ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2023.3.24現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」日程再編成についてのお伺い
- 第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 便や尿の状態はあなたの身体からのお知らせそのものです
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在)
- 第326次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 写真撮影のアングルとポジションなど
- 「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて
- 2023年度各コースのお申込状況(2023年3月22日現在)
- 2023年度各コースの受講ご希望者状況(2023年3月22日現在)
- 「絹玄米ごはんの炊き方教室」で使用するお鍋が変わります
- 第325次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 玄米は炊き方次第、食べ方次第で毒にも薬にもなるから注意しよう
- 住まい探しは空気の動きとマクロビオティックの陰陽も考えること
- コロナワクチンによるスパイクタンパクの怖さ 荒川央先生の本より
- むそう塾の玄米ごはんはGI革命だ! 1型糖尿病も怖くない
- 「中川式鉄火味噌」が出来上がりました
- 部屋探しは「身土不二」の意味も意識するといいですね
- 三國清三シェフの動画を観てマクロビオティックを思う
- 「うどん出汁を使ったお料理講座 第2弾」開催のご案内
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動
- 「中川式カレー講座 第1弾」開催のご案内
- 氣の良い場所 道路を横断する赤松(京都 瓢亭前)
- 第324次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「イヤシロチ」と「ケガレチ」そして「カタカムナ」のこと
- 「中川式鉄火味噌」が出来上がりました
- ウオシュレットの温水温度不安定による修理のこと
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い
- お料理を習うときの最短上達術 最初が肝心
- 「第3回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて
最近のコメント
- 第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に sh より
- 便や尿の状態はあなたの身体からのお知らせそのものです に マクロ美風 より
- 便や尿の状態はあなたの身体からのお知らせそのものです に たかよ より
- 「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて に マクロ美風 より
- 「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて に みどり より
- 第326次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第326次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に まいこん より
- 「イヤシロチ」と「ケガレチ」そして「カタカムナ」のこと に マクロ美風 より
- 「イヤシロチ」と「ケガレチ」そして「カタカムナ」のこと に stun より
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動 に マクロ美風 より
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動 に きよ より
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動 に マクロ美風 より
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動 に みんみ より
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い に マクロ美風 より
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い に げんたろう より
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い に マクロ美風 より
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い に げんたろう より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に もーにゃん より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に ばんび より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に 舞 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に だいだい より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に ゆき より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に ばんび より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (991)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (140)
- 玄米の炊き方講座 (206)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (71)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (191)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (80)
- むそう塾 パスポート発表 (198)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (404)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,119)
- 食べたもののようになる (94)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (169)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (21)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (35)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,567)
- 子育て・野口整体・アトピー (295)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (124)
- からだ (469)
- こころ・想い (460)
- 食べ物あれこれ (308)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (308)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (108)
- 体験談 (126)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (77)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (106)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (88)
- その他 (151)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「食べ物あれこれ」カテゴリーアーカイブ
麻婆豆腐で風邪が治る? 本当にあったお話
きょう、塾生さんが「夕飯は中川式スンドゥブ。足首からつま先が暖かくなって、こんな感覚とてもひさびさで、びっくり!」とTweetされていました。
ということは、いつもはその部分が冷たいの?と焦りました。
なぜなら、人は寒いと感じなくても冷えていることがあって、冷えを感じているときはすでに身体に影響を与え始めているからです。
だから私は塾生さんに、絶対に冷やさないように、寒いと感じたら暖房したり、身体が暖かくなるような服装をするようにと、うるさく言っています。
本当に冷えは万病の元なんです。
ところで、先日「麻婆豆腐」をいっぱい食べました。
夕食にドドーンと、中川さんがこんなに作ってくれました。
これを4人で平らげたのです。
(麻婆豆腐 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
小豆玄米ごはんと糠漬けとお吸い物で、黙々といただきました。
外は雪がちらつく寒〜い夜でしたが、食べ終わる頃にはお腹も足元もポカポカしてきました。うっすらと汗もにじむほど。
すきま風の入る寒い流しで洗い物をしていても、足先まであたたかで幸せな気持ちです。
「あたたかいって幸せだなあ」なんて感じながら洗い物をしていた私です。
ですから、きょうつぶやいておられた塾生さんのお気持ちがすごくよくわかります。
食べ物で身体を温める方法は色々ありますが、唐辛子の力を借りるのも結構効果的です。
香辛料の陰性の力で血管を広げて、血流を促進するんですよね。
そこにとろみの保持力が加わって、体内を熱い食べ物が移動していくわけです。
というわけで、寒い冬には「あんかけ」料理がおすすめなのです。
あんかけには、マクロビオティックでは片栗粉より葛を使うことが多いです。
葛の陽性さが身体にとても良い働きをしてくれるからですね。
あ、そうそう。
だいぶ前にスタッフの麗可ちゃんが風邪をひいて熱が出たとき、中川さんが「何が食べたい?」と聞いたら、「麻婆豆腐」とのご希望があって、中川さんが作ってくれました。
黙々と食べてグッスリ寝たら、翌日には熱も下がっていつもの元気な麗可ちゃんになっていましたよ。
熱いものを食べて汗をかけば、熱が下がるといった理屈ですね。
胃腸がしっかりした人らしい風邪の治し方です。
風邪をひいたら食欲がなくなる人が多いのですが、そういう場合は無理して食べなくてもいいですが、身体を温めることはしてほしいです。
食欲の落ちない人は、麗可式もいいですね。
カテゴリー: からだ, 食べ物あれこれ, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう
コメントする
サプリメントよりお腹の調子がよいと大評判のお料理
12月の「自由人コース3」でお教えした「牛蒡のスープ」は、あちこちから凄い!と反響があります。
もともと牛蒡はお腹のために毎日少しずつ召し上がってくださいと、幸せコースのときからお伝えしているのですが、それが最新のお料理で反応しているようです。
今回はスープとしてのお料理でしたから、消化吸収が大いに助けられます。
胃腸が弱い人でも効果てきめんで、次のようにおっしゃる塾生さんのご家族さまがいらっしゃいます。
>母が「ビオフェルミンのサプリメントよりもお通じが良くなる、ビオフェルミンの
購入はもうやめる」と申しておりました。
そうでしょそうでしょという感じです。
根菜類の力は腸のために欠かせないのですが、中でも牛蒡は素晴らしい力を発揮します。
動物性の酸性を毒消し(中和)してくれるからです。
また、植物繊維が腸内細菌のエサにもなります。
「自由人コース3」バンザイですね。
(牛蒡のスープ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ, 食べ物あれこれ, 体験談
コメントする
からだの声が聞こえるようにするための食べ物や考え方
人はあんがい強くて、あんがいもろい。
私は今までもろい人も見たけど、強い人の方を多く見た。
私は生まれてすぐ重度のアトピーになっただけで、74歳の今まで病には無縁で生きてきた。
健康のためになにか特別のことをしているわけではないが、自分がイヤだと思うことには極力距離をおくようにして暮らしている。
それは考え方に始まって、衣食住のすべてに及ぶ。
だから、3年前からのコロナ問題に対しても、私にしたらごく当たり前に「イヤだと思うこと」に仕分けされて無縁のままだ。
私の分類は大雑把に思えるだろうが、あんがい人間はこのくらいの方が精神的に穏やかでいられる。
自分の判断にしたがうわけだから、後悔はしないし、誰かを責める必要もない。
一歩ずつ納得しながら人生を生きられる。
ところで、「イヤだと思うこと」には、原理原則を適用する。
この原理原則は、自分の知る限りの情報の中から納得のできるものだけ採用するのだ。
たとえば、すぐ薬を飲まないのもその一つ。
まずは自分の身体の力に任せてみる。
そうしたら、あんがい身体には力があった。
精神的にすごくイヤなことがあると、そのことにフォーカスしないで、感謝できることを探す。
そうしたら恨むことも憎むこともなく、穏やかな気持ちに置き換えられるから不思議だ。
どんなに身体によい物を選りすぐって口にしても、精神的に不満やストレスを抱えていたら、食べ物の力は帳消しになってしまう。
だから私は、「食べ物 < 精神面」と思っている。
食事に少々添加物が入ろうが、どんな気持ちで生きるかの方が重要だ。
なお、ものの見方や考え方は、いつでも、何歳になっても勉強が必要だ。
自分の原理原則になるから。
常々こんなことを思いながら生きていたから、養老孟司さんの次の記事にこっくりとうなづける。
特にこの部分が。
>身体の声が聞こえるようにするには、自分が「まっさら」でなければなりません。
養老孟司「健康診断に一喜一憂する人がはまる罠」
数値だけで判断して身体の声を聞かないのは危険 2023.2.7 養老孟司
(手打ちそば 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
むそう塾では「自由人コース2」の授業で、手打ちそばもお教えします。
特製の蕎麦つゆの美味しさに二度ビックリ!
「まっさら」な身体であるための食べ物を、800種類近く教えてきました。
「あもさん料理10選講座」のコメントでうれしかったこと
11月3日に開催した「あもさん料理10選講座」で、とても正確に講座の内容を受け取ってくださった塾生さんのコメントがありました。
ご感想の内容が、「まさにそれを目指して作ったのですよ〜」と言いたいほどでした。
しっかり伝わって、とても嬉しかったので記事にさせていただきます。
中川さん 美風さん
昨日も楽しい講座をありがとうございました。
元々お餅が好きでしたが、今やお餅はあもさんでないと!満足しない私です。そのあもさんを10種も教えていただけるなんて!と
楽しみに伺いました。
麺類に入れる他はどうしても磯部巻きや安倍川くらいしかレパートリーがなく、他の楽しみ方があると良いな〜と丁度思っていたので、大変ありがたい講座でした。
みぞれやみたらし、チーズ、明太チーズや納豆キムチは巷でもたまに見かける味付けですが、毒消しも備えた中川式は美味しさが全然違いました!
特にみたらしや明太子チーズの違いに驚きました。
これまで甘ったるさが苦手だったみたらしですが、これからは食卓に頻繁に登場しそうです。
ベーコン、ニッキの意表をついた美味しさに驚き、お洒落なガーリックバターやくるみもちにもハートを掴まれました!
どれも個性がハッキリしていて
「お餅づくし」という感覚が全く無く、でも大好きなあもさんをこんなにも堪能出来て幸せでした♪
胃もたれも皆無です。
しんどくないのは充分な毒消しと玄米の滑らかなお餅、あもさんならではだなぁと感じます。
忙しい時、ほっこりしたい時、玄米ご飯がない時、頑張りたい時、様々な場面で力強い味方なってくれるあもさんは本当に頼りになります。
素敵な楽しみ方を教えてくださってありがとうございます。
***
<マクロ美風より>
ばんびちゃん、コメントをありがとうございます。
中川さんが開発するときに意図した内容を、そのまま素直に受け取っていてくださって、驚いています。
特に下の部分は、中川さんの狙いを代弁してくださっているようで、とても嬉しかったです。
私も試作会のときにたくさん食べても、まったく胃もたれしなかったので、玄米餅の凄さと、お料理方法に感心していましたから、ばんびちゃんのご感想に大いに納得です。
「お餅づくし」という感覚が全く無く、でも大好きなあもさんをこんなにも堪能出来て幸せでした♪
胃もたれも皆無です。
しんどくないのは充分な毒消しと玄米の滑らかなお餅、あもさんならではだなぁと感じます。
まさに「忙しい時、ほっこりしたい時、玄米ご飯がない時、頑張りたい時」に、活躍してくれると思います。
ご家族の皆さんで楽しめますね。
写真は、ばんびちゃんが試食した途端、「この味好き!」と目を輝かせた「あもさんベーコン」です。
ベーコンの意外な味付けがお気に召したようです(^_-)
(あもさんベーコン 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べ物あれこれ
2件のコメント
中川さんの「塩むすび」が最高に美味しかった!
先日、「自由人コース2」の授業で、初めて中川さんの「塩むすび」をいただきました。
実は私。「おむすびで何が一番好き?」と聞かれたら、迷わず「塩むすび」なのです。
その次が「塩鮭」、次に「梅干」の順。
ですから、塩むすびが登場した時には大喜び!
(´~`)モグモグ
「ん!」
「美味しい!」
なんとも言えない絶妙な塩加減です。
しかもまろやか。
後で作り方を知って納得でした。
塩むすびのためのご飯の炊き方だったのです。
私の人生で間違いなく一番美味しい「塩むすび」でした。
食べ終えるのが惜しくなるほど、本当に美味しかったのです。
中川さんによると、本当は海苔がなくてもいいのですが、手で持つときに指にご飯粒がくっつかないように、そして、この後連続でいただくお菓子の陰性とバランスを取るために海苔を巻いたそうです。
(塩むすび 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ
コメントする