ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 若いときに体験したことは一生自分を助けてくれる
- 2024年度 むそう塾のコース受講ご希望者一覧
- これから開催予定の講座案内(2023.12.6現在)
- 「2024年度(第1期)自由人(びと)コース5」受付開始のご案内
- 「2024年度(第2期)自由人(びと)コース4」受付開始のご案内
- 「2024年度(第4期)自由人(びと)コース2」受付開始のご案内
- 「2024年度(第5期)自由人(びと)コース1」受付開始のご案内
- 「2024年度(第10期)秘伝コース」受付開始のご案内
- 「2024年度(第11期)満足コース」受付開始のご案内
- 「2024年度(第14期)上級幸せコース」受付開始のご案内
- ◯ク◯ン後遺症と思われる事例が身近でも多すぎる
- 住まいの環境は精神面にも肉体面にも大きく影響します
- ホットプレートで人間関係が構築できた大学生の例
- むそう塾の今までと今後の授業内容について
- 京都のデパートのお蕎麦屋さん最新情報 高島屋と大丸
- 伊集院静さんの言葉より もう一度人生をやり直す
- 中川式どら焼きタイム♫ 動画あり
- 人生には怒らなければいけない時がある 行動しなければいけない時がある
- 2023年「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」のおせち
- あなたも作ってみたくなるおせち料理 中川式の「ごまめ」
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ
- 「2023年度 自由人コース2」の課外授業先が変更になりました
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし!
- 「第2回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」開催のご案内
- 「2024年 おせちの盛付秘伝講座」開催のご案内
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です
- 人はどんな環境に身を置くかがとても重要
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます!
- 夫も絶賛してくれた「中川式小豆絹玄米ごはん」 うれしかったこと
最近のコメント
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ に マクロ美風 より
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ に おはる より
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし! に マクロ美風 より
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし! に おはる より
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です に マクロ美風 より
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です に 康栄 より
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在 に マクロ美風 より
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在 に ゆみ より
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます! に マクロ美風 より
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます! に メロン より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に マクロ美風 より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に おはる より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に マクロ美風 より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に M より
- 「小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」の開催について に マクロ美風 より
- 「小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」の開催について に まみぃ より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に ひろみ より
- 塾生さんからのメール うれしかったこと に マクロ美風 より
- 塾生さんからのメール うれしかったこと に みんみ より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に まいこん より
- インプラントには要注意! 麻酔をしない 歯を抜かない歯科治療 に マクロ美風 より
- インプラントには要注意! 麻酔をしない 歯を抜かない歯科治療 に げんたろう より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に 門左衛門。 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,062)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (163)
- 玄米の炊き方講座 (212)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (77)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (200)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (415)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,161)
- 食べたもののようになる (105)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (170)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,573)
- 子育て・野口整体・アトピー (301)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (129)
- からだ (515)
- こころ・想い (504)
- 食べ物あれこれ (319)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (309)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (112)
- 体験談 (129)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (109)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (164)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「その他」カテゴリーアーカイブ
若いときに体験したことは一生自分を助けてくれる
最近つくづく思うことがあります。
人生って本当に積み重ねだなぁと。
そして、一番支えになるのは「若い時に体験したこと」。
これは学業も含めてすべての体験が該当します。
嬉しい体験、楽しい体験、悲しい体験、つらい体験、一所懸命に取り組んだ体験など。
中でも一所懸命に取り組んだことは、自分の強みとなってどこかで自分を助けてくれますね。
それは一生続きます。
特に語学と技術は双璧ではないでしょうか。
語学も技術も一朝一夕で身につくものではありませんが、案外日常的な暮らしの中で身につく技術があります。
それはお料理です。
お料理も自分を支えてくれます。
そして、自分だけでなく周りの人をも支える力があります。
何かあったとき、まず必要なのは食べることです。
災害や戦争はあってほしくないことですが、先のことは誰にもわかりません。
でも、どんな状態に置かれても、料理技術を持った人は自分だけでなく、他の人を助けることが可能です。
私はそこにお料理の限りない魅力を感じるのです。
(南天 京都市左京区にて)
新幹線の車内販売終了とモバイルオーダーサービスのこと
きのう新幹線に乗ったら、本日をもって車内販売が終了するとアナウンスが流れた。
あ、そうだった。もう明日からなくなるんだねと、ちょっと寂しい感じがした。
といっても、私は車内販売の利用はほとんどしていない。
たま〜にお水を買うくらいなので、サービスが終了してもちっとも影響は受けない。
でも、なんとなく一つの時代が終わったような感じがして、感慨深い思いになった。
私が初めて新幹線に乗ったのは、高校の修学旅行のときだった。
あれからずいぶん色んなサービスが減ってきたけれど、一番残念だったのは食堂車が廃止されたときだった。
日本食堂のお料理が食べたいというより、お食事をしながら目的地に着くというのが雰囲気的に気に入っていた。
今思うと、揺れる車内でのお料理は、作る人も大変だったと思う。
でも、あの食堂車は高度成長期の日本のよき思い出でもある。
食堂車が廃止された理由の一つに、新幹線の利用者が多すぎるので少しでも座席を増やしたいからというのがあった。
経済が上向きのときはなんと素晴らしいことか。
2000年にはワゴン販売になって、さらにはそれも止めるという。
理由は色々あるようだが、人手不足というのが昔とは大きく違うところだ。
こうして日本は否応なしに、変化をしなければ残れない国になりつつある。
少子化は、こうして国の勢いがなくなっていくことだと肌で感じるようになってきた。
ところで、その車内販売は、11月1日からグリーン車限定で「モバイルオーダーサービス」になるそうだ。
QRコードを読み込んで注文すると、5分くらいで客席に届けられるという。
ネットでお買い物をする要領と同じだ。
これから先、どんなふうに日本は変化していくのだろうか?
どこまで見届けられるかわからないが、よい国であってほしい。
(瀬戸内海)
メールサーバーの移管で感じた コンピュータってそんなものなの?
この一週間、不慣れなことに時間を奪われておりました。
サイトの関係で、メールサーバーの移管が必要とのこと。
管理会社から届くメールには、わからない言葉があります。
彼らには日常的な言葉でも、IT音痴の私にはさっぱり解りません。
ネットで調べたりしながら、わからないことに時間を割いていると、肩が凝ってきますね。
それでも、問題が解決すればいいのですが、そうならないときの疲労感といったら……。
時間だけがどんどん過ぎて行って、生産性がまるでないのです。
これは体によくないです。
多くの企業で働く人たちは、日々課題を抱えながら仕事をしているでしょうから、それはストレスも全開になるだろうなぁと思ったものです。
慣れないことばかりこなす。
結果を求められる。
そんな時間の使い方をしていたら、寿命が短くなって当たり前という感じがします。
でも、慣れたことばかりしていると、疲れはしませんが進歩はないですね。
それもまた生きる上で寂しいかなと思います。
ほどよく刺激があって、ちょっと頑張る対象があるくらいがベストでしょうか。
***
ということで、メールの設定画面をあちこち触って、わからない言葉に右往左往し、やっと今朝開通しました!
パソコンに詳しい人からしてみれば、そんなの初歩の初歩でしょうが、私はそんなことも知らないのです。
理由は出来る人に頼ってきたから。
今回もその出来る人に頼ったのですが、どうしても通じないのです。
パスワードも正しく入力しているのに……。
それで、その出来る人は「う〜ん 変やねぇ」と言いながら、日にちが過ぎました。
一方私の方は、昨夜(今日)も午前3時まで頑張りましたがダメで、今朝も朝からいじくっていました。
すると、「あれ? 不思議」という感じでつながったのです。
大急ぎで出来る人に連絡すると、「サーバーってそんなところがあるのです。だから間違いなく入力したら、待っておくことも時には必要。」とのお返事でした。
こちらの記事でも書いたように、コンピュータの世界にはそんな不思議なことがあるのだと、再度感じたことでした。
それにしても、なんでやねん!
私の1週間を返して!
***
1週間あちこちいじくったおかげで、理解不毛だった画面が妙に見慣れて来ました(笑)
未だに細かい内容は解らないのですが、見ただけで駄目と思う気持ちは少し減って、「ちょっと触ってみようかな?」という気になってきました。
不得手なことでも逃げないで何度も触ってみるというのは、大事なことだなと感じました。
できないから逃げるのではなく、できないからこそ触ってみるという姿勢ね。
本来の私は好奇心旺盛なタイプだから、もっと積極的だったはずなのに、コンピュータに関しては圏外になっていました。
ふと思います。
これはお料理も同じだし、人間関係でも同じですよね。
接しながら理解する。
できないからこそ接してみる。
そんな姿勢をこれから持ち続けて、周りの人にあまり迷惑をかけないように生きて行こうと思ったことでした。
(京都 鴨川 四条大橋から北を望む)
今年は10月31日まで納涼床が楽しめるそうですよ。
夜は涼し過ぎるけれど、日中は案外気持ちがよいかもしれません。
外国からの観光客が 駅に街にデパートにいっぱい!
最近、京都駅を歩いていると、日本人より外国人の方が多い。
何十人もゾロゾロと歩いていたり、家族連れだったり、二人連れだったり、とにかく多いのである。
東京のデパートでも、京都のデパートでも、買い物客がいっぱいで、なんだか年末のセール中みたいだ。
飲食店も人が多い。
それだけ活気があるのはよいことなのだが、どうやら外国からの人が賑やかにしてくれているような感じだ。
日本の景気がよくなって賑わっているのではなく、円安を利用した買い物客で賑わっているのは、なんとも複雑なところだ。
それでも、あの緊急事態宣言中の飲食店やデパートが閑散として、暗かった街並みから比べると、気持ちが沈まなくてよい。
昨夜、京都駅からタクシーに乗ったら、「日本人に乗ってもらうとホッとする」と運転手さんが言う。
外国からの人は、スマホを見せて行き先を指示する人が多くて、それも分かりにくい所が多いのだそうだ。
新しいホテルやお店もどんどん増えて、覚えるのが追いつかないとこぼしていた。
コロナ禍後は運転手さんも減って、どのタクシー会社も大忙しだ。
車は待機しているのに、運転手がいない状況だという。
外国からの人は、GOタクシーやUberタクシーの利用度が高いらしい。
観光で日本に来たまま帰らない人も多いと聞く。
こうしてじわじわと、日本における外国人の比率が高くなって行くのだろう。
私は、日本が再び勢いのある国になってほしいと思う。
そのためには、やはり政治が変わらないといけない。
(京都タワー iPhone 15 Pro Maxより)
焦げ付いたお鍋がすっかり綺麗になりました!
「帰宅したら焦げ臭い匂いが部屋に充満して…」の後日談です。
お鍋にお湯と「重曹」を入れて煮立て、しばらく放置しておいたら、お焦げがはがれました。
指でさわるとまだザラザラ感があったので、今度は「クエン酸」をふりかけて少し放置しました。
最後は「激落ちくん」でやさしく撫でてみたら、落ちました!\(^o^)/
元通りのシラルガンの美しさが復活!
重曹とクエン酸に感謝です。
(シリット ヴィタリアーノ)
それからまた、キッチンの大掃除をしてスッキリ!
お掃除はエンドレスなので、今回はこの辺でおしまい。
は〜、指がふやけた(笑)♨