?パンよりごはんがオススメな理由は「アミノ酸スコア」にあり マクロ美風の体験とともに
- エネルギーの源はやはり陰陽を踏まえた食べ方かなあ?
- マクロ美風の家事アドバイス講座(9) 氣を磨き上げて無駄を省きましょう
- これから開催予定の講座案内(2019.12.2現在)
- 「参加型お弁当講座(2)重特集」追加開催のご案内
- 「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」を終えて 氣を意識しよう
- 大森英櫻先生から教わったマクロビオティック(無双原理)
- 磯貝昌寛先生の大森英櫻先生に関する記事のご紹介(6)
- 磯貝昌寛先生の大森英櫻先生に関する記事のご紹介(5)
- 磯貝昌寛先生の大森英櫻先生に関する記事のご紹介(4)
- 磯貝昌寛先生の大森英櫻先生に関する記事のご紹介(3)
- 磯貝昌寛先生の大森英櫻先生に関する記事のご紹介(2)
- 磯貝昌寛先生の大森英櫻先生に関する記事のご紹介(1)
- マクロ美風の家事アドバイス講座(8)小物収納についてのお返事
- マクロ美風の家事アドバイス講座(7) 子どもの学校関係の持ち物整理について
- 「参加型お弁当講座(2)重特集」開催のお知らせ
- 「第132回玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」開催のご案内
- 「第131回玄米の炊き方秘伝講座」を開催しました 計量の大切さを再認識
- 「アジア料理講座 第1弾」追加開催のご案内
- むそう塾おすすめのジップロック
- おせち講座の写真から(2) 車海老の背わた取り(動画あり)
- おせち講座の写真から(1) 鰆の西京焼き 波串の打ち方
- 玄米嫌いなお子さんでも食べてくれる「中川式玄米チャーハン」
- マクロ美風の家事アドバイス講座(6) 片付けの空気は伝播するのです
- マクロビオティックの陰陽を知ることは財産 美味しい牡蠣料理のその後
- 歯の磨き方を歯科衛生士さんより伝授 つい磨き方がズレてしまった私のために
- マクロ美風の家事アドバイス講座(5) 収納のご提案です
- マクロ美風の家事アドバイス講座(4) ご夫婦とお子さんの部屋を分けましょう
最近のコメント
- 小麦より米?パンよりごはんがオススメな理由は「アミノ酸スコア」にあり マクロ美風の体験とともに に マクロ美風 より
- 小麦より米?パンよりごはんがオススメな理由は「アミノ酸スコア」にあり マクロ美風の体験とともに に りんご より
- 大森英櫻先生から教わったマクロビオティック(無双原理) に マクロ美風 より
- 大森英櫻先生から教わったマクロビオティック(無双原理) に かあさん より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(7) 子どもの学校関係の持ち物整理について に マクロ美風 より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(7) 子どもの学校関係の持ち物整理について に Mo より
- 歯の磨き方を歯科衛生士さんより伝授 つい磨き方がズレてしまった私のために に ひな より
- 「第131回玄米の炊き方秘伝講座」を開催しました 計量の大切さを再認識 に マクロ美風 より
- 歯の磨き方を歯科衛生士さんより伝授 つい磨き方がズレてしまった私のために に マクロ美風 より
- 「第131回玄米の炊き方秘伝講座」を開催しました 計量の大切さを再認識 に クリちゃん より
- 歯の磨き方を歯科衛生士さんより伝授 つい磨き方がズレてしまった私のために に ひな より
- 歯の磨き方を歯科衛生士さんより伝授 つい磨き方がズレてしまった私のために に マクロ美風 より
- 歯の磨き方を歯科衛生士さんより伝授 つい磨き方がズレてしまった私のために に ひな より
- 玄米嫌いなお子さんでも食べてくれる「中川式玄米チャーハン」 に マクロ美風 より
- 玄米嫌いなお子さんでも食べてくれる「中川式玄米チャーハン」 に yumi より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(6) 片付けの空気は伝播するのです に マクロ美風 より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(6) 片付けの空気は伝播するのです に mo より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(5) 収納のご提案です に マクロ美風 より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(5) 収納のご提案です に 壽乃 より
- 京都の有名店のおせちがズラリ 高島屋京都店にて に マクロ美風 より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(3) 氣が停滞する場所をなくしましょう に マクロ美風 より
- 京都の有名店のおせちがズラリ 高島屋京都店にて に おはる より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(3) 氣が停滞する場所をなくしましょう に mo より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(2) 収納が少なすぎますね に マクロ美風 より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(2) 収納が少なすぎますね に 壽乃 より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(1) まずは自分を知ること に マクロ美風 より
- マクロ美風の家事アドバイス講座(1) まずは自分を知ること に Mo より
- 私が使っているアイロンとアイロン台をご紹介します に マクロ美風 より
- 私が使っているアイロンとアイロン台をご紹介します に おはる より
- 『子どもが小さいんです』と心配されるお母さんへ に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- HP記事更新のお知らせ (9)
- 講座のご案内・連絡事項 (636)
- 玄米の炊き方講座 (139)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (50)
- 京都やマクロビオティックのことなど (120)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (55)
- むそう塾 パスポート発表 (180)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (305)
- むそう塾スタイル (48)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (891)
- 食べたもののようになる (48)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (141)
- 中川式糠漬け (256)
- 中川式出汁巻き玉子 (15)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (24)
- 幸せコース感想文 (31)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,539)
- 子育て・野口整体・アトピー (248)
- 男子厨房に立つ (15)
- からだ (218)
- こころ・想い (270)
- 食べ物あれこれ (225)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (273)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (85)
- 体験談 (104)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (68)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (71)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (85)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (86)
- その他 (114)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (6)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (7)
macro88のtweet
-
「マクロビオティックの陰陽で考えてみよう」カテゴリーアーカイブ
人は食べ方に性格が表れます マクロビオティックの陰陽で考えると?
ただいま私のブログ記事のテスト中です。
最近You Tubeのリンクがうまく反映されなかったり、保守点検のあと改行がちょっと変だなと思うことがあったので、むそう塾のサイトを管理してくださっているエンジニアさんが、調べてくださっているところです。
14年間あまりもブログを書いていると、途中でのブログ引っ越しも含めて、色々なことがあるのですが、こうしてエンジニアさんのおかげでサイトが見やすく保たれています。
とても神経を使う細かな作業だと思うのですが、面倒なお願いをして申し訳ないなあと思っているところです。
* * *
ところで、先日「焼き松茸」をいただきました。
私が松茸の食べ方で一番好きな料理方法なのですが、これを知ったのは20代のときでした。
当時は横浜に住んでいて、食べたことのないものを食べるのが好きでした。
美味しいものはもちろんですが、ゲテモノも食べましたよ(笑)
それでね、人は食べ方に性格が表れるというのを知りました。
度胸のよい人、怖いもの知らずの人、臆病な人、慎重な人などなど。
多くは家庭環境にもよるのですが、その後の社会人としての経験や性格が影響するのは当然です。
後々マクロビオティックに出会って、陰陽の視点で食べ方を観察すると、これが見事に一致するではありませんか!
凄いなあと思いましたよ。
ですから、接待にお食事を、というときには、食べ方で相当判断出来るわけです。
さらに、スポーツをしているときにも性格が出るそうですね。
たとえばゴルフをしているときでも、性格がよく出るそうです。
(私はスポーツ音痴なので、この辺が頼りなくてすみません。)
ですから、ゴルフとお食事で接待をすると、もう相手への攻め方がかなり決まったと同じですね。
あ、大事なことが一つ。
お酒を呑んでもその人の本当の姿が出てきますよね。
食べる・呑む・スポーツなどには、開放感がともないます。
この開放感は、マクロビオティックでは陰性と分類されていて、そんなときにその人の本当の姿が垣間見れるというわけです。
* * *
反対に、自分を知られたくないという人は、必要以上に心を閉ざしますね。
会話も、服装も、ヘアスタイルも、閉じる方向、目立たない方向にウエイトが置かれています。
しかし、閉じることは悪いことではありません。
飛び立つ前には、閉じることでエネルギーを溜めておく必要もあるからです。
いつも開放的であっても、いざというときには腰砕けになるより、いつも何を考えているのか分からないような人でも、いざというときにとても頼りになることがあります。
人間は「ここ一番」というときに、どれだけ思い切った行動ができるか?
これで真の陰陽を判断するべきだと思うのです。
ある意味、命がかかった場面でこそ、その人の価値が問われるのです。
これは生き方における覚悟ですね。
* * *
とまあ、こんな感じでテスト記事が完成しました。
どうか、綺麗な画面が戻りますように。
(焼き松茸 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
焼き方にはコツがありますが、その一つを。
本当は炭火で焼くのが美味しいのですが、ご家庭ではそうも行きませんので、写真のようにアルミホイルを敷きます。(上にヒーターがある場合)
もう一つコツがあるのですが、秘伝コースの塾生さんは自力で考えてください。
すでに「焼き椎茸」のときに教えてありますが、それともちょっと違います。
しかし、きのこは洗わないという常識があります。
さあ、どうするか?
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
日常の中にある陰陽を意識して、マクロビオティックで自由に生きましょう
きのうは桜沢如一先生のお墓参りのあと、瓢亭さんでお昼をいただくことになっていたのですが、少し時間があったので、南禅寺に足を伸ばして散策してきました。
私の京都のマンションからも近いのですが、いつも仕事優先でお散歩に来るのは年に何回もありません。
桜の時も紅葉の時も来ていません。
なぜなら、マンションから南禅寺の木々の変化が見えるので、それで満足していたからです。
きのう1時間弱歩いただけで、すっかり新緑の心地よさに魅了されて、清々しい気持ちになりました。
木々の発するエネルギーはそれはそれは凄いもので、しっかり充電してきました。
それもそのはず、人間より寿命の長い木々がいっぱい並んでいるのですから、そういうところから受ける氣は凄いのです。
* * *
ところで、子どもは外に出るとご機嫌ですよね。
家の中で泣いていても、外に連れ出すと途端に泣き止むのはよくあることです。
これは家の中では天井があるので、陽性な子どもにとっては環境が陽性になるため、その場の氣がいやなんですね。
でも、外に出たら天井も壁もなくなって、空が広がっています。
つまり、環境がグッと陰性になるわけです。
そこで子どもの陰陽バランスが一気に変わって、子ども自身も楽になるからご機嫌が良くなるのです。
こんな経験は大人でもありませんか?
仕事や子育て、あるいは介護でずっと室内にいると、気持ちがぎゅうっと煮詰まってきますが、一歩外に出たら気持ちがスーッとしますよね。
こうして私たちは知らず知らずのうちに、心身のバランスを取って生きてきたのです。
それをマクロビオティックでは「陰と陽」という言葉を使って、説明しているわけです。
マクロビオティックの陰陽は決して難しいものではなく、私たちが普通に無意識でとっている行動そのものです。
それを陰と陽の視点で見直すことで、人生がより楽しく、自由で生きやすくなる考え方です。
家でクサクサしていても、デパートに行って広いところを歩き回ったり、お買い物をすると気が済むのも陰陽バランスです。
あるいは友達とお食事したり、お茶を飲んでいっぱいおしゃべりして、気持ちがスッとするのも陰陽バランスです。
私たちは陰陽の環境に生きているので、それに添わせた暮らし方をするととても楽ですし、流れがスムーズになります。
むそう塾ではそんな陰陽の意識の仕方や合わせ方をお教えしています。
5月からは新入生が来られるのですが、どんなふうに変化されるのか今から楽しみです。
(京都 南禅寺にて)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー, こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう
コメントする
恋愛にはマクロビオティックの陰陽を取り入れましょう
先日の授業中、人間関係で「重い」という話になった。
昔ならそういう言い方はなかったけれど、若い人たちは独特の表現のしかたをするので面白い。
つき合っている男女が、相手から「重いんだよ〜」と言われてしまうのは、相手の気持ちに介入しすぎるからであって、マクロビオティックの陰陽で考えるなら、関係の陽性を求めすぎるってこと。
だから、そこそこ距離をとって陰性にできれば「重い」なんて言われなくてすむ。
でも、鈍感だと相手の心の機微を読み取れずに、ついつい深く入り込んでしまうんだろうね。
恋愛もマクロビオティックを知っていたら、面白い展開になって楽しいはずなので、私はもう一度青春時代に戻って陰陽で恋愛をしてみたいなぁと思う。
あれ?図々しいかな?(笑)
陰陽で考えると面白いように恋愛指南ができるから、困った時にはいつでも相談してね(^_-)-☆
* * *
ところで、そもそも今の時代は、人間関係が陰性になっているよね。
あまり干渉されたくなくて、自由にしたくて。
でも、陰性って良いことばかりでなく、寂しいこともあるんだけど・・・。
適度な距離がありながら、個を大事にする生き方。
そんな生き方を受け入れられる人と人生を歩めたらいいよね。
陰陽を知ると、人間関係をスムーズにするヒントを得られるから生きやすくなるの。
人間関係のことで無駄な時間と神経をすり減らさなくて済むから、精神的にも穏やかでいられるからありがたい。
マクロビオティックのそんなところを多くの人と共有できたら嬉しいな。
(キーマカレー 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
考えが煮詰まっている時は、想いを外に出して流れを変えましょう
「眠る時にはその日の嬉しかったことを思い出して寝よう」の記事に、京子さんからコメントをいただきました。
そのお返事を多くの人と共有したいので、こちらで記事にさせていただきます。
美風さん、こんばんは。
記事にしてくださり、大切なご助言をくださりありがとうございます。
遅いコメントになり申し訳ありません。
ぐるぐると考えていました…!
無双原理&盛り付けコースの帰りから新しい価値観が自分の中で生まれて、今まで感じたことのない穏やかな気持ちを得ることができました。
不安や恐れが全くなく、どんな環境でも自分次第で幸せになれるのだと確信したすごい体験でした。
しかし、その状態をいかに続けるか考えてしまってから元の価値観が戻ってきてしまいました。
未佳ちゃんへのお言葉を読んで日々を過ごしてみると娘の笑顔や泣き顔が今まで以上に輝いて見えるようになりました。
娘から学んで感じることのリハビリをしていきます。
#musosmileの皆さんの投稿は画面からでも暖色のオーラが見えるようで、とても元気をもらえます。
素敵な機会を作ってくださりありがとうございます。
* * *
<マクロ美風からのお返事>
京子ちゃん、こんばんは。
>しかし、その状態をいかに続けるか考えてしまってから元の価値観が戻ってきてしまいました。
あらら。またすぐ頭で考えてしまうのねぇ。
最初のうちは元の思考癖が顔を出しますから、「あ、いけないいけない」と切り替えましょう。
幸せコースでお箸の持ち方をお教えしましたよね。
あの時に、「元の持ち方を忘れるようになったら大丈夫」と言いました。
そこまで練習したかどうかと同じことが、この思考の切り替えにも当てはまります。
何十年と続けてきたことを変えるのですから、一人より仲間がいた方が達成しやすくなります。
そのために#musosmileをスタートしてみましたが、肝心の京子ちゃんはまだ呟いておられません(苦笑)
嬉しいことや楽しいことにすぐ気づける(感じる)ことが癖であるかのようになるまで、出来たら呟いてみるといいですね。
(もちろん、無理強いはしません。)
前に家事アドバイス講座を受けていただきましたが、あの時も一人ぽっちだと挫折しそうだけど、仲間がいるから頑張れた要素はあるのです。
あれと同じですね。
お弁当投稿も、桂剥き投稿も、一緒に頑張る仲間がいたからこそです。
人間は一人だと無理なことでも、相手がいたら可能になることがいっぱいあります。
その相手はたった一人でもよいのです。
「ぐるぐると考える」というのが京子ちゃんの癖ですが、そこから結論が出せましたか?
もし出せなければ時間の無駄になりますね。
でも、答えを出せたことがあるかもしれません。
それはどんなきっかけだったのか?
そこをよく検証して次に活かしましょう。
一方、「ぐるぐると考える」というのは、心に引っかかるものがあるからなので、何が引っかかっているのかを突き止めれば、サッと解決に向かいます。
感じる生き方をしていないと、「即断」「即決」「即行動」のスピードが落ちます。
迷いがあったり、度胸がなかったりすると、スピードが落ちるだけでなく、結論が出せません。
もしかすると、この辺でぐるぐるしているのかもしれませんね。
そういう時には流れを変えるのが一番です。
ぐるぐると煮詰まっている状態は、マクロビオティックの陰陽でいうなら陽性の滞りなので、自分の想いを外に出して陰性の力を借りましょう。
そこから物事は動きますよ。
長いお返事になりましたが、このことがしっかり腑に落ちるようになったら、京子ちゃんは必ず変われます。
(京都 某お蕎麦屋さんのお庭)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: こころ・想い, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう
コメントする
お塩の陰陽とマクロビオティックの陰陽のこと
あるサイトでお塩のことを詳しく書いていました。
お塩は毎日摂るものですし、季節柄とてもタイムリーな記事なのですが、まだ詰めが甘いなと感じます。
当たり前のように精製塩を使っている人が読むと、とても勉強になる記事だと思いますが、マクロビオティックの陰陽の観点からは、まだ足りないことがあります。
マクロビオティックをしている人がよく読むサイトなので、そのまま納得してしまう人も多いでしょうが、せっかく陰陽を知っているのなら、塩の陰陽を考えれば自ずと答えは導き出されるはずです。
当然のことながら、塩にも陰陽がありますので、お料理の陰陽と食べる人の陰陽、そして今はどんな目的で塩を使いたいのか?
そこまで考えてお塩を選ぶのがベストです。
もちろん、むそう塾ではそこまで考えてお塩を選んで、ご指導しています。
ですから、当然のことながらお塩は一種類ではありません。
お料理によって使い分けています。
マクロビオティックを軽く知っている人にお塩のことを訊ねると、陽性と条件反射すると思いますが、本当に陰陽を知っている人なら、もっと踏み込んでお塩にも陰陽があるという前提で考えるでしょう。
そこまで考えて初めて、本物の健康に貢献できるお塩の力が引き出されるのです。
マクロビオティックの陰陽を知っていると、本当に便利だし、あらゆることへの納得度が厳選されて、質が向上しますね。
物の選び方だけでなく、生き方や暮らし方考え方など、あらゆるところで陰陽の視点で考えると、この上なく愉しく一生飽きることがありません。
人生を共にできるテーマがあるって、本当に素敵なことです。
(ラタトゥイユ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
このラタトゥイユでは、当然のことながら、玄米炊飯をする時のお塩とは違う種類のお塩を使っています。
お料理全体の陰陽バランスと、食べる人の陰陽を考えてのセレクトです。
+ – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – +