ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 2024年度 むそう塾のコース受講ご希望者一覧
- これから開催予定の講座案内(2023.12.6現在)
- 「2024年度(第1期)自由人(びと)コース5」受付開始のご案内
- 「2024年度(第2期)自由人(びと)コース4」受付開始のご案内
- 「2024年度(第4期)自由人(びと)コース2」受付開始のご案内
- 「2024年度(第5期)自由人(びと)コース1」受付開始のご案内
- 「2024年度(第10期)秘伝コース」受付開始のご案内
- 「2024年度(第11期)満足コース」受付開始のご案内
- 「2024年度(第14期)上級幸せコース」受付開始のご案内
- ◯ク◯ン後遺症と思われる事例が身近でも多すぎる
- 住まいの環境は精神面にも肉体面にも大きく影響します
- ホットプレートで人間関係が構築できた大学生の例
- むそう塾の今までと今後の授業内容について
- 京都のデパートのお蕎麦屋さん最新情報 高島屋と大丸
- 伊集院静さんの言葉より もう一度人生をやり直す
- 中川式どら焼きタイム♫ 動画あり
- 人生には怒らなければいけない時がある 行動しなければいけない時がある
- 2023年「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」のおせち
- あなたも作ってみたくなるおせち料理 中川式の「ごまめ」
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ
- 「2023年度 自由人コース2」の課外授業先が変更になりました
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし!
- 「第2回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」開催のご案内
- 「2024年 おせちの盛付秘伝講座」開催のご案内
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です
- 人はどんな環境に身を置くかがとても重要
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます!
- 夫も絶賛してくれた「中川式小豆絹玄米ごはん」 うれしかったこと
- 「第1回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」を終えて
最近のコメント
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ に マクロ美風 より
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ に おはる より
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし! に マクロ美風 より
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし! に おはる より
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です に マクロ美風 より
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です に 康栄 より
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在 に マクロ美風 より
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在 に ゆみ より
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます! に マクロ美風 より
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます! に メロン より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に マクロ美風 より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に おはる より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に マクロ美風 より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に M より
- 「小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」の開催について に マクロ美風 より
- 「小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」の開催について に まみぃ より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に ひろみ より
- 塾生さんからのメール うれしかったこと に マクロ美風 より
- 塾生さんからのメール うれしかったこと に みんみ より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に まいこん より
- インプラントには要注意! 麻酔をしない 歯を抜かない歯科治療 に マクロ美風 より
- インプラントには要注意! 麻酔をしない 歯を抜かない歯科治療 に げんたろう より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に 門左衛門。 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,062)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (163)
- 玄米の炊き方講座 (212)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (77)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (200)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (415)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,161)
- 食べたもののようになる (105)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (170)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,573)
- 子育て・野口整体・アトピー (301)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (129)
- からだ (515)
- こころ・想い (504)
- 食べ物あれこれ (319)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (309)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (112)
- 体験談 (129)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (109)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (163)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「料理人 中川善博の陰陽料理」カテゴリーアーカイブ
シルキーな舌触りの食パンだから「絹角食パン」と名付けました
むそう塾の玄米ごはんは、「絹玄米ごはん」として塾生さんたちにお教えしてきました。
ボソボソとした一般の玄米ごはんとはかけ離れた、とけるような柔らかさが消化吸収を助けてくれます。
たまに噛みごたえのある玄米ごはんが好きというかたがおられますが、そういうかたはよほど胃腸が丈夫か、ものすごく噛む習慣がついている人ですね。
しかし、そういう玄米ごはんは、小さい子どもが食べてくれない可能性が高いです。
小さいうちにかたい玄米ごはんを食べさせると、一生玄米ごはん嫌いになる可能性がありますので、お子さんがいらっしゃるご家庭では気をつけましょう。
さて、その絹玄米ごはんに続いて、本当にシルキーな角食パンが完成しました。
全粒粉パンとは思えないしっとりした舌触りに、誰しもが驚く出来上がりです。
***
ところで、先日ご自分でもパンが焼ける自由人コースの塾生さんに、最新の塾長パンを試食していただきました。
その結果をメールで教えてくださったので、記事でご紹介したいと思います。
<Oさんからのメール>
夫にまずはトーストせずにそのままで
食べてもらったところ
「我が家のパンもおいしいよ」
(ちょうど一昨日、食パンを焼いたばかりでした)と言ってました。
が、トーストした食パンを食べてもらったら
「絹と麻くらい違うね…
僕は麻も好きだけど中川さんのパンは絹だね」
と言っておりました。
自分のパンと比べると特にトーストした時の
もちっとした感とサクッとした歯応えが
全然違うなぁと思いました。
この文章を読んで私は驚きました。
だって、先日中川さんが、「新しいパンの名前は“絹角食パン”だな」と話していたからです。
そんなことはまったく知らない塾生さんのご主人の口から「絹」という言葉が出てきたことに、なんて繊細な味覚をお持ちのかただろうと感心したのでした。
それは奥様への言葉の選び方にも現れていますよね。
愛されているね、奥様って感じです(^o^)
ご試食をありがとうございました。
ということで、新しい角食パンの名前は「絹角食パン」に決定です!
(絹角食全粒粉パン 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, うれしかったこと, 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ
コメントする
「第1回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて
2023年1月28日。「第1回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催しました。
参加者の内訳は、東京1名・神奈川1名・京都4名・大阪1名・広島1名、再受講者7名・初受講者2名でした。
今までは「愛クラス」となっていた名前が、「絹玄米ごはんの炊き方教室」に変わりました。
28日は京都にも雪が降るほど気温が低く、寒い季節の玄米ごはんの炊き方を詳しく伝授しました。
陰陽での調節の仕方を丁寧にお伝えしたので、他にも応用できる陰陽の勉強になったと思います。
皆さんの炊きあがりは実に素晴らしく、特に初受講のお二人は、玄米の柔らかさに感動されていました。
そうなんです。むそう塾の玄米ごはんは絶対かたく炊いてはいけないのです。
なぜなら、消化吸収が悪くなるからです。
私は玄米がかたく炊きあがると悲しくなります。
一気にまずくなってしまうし、美味しいものをいただくときの、ワクワクするあの楽しみがなくなってしまうから。
反対に、ふわっとやさしく炊きあがった玄米ごはんは、香りも含めて幸せな気持ちになります。
主食には絶対こういう炊きあがりが必要です。
特にお子さんは敏感なので、こういう炊きあがりでないと食べてくれませんね。
ですから、かたい炊きあがりの玄米ごはんはお子さんに食べさせないようにしましょう。
今日(1月30日)は「第2回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を開催します。
全員が再受講の皆さんで、懐かしい塾生さんも来られます。
楽しみで楽しみで、昨夜は一睡もできなかったので、真夜中にベッドから離れてしまいました(笑)
新しい炊き方の玄米ごはんを、みんなで真剣に学び合う姿を、今から楽しみにしています。
(福ZEN 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, 料理人 中川善博の陰陽料理
コメントする
京料理人 中川善博の世界に改めて感動した試作会
昨日は久しぶりの試作会でした。
29日の「自由人コース3」のお料理を作りました。
そこで発見が。
ネタバレしてはいけないので、具体的には書けないのですが….
今まで私は「あるタレ」をあまり好きではなかったのですが、そのタレを中川さんが作ると、不思議なことに軽くて、さら〜っとしていて、くどさがないのです。
ということは、今までお店で注文していた「あるお料理」は、やはりもっと美味しくできるものだったと判明したのです。
「自由人コース3」の皆さんは、これからご自宅でお店以上のお料理を作れることになります。
私が長年「そんなに惚れ込む味ではない」と思っていたお料理は、実は食材より調味料の割合の方が重要だと判明して、そこが新しい発見でもありました。
「なるほどねぇ」という感じです。
お料理の世界は本当に面白いものです。
ちょっとしたさじ加減で、美味しくもまずくもなるのですが、日本料理はとくにその加減が微妙ですね。
こうして日本料理は難易度が上がって行くのでしょう。
日本料理の技術をAI化する動きが起きていますが、数値化できない技術も多いので、どんなふうになりますやら。
画一的になることは間違いないでしょう。
むそう塾という狭い空間ではありますが、限られた人たちにその奥義をお伝えできることが、とても貴重に思えます。
ご縁のあったむそう塾生の皆さんに、しっかり受け取っていただくために、京料理人中川善博は日々伝え方の研究も重ねています。
少しでも簡単にできるように。
家で一人でもできるように。
そんな点も今度の授業で受け取っていただけたら嬉しいです。
(玄米ちらし寿司 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理
コメントする
「京料理人中川善博の料理試食会」を開催します
私がマクロビオティックのブログを書き始めたのは、2005年8月15日からです。
当時はマクロビオティックの発信をしている人が少なくて、ほどなく中川さんのブログを見つけました。
そこには美味しそうなお料理の写真が載っていて、ひと目で惹きつけられました。
そして2006年4月29日。初めて中川さんのお料理をいただきました。
一番驚いたのが玄米ご飯です。
写真で見る玄米ご飯は、分づき米なのかなと思うほど白っぽくて、不思議に思っていましたが、まぎれもない玄米ご飯でした。
それから私は、大阪の正食協会に行くたびに中川さんのお店に足を運んで、一つひとつのお料理を味わっていました。
ある日、プロはお料理の作り方は簡単に教えないことを知っていましたが、中川さんに玄米ご飯の炊き方をお訊きしてみたのです。
そうしたら、さらさらと答えてくれました。
その炊き方に私はビックリしたのです。
私がマクロビオティックのスクールで習った炊き方より、完璧に陰陽にかなっていたからです。
それで他のお料理も美味しい謎が解けました。
中川さんは、実に陰陽に忠実にお料理をされていたのです。
「この人は凄い」。
***
それから2年後。私は中川さんと一緒に、「むそう塾」という名前の「玄米ご飯の炊き方教室」を始めました。
何回か開催しているうちに、「玄米ご飯以外のお料理も習いたい」という声が多く寄せられました。
それで、2009年4月29日から「むそう塾」の1年コース制がスタートしました。
今年でそのコースは14期になりました。
その間にその上のコースも増えて、現在7コースあります。
教えたお料理の数も、もうすぐ700種類近くになります。
どれもこれもマクロビオティックの陰陽に則った、本当に美味しくて、健康を第一に考えたお料理ばかりです。
材料の吟味にはいつも唸っています。プロって本当に凄いです。
京都の老舗料亭「萬亀樓」で修業し、その後自分のお店も持っていた腕なので、そのお料理は文句なしのお味です。
マクロビオティックの陰陽と京料理を融合させたお料理の数々は、塾生さんに大絶賛していただき、今に至っています。
美味しいには理由があります。
一般常識を覆すようなその方法は、時として斬新であり、時として隠れた伝統であり、京料理人中川善博ならではのアイディアが随所にあります。
その内容の濃さには驚くばかりです。
そのお味をまだ知らない方々に、ほんのエッセンスではありますが、味わっていただく機会を作りたいと思って始めたのが「試食会」です。
昨年は2回開催しました。
今年は9月23日(金)に開催します。
一人でも多くの方に、感動の美味しさを味わっていただけたら幸いです。
(ご予約前に、こちらをご確認くださいますようお願いいたします。)
***
【講座名】
「第3回 京料理人中川善博の料理試食会」
【開催日】
2022年9月23日(金)
【会場】
試食会:「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会:京都ホテルオークラ / カフェ レックコート(1階)
【内容】
・季節のおかず数種/味噌汁/糠漬け/玄米ご飯/白米ご飯
・マクロ美風のプチ陰陽講座(ご相談もOK)
【タイムテーブル】
11:30 開場
12:00〜14:00 お食事&マクロ美風の話
14:30 〜 16:30 懇親会(希望者のみ)
【定員】
8名
【受講資格】
中学1年以上の男女で幸せコース未受講者
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません
【受講費】
5,500円(消費税込)
【受講費の支払期限】
仮受付メール到着後7日以内
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付
※ 初めての方は事前に会員登録をお済ませください。
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(出汁巻き玉子 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
「中川式鮎のパスタ」はソースまで美味しくて凄かった!
いつものことなのですが、外でお食事すると、むそう塾で教えているお料理の美味しさが凄いレベルであることを実感します。
昨日は中川さんのお誕生日だったので、某イタリア料理のお店に行ったのですが、やはり季節柄鮎を使ったお料理が出ました。
前日に「自由人コース2」で、中川さんの絶品鮎パスタ(ソースまで美味しくて美味しくて…)をいただいてしまったので、きっとそれに勝る美味しさのお料理は出ないだろうと予想していました。
やはり予想を裏切ることなく、あれこれ改善点のある鮎の使い方でした。
でも、一般的にはこれを美味しいと評価してくださるので、お店としては存続できるわけですが。
歩いて教室まで帰る道すがら、中川さんがパスタの食材のことで解説してくれました。
鮎の美味しさを極限まで引き出すためには、使わない方がよい食材が入っていたと。
それは香りの問題でもあります。
鮎は香魚ですからね。
たまたま今日、そのシェフさんが修業された本家のお店の動画を見ていたら、まったく同じ食材と切り方をしていました。
つまり、師匠と同じお料理を作っていたわけです。
シェフがこれでいいと信じて作っていたお料理は、もっと美味しくなる方法があったわけですね。
中川さん曰く、「京料理の修業をしていないと気づかないんだろうね」とのこと。
京料理の繊細で、そんなことまで気を配るのかと思うような工程には、美味しくするための手間や組み合わせが隠されていたのですね。
「自由人コース2および3」の皆さん、中川さんから習った「鮎のパスタ」は、どうぞ自信を持って作り続けてください。
他では食べられない美味しさですから。
(中川式鮎のパスタ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾, 料理人 中川善博の陰陽料理
コメントする