ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「居酒屋メニュー講座」なんていかが?
- マクロビオティック京料理教室むそう塾 2023年度各コースの内訳
- 価値観は誰のものであっても大事にしたい
- 人にものを勧めるときにはまさに陰陽の法則が働く
- これから開催予定の講座案内(2023.5.25現在)
- 「教科書は先に絶対読まない」勉強法に思うこと
- 素晴らしきかな むそう塾生の男性たち
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい
- 「八ツ橋に盛る」 京料理人中川善博の盛り付け指導より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.5.19現在)
- 整体心理学「暗示を解く」の内容がマクロビオティックの陰陽と重なる
- 「鱧の骨切り特訓講座」の終了時刻変更のお知らせ
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました
- とても重要 内海聡医師のTweetより
- 情報と若者の人間関係をマクロビオティックの陰陽で考えてみる
- 素敵なクラスが誕生しました マクロビオティック京料理教室むそう塾
- <必読>「2023年度(第10期)満足コース」持ち物のお知らせ
- 1型糖尿病を忘れさせてくれるような美味しいお料理の力
- クイックバージョンのシジミのお味噌汁が美味しかった
- シジミの砂抜きをマクロビオティックの陰陽で考えてみる
- 「夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ」開催のご案内
- 「夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ」は開催決定です
- 「中川式アジア料理 第4弾」開催のご案内
- 「サンドイッチ講座 第1弾」開催のご案内
- 「中川式お寿司講座 第1弾」開催のご案内
- 「イタリアンベーシック講座 第2弾」開催のご案内
- むそう塾で教える「玄米おにぎり(おむすび)」と「塩むすび」のこと
- 「自由人コース1」の「バナナジュース」のなめらかさがたまりません
- 2023年度 1年間コース授業のスタートに寄せて
- 「中川式ハンドドリップ珈琲実習講座」開催のお知らせ
最近のコメント
- 人にものを勧めるときにはまさに陰陽の法則が働く に マクロ美風 より
- 人にものを勧めるときにはまさに陰陽の法則が働く に みかん より
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい に マクロ美風 より
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい に kyoro より
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい に マクロ美風 より
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい に kanami より
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました に 東子 より
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました に こまめ より
- 1型糖尿病を忘れさせてくれるような美味しいお料理の力 に マクロ美風 より
- 1型糖尿病を忘れさせてくれるような美味しいお料理の力 に 好 より
- 福岡正信先生の記事 に マクロ美風 より
- 福岡正信先生の記事 に PICO より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に マクロ美風 より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に うづき より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に マクロ美風 より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に まき より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に マクロ美風 より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に マクロ美風 より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に おかめ より
- マクロビオティックでもお魚は食べたほうがよい話 青森の例 に マクロ美風 より
- マクロビオティックでもお魚は食べたほうがよい話 青森の例 に 門左衛門 より
- マクロビオティックでもお魚は食べたほうがよい話 青森の例 に マクロ美風 より
- マクロビオティックでもお魚は食べたほうがよい話 青森の例 に 門左衛門 より
- 「さようなら、京都。」に泣けてしまった に マクロ美風 より
- 「さようなら、京都。」に泣けてしまった に みかん より
- 第328次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第328次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に みかん より
- 第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
カレンダー
2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,011)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (152)
- 玄米の炊き方講座 (207)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (71)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (191)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (199)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (411)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,143)
- 食べたもののようになる (99)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (170)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (21)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (35)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,570)
- 子育て・野口整体・アトピー (297)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (129)
- からだ (483)
- こころ・想い (478)
- 食べ物あれこれ (313)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (308)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (111)
- 体験談 (126)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (77)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (108)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (88)
- その他 (153)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「その他」カテゴリーアーカイブ
「教科書は先に絶対読まない」勉強法に思うこと
私はいつも大量の情報に接しているので、その情報をもっと深く知りたい、でも時間がないということがいつもある。
特に教室の授業がある土日に流れてくる情報は、とてもタイムリーには読めないから、メモしておくことになる。
たまたまメモしていたTwitterからの情報で、秀吉さんの文章をご紹介します。
—
一橋大学法学部卒業の現役弁護士の先輩と飲んでたんだけど、「勉強するコツは?」と聞いたら「そりゃぁ、受かるわ」と思ってしまった。
まず勉強する順番が違うと。
①教科書を読む
②問題集を解く
③回答を読む
これではダメだし、「教科書は先に絶対読まない」とのこと。なんで?って話。
成果を出す・合格する勉強方法は、
①問題集を解く
②回答を読む
③回答を読んでもわからなければ教科書を読む
このサイクルで回し続けるのが”一番効率がよい”とのこと。
凡人の私は「え?教科書を読んで、問題集を解かないと”そもそも問題が解けない”のでは?」と質問。
すると、「多くの人は、教科書を”読む”という行為に満足していて、わからない問題に”挑戦する”というストレスから逃げるものなんだよね。わからないというストレスが頭を思いっきりフル回転させることに繋がる。どれだけストレスと向き合うかのゲームなのよ。ストレスをかける順番が大事」と。
続けてこう言った「これは戦術の話ね。次は”戦略”の話をするね。例えば国家資格を取ろうと考えたとする。その時に過去問を適当に選んでしまうのは絶対にNG。まずは今年の試験内容を確認するのよ。そして、ここからがめちゃくちゃ大事なんだけど、今年の試験予想(模擬試験)をした出版会社をリサーチして、その中で”最も試験予想が的中した”出版社の本を買うのよ。どれだけ試験予想が的中したかという軸で本を選ぶのよ。これが戦略ね」と。
続けて、「まだまだあるけど、勉強はね。戦略と戦術の掛け算をしないと勝てないゲームなのよ。ただ単に勉強したって勝てない。毎日10時間勉強しても戦略と戦術が間違っていたら、そりゃぁ伸びないし、結果だって出ないのよ。だからね、まずは『どうやったら勝てるゲームなのか』を考えることが大事」とのこと。
この話を聞いて、「なるほどぉ!」しか言えんかったです笑
—
この手の勉強法を懐かしいなぁと思った。
実は私の知人もこのようにして国家資格に合格した。
彼は法律事務所で働いていて、時間がないから教科書より問題を解くことに時間を充てていた。
スクラップ化した六法全書をカバンに入れていて、信号待ちのときにもそれを手にするような勉強法だった。
時間がある人は教科書から入ってもいいし、その方が全体を知ってから部分に入れるので、「木を見て森を見ず」に陥る危険は少なくなるかもしれない。
しかし、あくまで「問題意識」をもって本を読んでいるかどうかが大事なので、単に活字を追っているだけでは効果的ではない。
先に問題を解いて解らないところを本に当たっていく方法だと、いつも「どうして?」「なぜ?」という問題意識を持って読み進めているので、効果的なのはすごく分かる。
試験問題というのは、重要なところは繰り返し出題されるので、問題を解いていると自ずから重要な記述には何度も接することになって、教科書の重要部分は読むことになる。
ところが、これが正解というわけではない。
人には色々なタイプがあるから、勉強法も自分に合う合わないがある。
本の装丁から楽しんで、1ページずつ読み進めるのが好きな人もいる。
こんなタイプは要領の良い勉強法には向いていないが、芸術的なものを愉しむ感性が豊かな場合がある。
将来、人間として味のあるおつき合いができるのはこのタイプだったりする。
だから人間は面白い。
(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
琵琶湖疏水と高瀬川の桜と柳
昨日の授業のあと、夜行バスで帰るという塾生さんと、お泊りの塾生さんがいました。
それで、急遽思い立って、近所の桜を見に行くことになりました。
まずは、むそう塾から歩いて3分ほどの琵琶湖疏水へ。
ちょっとだけ散り始めていました。
次は鴨川沿いを南に下って木屋町方面へ。
ライトアップされている高瀬川沿いの桜がいいので。
まだ京都の桜は綺麗ですよ。
もし散り始めても、川面に浮かぶ花筏も情緒があっていいものなので、ぜひお楽しみください。
私は枝垂れ柳と桜の組み合わせが大好きなので、鴨川や高瀬川の桜を観ると心が満たされます。
朝ちゃん、Ryokoちゃん、楽しい時間をありがとうございました。
写真撮影のアングルとポジションなど
先日、タコ焼きパーティをしました。
そのときの写真を一部Twitterに流したのですが、中川さんが写真を撮るとこんな感じになります。
(中川式タコ焼き マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
お皿に載せるとこんな感じ。
私の写真はこんな感じでした。
立った状態で、ちょっと腰をかがめて撮影しています。
照明の真下なのもあって、のっぺらぼうとしていますね。
中川さんは椅子に腰掛けたまま、さらに背中を丸めて低い位置から撮影していますので、立体感のある画像になっています。
タコ焼きで魅せたいのは、まん丸に膨らんだところだからということなのでしょう。
撮影アングルって、本当に重要ですね。
なお、撮影はともにiPhoneですが、中川さんはポートレート撮影をしています。
アングルについて、こんな記事を見つけました。
・知ってた?カメラの「アングル」と「ポジション」とその写真的効果の違い!
これから撮影の練習をされる人も多いでしょうが、撮影の目的に合った撮り方ができるといいですね。
お弁当投稿や復習投稿は、InstagramやFacebookなどSNS投稿とは違う写真の撮り方を意識する必要がありますが、お料理写真は「美味しさ」という要素も加わりますので、難しいですね。
でも、美しく写せたときの満足感は最高です!
一緒に頑張りましょう!
カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾, その他
コメントする
Appleの純正無料アプリ「フリーボード」のこと
先日中川さんに、Macの機能について相談していたところ、ある新しいアプリを勧めてくれた。
そのときにはまだ「フリーボード」という言葉がすぐ出てこなかった。
私:そんなアプリ知らないよ〜
中川:え〜、Macの下の方に表示あるやん
私:そんなの見たことないよ
中川:ほら、こんな波みたいの(と手を動かす)
話はここで私に通じなくなり、私はこの段階で帰宅した。
帰宅すると同時に、中川さんからフリーボードのアイコンと、それを紹介する記事がiMessageで届いた。
(画像はこちらの記事からお借りしました)
紹介された記事。
【作図やアイデア帳、プレゼンなど使い方は無限大!Macの「フリーボード」を使いこなす】 栗原 亮(Arkhē)2023年2月10日
なるほど〜。ということで、すぐMacに向かったがそのアイコンは見当たらない…
「そんなのないよ〜」と中川さんに伝えると、どうやら、macOS Ventura13.1以降に搭載されているとのお返事。
私のMacは13.0で止まっていた💦
あらっ。大急ぎでアップデートしたら、めでたく我がMacにもフリーボードが表示された。
iPhoneでもiPadでもなく、Macから操作できるのがいいなと思う。
忙しい事務仕事があったので、ついついOSのアップデートは後回しになっていたけど、こんなこともあるから、これからは通知が来たらすぐにやっておこう。
楽しみがちょっと増えた♪
「12月24日緊急5分メッセージ」東京大学大学院教授 鈴木宣弘
東京大学大学院教授の鈴木宣弘先生の、「12月24日緊急5分メッセージ」という動画をTwitterで拡散したところ、多くのかたに観ていただいているようです。
大事な内容なので、ブログの方でもリンクしておきます。
ウクライナ戦争の影響で、海外からの輸入に異変が起きて、その影響はすでに以前から出ていますし、物価も上がっています。
鈴木先生のおっしゃっていることは、まったくの正論で、それと逆行する我が国の政治に、みんなで怒らなければいけない状態です。
防衛費を上げても日本を守ることはできません。
むしろ、反対の方向に進んでいます。
もし核戦争が起きて物流が止まったら、世界で餓死する2億5500万人のうち3割は日本人だという予想がアメリカの大学で出されているそうです。
日本の人口の6割、7,200万人が餓死するというのです。
実質的な食料自給率は38%ではなく、10%ほどになってしまうという計算。
そして、食料を持たずに武器だけ持っても、戦う前に兵糧攻めで終わってしまう現実。
今私たちはそんな時代に生きているのです。
「武器にお金をかけるな 日本国民を餓死から守れ!」と私も言いたいです。
【12月24日緊急5分メッセージ】