再開催ご希望講座一覧(2025.3.23現在)

この記事では、塾生さんから開催ご希望をいただいた講座を列挙しております。
すでに何回も開催した講座ばかりなので、おのずと受講ご希望者は少なくなってしまいます。
その関係で、もう少し受講ご希望者が増えるまで待ってからの開催になるため、現時点でご希望者待ち講座を下記に掲載します。

この他の開催ご希望講座や、受講ご希望者がおられましたら、コメントやX(旧Twitter)やiMessageでマクロ美風までお知らせください。
この記事に追加していきます。

なお、すでにお教えしたお料理名は次のとおりなので、こちらをご参考にしてお選びください。
むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)

開催日が決定した講座は、「これから開催予定の講座案内」でも掲載していきます。

 
 

<ご希望のあった講座> ご希望順

【単発煮物講座 第3回】→開催日未定 単発煮物講座全5回の内容はこちらの記事から
・冬瓜と鶏団子の炊き合わせ
・冷トマトの炊いたん
・鰻の柳川鍋風
・さつまいもレモン煮
・賀茂茄子と和牛の炊き合わせ

<ご希望者>
1 Namikaさん(141-1)
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望
3 ここさん(33-9) 土日祝、平日なら金曜希望

*   *   *

【錦巻(にしき巻き)(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座】→開催日未定
・錦巻(かやく巻き) 実習
・海苔入り出汁巻き玉子 実習
・かに玉出し巻き玉子(中華味) デモ
・スパニッシュ出し巻き玉子(洋風味) デモ
・毒消しスープ デモ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 Namikaさん(141-1)(土曜以外を希望)

*   *   *

【単発煮物講座 第5回】→開催日未定
・鰤(ぶり)大根
・里芋の海老そぼろ餡
・ぜんまいと厚揚げのたいたん
・蛸(たこ)の柔らか煮
・鰊(にしん)茄子

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) 10月か1月開催を希望
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【夏から秋のお弁当講座】→開催日未定
・椎茸ビーフン
・トマト時雨煮
・万願寺とうがらしの肉詰め
・小茄子ししとう揚浸し
・きゅうりの中華ピクルス
・小茄子田楽
・じゃがいものガレット
・青ずいき簡単胡麻酢和え
・カレー・パスタ
・ふわふわバーグ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 こたろうさん(107-5)
3 まさこさん(121-2)

*   *   *

【無双原理コースメニュー講座(3)春】→開催日未定 コースメニューの詳細
・筍と地鶏の陰陽煮
・鴨汁蕎麦
・ホタルイカとわけぎのぬた
・鯛煮麺
・一寸豆ご飯

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第1弾】→開催日未定
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ

<ご希望者>
1 まいこんさん(144-2)
2 妃織さん(144-1)
3 きなかぼさん(153-1) 幸せコースの前後1週間は外してほしい 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【オムライス特訓講座】→ 開催決定日 2025年6月1日(
・オムライス(実習)
・チキンライス(デモ)
・ポテトコロッケ(デモ)
・パンプキンスープ(デモ)

<ご希望者>
1 ひろみさん(131-1) 5月23日(金)希望
2 はるちゃん(142-1) 第一希望:3月31日(月) 第二希望:6月1日(日)
3 きりんさん(3-13) 5月23日(金)希望
4 麻莉さん(3-4) 5月23日(金)希望

*   *   *

【夏のお弁当講座】→開催日未定
・海老チリ
・豚の生姜焼き
・鶏と胡瓜の小串
・鰻の佃煮
・セロリのピクルス
・寄せ枝豆揚げ
・新サツマイモの蜜煮
・トウモロコシのかき揚げ
・ししとうのおかか炒め
・ズッキーニのジョン

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝希望 平日なら金希望
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【うどん出汁を使ったお料理講座 第1弾】→開催日未定
・栗と茸の炊き込みご飯
・大根の煮物
・豚レタス
・餡かけ焼きそば
・蛤(はまぐり)うどん
・肉豆腐
・茶碗蒸し

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝希望 平日なら金希望

*   *   *

【中川式お寿司講座 第1弾】→開催日未定
・鰻の棒寿司
・鯵の棒寿司
・小巻(鰻きゅう)
・小巻(干瓢)
・小巻(鉄火)
・小巻(梅紫蘇)

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)
2 こまめさん(142-3) (秘伝翌日の月曜日を希望)

*   *   *

【サンドイッチ講座 第1弾】→開催日未定
・ふわふわ玉子サンド
・鯵フライサンド
・鯵フライ
・玉子サンド
・ミネストローネ
・麗可サンド
・ツナサンド
・ベーコンエッグサンド
・フルーツサンド
・コーヒーゼリー

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)

*   *   *

【おせち料理三種とおせちの詰め方講座】→開催日未定
・鴨ロース
・車海老の具足煮
・ほんまもんの西京漬

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)
2 こまめさん(142-3) (秘伝翌日の月曜日を希望)

*   *   *

【第10回 中川式絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)】→ 開催日未定
・中川善博による絹玄米炊飯(少量炊き含む)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食

<ご希望者>
1 しんちゃん(143-3) 5月以降の土日祝希望

*   *   *

【第6回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)】→ 開催日未定
・中川善博による小豆絹玄米炊飯(少量炊き含む)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食
・菜飯の素のデモ
・蓮根饅頭のデモ

<ご希望者>
1 しげちゃん(136-1)
2 麻莉さん(3-4)
3 しんちゃん(143-3) 5月以降の土日祝希望

*   *   *

【単発煮物講座 第2回】→開催日未定
・鮎にゅうめん
・鰯の甘露煮
・生湯葉丼(玄米)
・粟麩の揚げ煮
・豆ご飯(白米)

<ご希望者>
1 こまめさん(142-3) 土日月希望
2 友紀さん(120-2) 土日祝希望
3 あゆみさん(152-1)
4 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望
5 Namikaさん(141-1) 5月以降の自由人1翌日の月曜日を希望

*   *   *

【牡蠣料理五種講座】→開催日未定
・牡蠣ご飯
・牡蠣フライ
・牡蠣パスタ(別名  女殺しのパスタ)
・牡蠣のエスカルゴ風
・牡蠣のクリームシチュー

<ご希望者>
1 ちるさん(24-7)
2 寿さん(152-2) 金土日祝日希望

*   *   *

【作り置きできる逸品料理講座】→開催日未定
・湯葉の佃煮
・葉唐辛子の佃煮
・和風コンビーフ
・実山椒の佃煮
・刻み昆布の佃煮
・あさりの佃煮

<ご希望者>
1 あゆみさん(152-1)
2 Namikaさん(141-1)

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第4弾】→ 開催決定日 2025年3月20日(木祝)
・ベトナム風和牛のフォー
・ふるふるマンゴープリン
・中川式春巻き
・ばんばんきゅうり
・中川式油淋鶏
・天津飯

<ご希望者>
1 つむぎさん(31-1)
2 kyoroさん(29-4)
3 ミホさん(84-3)
4 さとこさん(100-2)
5 はるちゃん(142-1)
6 ひろみさん(131-1)
7 ここさん(33-9)
8 Ryokoさん(113-2)

*   *   *

【中川式ハンドドリップ珈琲実習講座】→開催日未定
・ハンドドリップコーヒーの淹れ方デモ
・1名ずつ実習
・塾長のお菓子付

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝or月金希望

*   *   *

【イタリアンベーシック講座 第2弾】→開催日未定
・ジェノーベーゼ(実習)
・トリッパのトマト煮込み
・自家製ジンジャーエール
・パンナコッタ
・さくらんぼのコンポート
・ブルーベリーのコンポート(試食と口頭説明)
・鱧のリゾット(実習)

<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4) 平日可能

*   *   *

【おうちレストラン 第1弾】→ 開催決定日 2025年4月4日(金)
・カニクリームコロッケ
・ハヤシライス
・フレンチトースト
・コーンスープ
・きなこプリン

<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4)
2 PICOさん(130-1) 2月後半以降の開催を希望 土日祝日金曜希望
3 おかめさん(64-5) 金曜希望 4/4○
4 まりりんさん(130-2) 土日祝日希望 2/28(金)、3/29(土)、3/30(日) 1週目以外の金曜日可能かも? 4/4×
5 Ryokoさん(113-2) 3月以降の金土日祝日希望 4/4○
6 もーにゃんさん(81-2) 4/4○

*   *   *

【おせちの盛付秘伝講座】→ 開催決定日 2025年3月30日()・ 2025年4月29日(
・2024/12/31〜2025/1/2に投稿されたおせちに対する個別の講評
・次回に向けてのアドバイス

<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4)
2 おはるさん(3-3)
3 京子さん(93-4)
4 Namikaさん(141-1)
5 ペロリさん(12-10)
6 こたろうさん(107-5)
7 ようこさん(43-2)
8 ばんびさん(21-9)
9 おかめさん(64-5) 2/28キャンセル
10 さとこさん(100-2)
11 kanamiさん(104-4)
12 もーにゃんさん(81-2)
13 めぐさん(123-3)
14 ひかるさん(37-5)

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第3弾】→開催日未定
・魯肉飯(ルーローファン)
・青椒肉絲(チンジャオロース)
・麻婆豆腐(マーボー豆腐)
・ふかひれスープ
・麻婆豆腐のスピンアウト版

<ご希望者>
1 ここさん(33-9) 第一希望は土日祝 第二希望は金曜

*   *   *

【腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会】→開催日未定

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 あさちゃん(73-6)
3 好さん(69-4)

以上

 
 


(オムライス 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

2024年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2024/5〜2025/4】
(2025.3.23現在)

薄黄色が単発講座

 
 

2025年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2025/5〜2026/4】
(2025.3.23現在)


 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 118件のコメント

これから開催予定の講座案内(2025.3.23現在)

このページはこれから開催予定の次の講座のご案内をしています。(ご案内順)
・2025年3月〜2025年10月の単発講座のご案内
・2025年度各コースの募集案内
・2024年度各コースの講座内容

 
 

【単発講座】<2025年>
【3月】
29日(「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」 満席
30日(「おせちの盛付秘伝講座」 満席
【4月】
4日(金) 「おうちレストラン 第1弾」 あと3席
29日(「おせちの盛付秘伝講座」 あと3席
【5月】
3日(「マクロ美風の陰陽五行説講座」 満席
31日(「ゆるゆる會」 満席
【6月】
1日(「オムライス特訓講座」 あと4席
7日(「マクロ美風の陰陽五行説講座」 満席
【7月】
5
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座」 満席
【8月】
2
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」 満席
【9月】
6
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」 満席
【10月】
4
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」 満席

再開催ご希望講座
「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」受講ご希望者
単発講座の受講資格

 
 

【1年間コース】
2025年度】
・2025/5/4〜 「2025年度(第1期)自由人(びと)コース6」 満席
・2025/5/10〜 「2025年度(第2期)自由人(びと)コース5」 受付中
・2025/5/11〜 「2025年度(第11期)秘伝コース」 受付中
・2025/5/17〜 「2025年度(第5期)自由人(びと)コース2」 受付中
・2025/5/18〜 「2025年度(第3期)自由人(びと)コース3」 受付中
・2025/5/24〜 「2025年度(第12期)満足コース」 受付中
・2025/5/25〜 「2025年度(第6期)自由人(びと)コース1」 受付中

2025年度 むそう塾のコース受講ご希望者状況

 
 

2025年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2025/5〜2026/4】
(2025.3.23現在)

薄黄色が単発講座

 
 

【1年間コース】
2024年度】 
参考までに
・2024/5/19〜 「2024年度(第16期)幸せコース」 〆切
・2024/5/5〜 「2024年度(第14期)上級幸せコース」 〆切
・2024/5/12〜 「2024年度(第11期)満足コース」 〆切
・2024/5/18〜 「2024年度(第10期)秘伝コース」 〆切
・2024/5/4〜 「2024年度(第5期)自由人(びと)コース1」 〆切
・2024/5/12〜 「2024年度(第4期)自由人(びと)コース2」 〆切
・2024/5/25〜 「2024年度(第2期)自由人(びと)コース4」 〆切
・2024/5/26〜 「2024年度(第1期)自由人(びと)コース5」  〆切

 
 

2024年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2024/5〜2025/4】
(2025.3.23現在)

薄黄色が単発講座


 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

誰に接するか 誰と話すか どんな場所に身を置くか

最近つくづく思います。
「歳を重ねると、それまでいかに生きてきたかが問われる」と。
まさに人生の晩年は「総決算」です。

「若いときにはいつでも何でも出来るような錯覚」をしていますが、だんだん現実に押しやられて、「出来ることがそんなに多くない」ことを知ります。
そうこうしているうちに人生も半分を過ぎ、一念発起して何かに挑戦しても、年齢は容赦なく迫ってきます。

そして晩年。
晩年になると明らかに個人差が出ます。
それまでどんなふうに生きてきたか?
何を考えていたか?
どんな人に接したか?

 
 

***

先日、97歳で動画を配信している人を知りました。
お顔も話し方も97歳には見えないお元気な男性で、元教師をされていたようです。
そこには知識だけでなく、人間性がたっぷりと画面越しに伝わってきて、昔の教師の素晴らしさを感じました。
こういう人が近くにいらしたら、しょっちゅう遊びに行って色々お話をさせてもらいたいなあと思ったほどです。

なぜなら、そこには「愛」があるからです。
口に出して言う言葉ではなく、行動に愛があるのです。
動画の男性が学生の頃、教師から感じた一瞬の愛を語っていて涙が流れました。
これが本当の人間だよねという出来事です。
今の時代には通用しない行動かもしれませんが。

 
 

誰に接するか、誰と話すか、どんな場所に身を置くかは、波動的にとても影響があります。
先日「ゆるゆる會」のご案内をしましたが、実はこの私が一番楽しみにしているかもしれません(^o^)
誰かのひと言が悩みを吹き飛ばすかもしれませんし、気づきをもらえるかもしれません。
「自分以外はみな師」という姿勢はとても謙虚ですよね。
私も謙虚に塾生さんの言葉に耳を傾けたいと思います。

 
 

(中川式糠漬け 料理:京料理人  中川善博)

この糠漬けがあまりにも美味しくて、ついつい食べすぎます。
季節の変わり目は、発酵食品を特に多めに摂っておきましょう。

 
 

カテゴリー: こころ・想い | コメントする

「ゆるゆる會」について 「自分以外はみんな師」

昨日、突然「ゆるゆる會」なる集まりのご案内と受付を開始しました。
これは、いつも前向きに人生を生きていらっしゃる、塾生の“あみ”さんが提案してくださった集まりです。

子育ても済んで、いつも趣味や好奇心を全開で生きておられるあみさんは、常に輝いていて本当に素敵な塾生さんです。
そのあみさんと先日話しをしていた時、「自分以外はみんな師」という素敵な言葉を教えてくれました。
あみさん自身が他の人から言われた言葉だそうですが、私もまったく同感です。
そして、それを仰った人は本当に人生をご存知だなと思います。

自分ではよいと思って生きていても、他人から見たら疑問符がつくかもしれませんし、良くない点こそ他人は言ってくれません。
あるいは、そんなに頑張らなくてもいいんだよと見えているかもしれません。
それほど自分のことを自分は知らないのです。

そんな「もう一つの目」とともに、明日からの自分をより素敵にするために、心置きなく自由に話し合う空間。
それが「ゆるゆる會」です。
身も心もゆるりと解き放って、美味しいお食事をいただきながら、笑顔がこぼれるひとときにしたいと思っています。

満腹はお腹だけではありません。
あなたの心も満たされること間違いありません。

なお、現在のお申込者は次の方々です。(お申込み順)
1 ペロリさん(12-10)
2 あみさん(91-2)
3 おはるさん(3-3)
4 まきさん(94-4)
5 こたろうさん(107-5)
6 てんこさん(27-9)
7 Namikaさん(141-1)
8 にっちさん(32-9)

 
 

(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

「ゆるゆる會」開催のご案内 同時受付中

先日、ある塾生さんと話をしていたら、「話すことで気づくことがいっぱいあるから、そんな会をしたい」というご希望がありました。
いいですねぇ。

そういえば、2020年からコロナ禍を経て、お仕事もリモートワークになってしまい、話すことが激減した人も多いかと思います。
企業でもあれこれ対策を考えていたようですが、「社長のおごり自販機」という商品が一役買っている会社がありました。
話すきっかけづくりに役立っているようです。

そうなんですよね。
人は話せる生き物なのですから、話すことによって得られるものがいっぱいあるのです。
自分自身が発言しなくても、他の人の意見を聴いているだけでも得られるものがたくさんあります。
ですから、人は誰かの存在とともに成長していく生き物だと私は思っています。

そもそも私もむそう塾を始める前、始めてから、ともに話すための集まりをいっぱい開催してきました。
全国のあちこちにお邪魔して、話し倒していた頃が懐かしいです。
むそう塾での開催は、「ふんわり会」という名前でした。

しばらく開催していなかったので、名前も新たにして、新鮮な気持ちでこの集まりを企画してみました。
身も心もゆるゆるとしてほしくて、「ゆるゆる會」と命名しました。
中川さんが昼食を用意してくれますので、ほっこりした時間をすごしましょ(^o^)

 
 

***

【イベント名】
「ゆるゆる會」

【開催日】
2025年5月31日(

【会場】
むそう塾 京都市左京区孫橋町18

【内容】
・昼食:中川善博の季節のお料理
・自由談義

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~16:00 お食事&自由談義
16:30 解散

【定員】
8名

【受講資格】
むそう塾生(会員登録を済ませた人)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
15,000円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
講座開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(京都タワー)

京都タワーは灯台をイメージしているそうです。
「ゆるゆる會」が皆様の心の灯台になりますように。

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする