うれしかったこと」カテゴリーアーカイブ

七草粥 #musonanakusa

関東は今日で「松の内」が終わります。
関西では小正月の1月15日までお正月飾りも外しませんが、経済界はすでに忙しなく動いて日常の復活です。

今朝は七草粥を召し上がったご家庭も多かったことでしょう。
むそう塾では正統派の七草粥をお教えしていますので、X(旧Twitter)でも「#musonanakusa」で投稿してくださった塾生さんがたくさんおられました。
嬉しいですねぇ。
忘れずに季節や行事を大切にしてくださる暮らし方が。

 
 

(七草粥 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾 2023年度満足コースの授業より)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

おせち作りと驚きの作業効率アップ! うれしかったこと

年末から年始にかけて、驚くべきことがいくつもあって、この歳になっても学びがあるなぁと思っているところです。
詳しくはおいおい書く機会を儲けようと思っています。

ところで、むそう塾恒例の「おせち投稿」も済み、皆さんの頑張りに脱帽しているところですが、今まさに「おせち第2弾」を作っている塾生さんがいます。
ご実家の集まりに持参されるようです。

結婚前から働きすぎてしまう彼女は、結婚してからも働きすぎて体調を壊したときがありました。
でも、今こうして自分たちのおせちだけでなく、ご実家の分まで作り上げようとする気力と体力が出てきたことに、ホッと胸を撫で下ろしているところです。

しかし人間はなかなか自分の性格を変えられない生き物なので、くれぐれもアクセル全開ではなく、長い人生の坂道をのぼって行くおつもりで、アップダウンの少ない日々でありますようにと祈るような気持ちでおります。

 
 

***

ところで、12月31日におせち投稿を済ませた塾生さんからiMessageが届きました。
昨年「マクロ美風の家事アドバイス講座」を受講してくださった塾生さん2名からです。
内容は「作業台を増やしたのでおせちがとても作りやすかった」というものです。
そうでしょそうでしょ。
おせちを作ることを想定しての作業台を推薦したのですから。

特に年末になって「おせち皿」を追加して用意したことにより、切り出しと盛り込みが驚きのスピードで終了したと書かれていました。
作業効率を上げるため、しっかり環境を整えて準備を怠りなくするのは、仕事もお料理も同じですね。

 
 

(マクロビオティック京料理教室  むそう塾 おはるさんのおせち

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | 4件のコメント

2024年の年内授業と大掃除が終わりました

昨日を以って、むそう塾の2024年年内授業は終了しました。
今年はカレンダーの関係で、年内の終業は早く、来年の始業は早い(4日)のです。

ということで、本日は教室の大掃除をしました。
いつもの塾生さん(あみさん・ひかるさん・にっちさん)がお手伝いしてくださって、朝10時から17時半まで頑張ってくれました。
ありがとうございました。
丁寧に丁寧に、いつもは手の届かないところまで綺麗にしてくれて、大変感謝しています。

大掃除をすると、空気がガラリと変わりますね。
本当に気持ちがいいです。
外も綺麗になりましたよ。

 
 

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

衣がはがれないトンカツに感動! うれしかったこと

先日、幸せコースの授業がありまして、「豚カツ」をお教えしました。
むそう塾を始めた頃は「車麩のカツ」だったのですが、豚カツを召し上がりたい男性陣のために、途中からカリキュラム変更をしたのでした。

昨年の幸せコースでも、上手に揚げてくれて、とても初めて豚カツを揚げたとは思えない見事さでした。
男性たちがバクバクと気持ちよく召し上がってくれて、とても嬉しかったです。

 
 

***

今年の授業後に、塾生さんから次のようなiMessageをいただきました。

あんなにさっぱりして美味しいトンカツいただいたのは初めてでした。
いつも料理中に油負けしてしまうので、揚げ物料理はできるだけ避けていたのですが、今回は、揚げたトンカツが油濃くなく、さっぱりしていたのが意外でした。
かつ衣が剥がれなかったのも驚きでした。
自分で上手く作れるかどうか、あまり自信ないですが、チャレンジしてみます。

どうやら、トンカツを切るときに衣がはがれないことに驚かれたようです。
教室でも全員衣がはがれていませんでした。
はがれないような料理方法でお教えしているからです。

それから、まだ気づかれていませんが、むそう塾でお教えした豚カツは、冷めても美味しい作り方になっていますから、お弁当にも入れられます。
さあ、ご自宅でも復習して、美味しい豚カツが揚げられる人になってください!
授業のご感想をいただいて嬉しかったです。

 
 

(黒豚豚カツ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

ごはん・お味噌汁が大好きな子に育っています 嬉しかったこと

先日、塾生さんから嬉しいメールが届きました。
昨年の11月に赤ちゃんが誕生したメロンさんからです。
むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます! 2023.11.14

***

美風さん、こんばんは。
◯◯◯(メロン)です。

先月の14日で息子が無事に1歳になりました!
どんどん大きく、元気に育ってます。

まだちょこちょこおっぱいも飲みますが、ご飯もよく食べ、お味噌汁とおにぎりが大好きみたいです。
筑前煮で使用する◯◯のお出汁も大好きです。

たくさんママを求めてきてくれるので、ここぞとばかりベタベタさせてもらってます(*´-`*)
これからも穏やかな気持ちで、健やかに育つよう見守っていきます。

短いですが、息子の成長報告でした(*^^*)

 
 

 
 

***

歩いている動画も含めて、お写真を送ってくれました。
秋の日差しを浴びながら、幸せそうに子育てをされている姿を見ると、本当に安堵します。
今の世の中は子どもを巡る環境がどんどん悪くなっているので、その中でこうしてしっかり育ててくれていると、自分の孫のように「ありがとう」と言いたくなります。

注目すべきは、お味噌汁とおにぎりが大好きということです。
これだけでも素晴らしいのに、さらに、筑前煮のお出汁も大好きだなんて感動してしまいます。
メロンちゃんが幸せコースで習ったお料理を、ちゃんと作ってくれていると知って、そのことがとても嬉しいです。

こういうお料理を作ってくれれば、一家の健康は間違いなしですね。
これからも成長に応じて、食べ物の変化や近況を教えてくださると、私も嬉しいだけでなく、とても参考になります。

 
 

足がこんなに高く上がるのですね!
しっかりバランスが取れていることにも驚きです。

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | 2件のコメント