ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「ホクロを笑いものにしないで」 望診のこと
- 中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 自分の中に積み上げた財産は奪われない
- テレワークで太っていませんか? 体重測定はこまめにしましょう
- 朝の目覚めが悪いときは低脂肪の食事が多いかも?
- 先入観を覆した京料理人中川善博のパエリアとキッシュ
- 綺麗にアイロン掛けされたエプロンが素晴らしかった
- 京都の竹の子(筍)はなぜ美味しいか?
- これから開催予定の講座案内(2021.4.1現在)
- 「春のお弁当講座 」再開催のご案内
- 「サンドイッチ講座 第2弾」再開催のご案内
- 開催ご希望講座一覧(2021.4.1現在)
- 中井貴一さんと星野源さんの言葉が心に響く
- 中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 「中川式アジア料理講座 第3弾」再開催のご案内
- 「オムライス特訓講座」再開催のご案内
- 桜が運んでくれた氣
- 京都らしい食材 麩嘉さんの花麩 そして京文化の一端
- 「第138回玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」を終えて
- 「第139回玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」のご案内
- 2021年度各コースの受講希望者一覧(2021年3月26日現在)
- 京都の八百屋 マルシェ ノグチさんとノグチさんが経営するヴェルデ イタリアーノ イル ヴェーゴ
- 人間関係の陰陽 意思の疎通
- 総本山 聖護院門跡の桜(京都)
- 素人のお弁当にプロが手を加えたらこんなふうになりました
- むそう塾生に赤ちゃんが産まれました!
- 一粒万倍日
- マクロビオティックの真髄
- 京料理人が動画で教える「鯵のおろし方からお造り(お刺身)」まで
- むそう塾に行くと帰りには元気になっている うれしかったこと
最近のコメント
- 自分の中に積み上げた財産は奪われない に マクロ美風 より
- 自分の中に積み上げた財産は奪われない に きよ より
- 綺麗にアイロン掛けされたエプロンが素晴らしかった に マクロ美風 より
- 綺麗にアイロン掛けされたエプロンが素晴らしかった に 好 より
- 京都らしい食材 麩嘉さんの花麩 そして京文化の一端 に ひな より
- 京都らしい食材 麩嘉さんの花麩 そして京文化の一端 に マクロ美風 より
- 京都らしい食材 麩嘉さんの花麩 そして京文化の一端 に ひな より
- 京都らしい食材 麩嘉さんの花麩 そして京文化の一端 に マクロ美風 より
- 京都らしい食材 麩嘉さんの花麩 そして京文化の一端 に ひな より
- 京都の八百屋 マルシェ ノグチさんとノグチさんが経営するヴェルデ イタリアーノ イル ヴェーゴ に マクロ美風 より
- 京都の八百屋 マルシェ ノグチさんとノグチさんが経営するヴェルデ イタリアーノ イル ヴェーゴ に 姫(69-1) より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に マクロ美風 より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に 舞 より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に マクロ美風 より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に マクロ美風 より
- 第318次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第318次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に うづき より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に えりんこ より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に ともりん より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に マクロ美風 より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に Y.Om より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に マクロ美風 より
- 中川式塩ラーメンのスープを全部飲み干してくれました! うれしかったこと に マクロ美風 より
- むそう塾生に赤ちゃんが生まれました! に おたに より
- 中川式塩ラーメンのスープを全部飲み干してくれました! うれしかったこと に ばんび より
- 開催ご希望講座一覧(2021.4.1現在) に マクロ美風 より
- 開催ご希望講座一覧(2021.4.1現在) に ゆみ より
- 開催ご希望講座一覧(2021.4.1現在) に マクロ美風 より
- 開催ご希望講座一覧(2021.4.1現在) に ペロリ より
- 新築やリフォームに際して食洗機は必要か? に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- HP記事更新のお知らせ (9)
- 講座のご案内・連絡事項 (772)
- うれしかったこと (19)
- 玄米の炊き方講座 (168)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (59)
- ワーママさんの応援 (3)
- 京都やマクロビオティックのことなど (147)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (68)
- むそう塾 パスポート発表 (189)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (337)
- むそう塾スタイル (48)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (956)
- 食べたもののようになる (65)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (150)
- 中川式糠漬け (259)
- 中川式出汁巻き玉子 (18)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (31)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,543)
- 子育て・野口整体・アトピー (271)
- 男子厨房に立つ (15)
- 新型コロナウイルス (57)
- からだ (313)
- こころ・想い (339)
- 食べ物あれこれ (248)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (281)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (87)
- 体験談 (110)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (69)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (74)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (92)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (86)
- その他 (126)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (8)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
macro88のtweet
-
「塾生さんのメールから心に響いたこと」カテゴリーアーカイブ
今まで何となく作っていたお料理が突然レストラン以上の美味しさになった
「自由人(びと)コース」の好(このみ)さんから届いた復習投稿文に、感想が詳しく書かれていて嬉しかったので、記事にさせていただきます。
<好さんからの投稿文>
中川さん
こんばんは。
12月も楽しいクラスをありがとうございます。
自由人コースの復習を致しましたのでご指導お願い致します。
【感想】
今回教えていただきましたお料理は
お正月に帰って来ていた姉、弟家族にも振舞うことができました。
姉は「帰ってくるたびにお料理が楽しみ」と言ってくれますし、
姪たちと一緒にプリンもケーキも作ることができて大喜びしてくれました。
楽しい思い出がお料理を通して増えていきます。
中川さん、たくさんの体験をさせてくださってありがとうございます。
【牡蠣のグラタン】
牡蠣のグラタンですが
父と母がすっかり虜になっています。
私達がお教室でいただいた時に美味しすぎて夢中で食べた時の様に
初めてこのグラタンを食べた時の父母が全く同じで美味しい美味しいと何度も言うのです!笑
オムライスと同じで、今までは何となく自作で作っていたお料理が
突然レストラン以上の美味しさになって一口ごとに幸せです。
もう何度も作っています。作るたびに洗い物の少なさを実感致します。
【大人のプリン】
この美味しさに言うまでもなくみんな、「ん?」・・・美味しい!
となっていて。キャラメルのほろ苦さ、美味しかったです。
今まではキャラメルは温度計で作っていたのですが中川さんの色で覚えるご指導が
とてもわかりやすく作りやすいです!
【苺のショートケーキ】
ポイントの生クリームのたてかたは練習して慣れていこうと思います。
こんなに生クリームのたて方を丁寧に教えてくださる場所は
(お菓子の教室も)他になかったので中川さんのご指導をしっかり覚えて、
中川さんのケーキのお味を目指して練習致します。
ご指導お願い致します。
69-4
自由人コース
日曜クラス
○○ ○
【プロから習う醍醐味】
丁寧に1枚の写真ごとに感想が書かれています。
ここでは、文字だけまとめてみましたが、とても読みやすい投稿の仕方でした。
そして、「作った感想」「食べた感想」が書かれています。
これが大事なのです。
ここからさらなる進化が生まれるからです。
むそう塾が「双方向」での学び方を大切にしているのは、教える側の自己満足ではなく、教わる側の希望や感想を細かく反映して、さらに良い内容にすることができるようにとの思いからです。
こんなふうに塾生さんとやり取りして、技術がしっかり身につくように、教えた後もフォローしています。
体に負担をかけない食材の選び方や作り方、そして、洗い物が少しでも楽になるように、さらに、絶対美味しいことをいつも頭におきながらお料理を開発してくれた中川さんにも感謝です。
また、私が嬉しいなあと思ったのは、次の文章です。
>オムライスと同じで、今までは何となく自作で作っていたお料理が
>突然レストラン以上の美味しさになって一口ごとに幸せです。
以前、彼女は美味しくないオムライスを中川さんに味見してもらったことがあって(笑)、それで中川さんが美味しいオムライスを教える講座が誕生したことがあります。
(この講座のオムライスが本当に美味しかった。)
そのことを踏まえた文章なのですが、今回も同じようなことが起きたようです。
ここがプロから習う醍醐味ではないでしょうか。
では、好さんの素敵な写真の数々をごらんください。
【牡蠣のグラタン】
【焼きプリン】
【苺のショートケーキ】
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
登ってみた人にしか見えない景色がある
サイトの「塾生のきょうの100点お弁当」コーナーに、きよさんから素敵なコメントが届きました。
その中に次のような文章がありました。
>以前、中川さんが登ってみた人にしか見えない景色があるという
>ような事を言われていたことがずっと心に残っています。
この文章を読みながら、ふと私の昔のことを想い出しました。
当時は東京の「リマ・クッキングスクール」に通っていて、このまま上のコースに進むべきか、まだよく解らない陰陽のことが解るようになるまで、もう一度今のコースを再受講すべきか、ちょっと迷った時がありました。
そこで、一番話しやすかった先生に相談させていただきました。
するとその先生は即答で、「まずは頂上を目指しましょう」でした。
その時に、「頂上まで行かなければ見えない景色がある」と言われたのです。
確かに富士山の五合目で満足していては、富士山に登ったことにはなりません。
きっと頂上まで登れば、別世界が広がっているのでしょう。
それで私は素直に頂上を目指して陰陽の勉強を始めたのでした。
思えば、最初のコースで陰陽を理解してから上のコースへと思った私は、なんて怖いもの知らずだったのだろうと笑えてしまいます。
今だって陰陽の勉強中だというのに。
中川さんが語った「登ってみた人にしか見えない景色」というのは、技術面や精神面でのお話だと思うのですが、塾生さんを見ていると、やはり秘伝コースまで進むと精神面でも変化があります。
そして、物事を深く観察できるようになっています。
またまた、ふと思いました。
本を読みかけて、途中で解らないところがあっても、そこで止めないで、最後まで読み進めると理解できることがあるように、最後まで行ってみるというのは、全体を把握してから解ることがあるよ、ということなんですよね。
むそう塾はお料理教室ですが、「技術」を学びながら「こころ」や「考え方」や「生き方」を整理できたり、見直したりできることが多いなぁと思います。
きよさんも、そんなことを感じながらお料理を作ってくれているんだなと知って、嬉しく思ったのでした。
(ローストビーフの琥珀ジュレ掛け 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
ただいま、アンケートを実施中です。
お返事をいただけたら嬉しいです。
「お弁当について困っていることを教えてください」
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと
2件のコメント
中川式ラーメン ご家族様の反応が嬉しい!
記事にしたいと思いつつも、こんなに遅くなってしまいましたが、とても嬉しい復習投稿だったので、記事にさせていただきます。
<Kaさんからの投稿文> 抜粋
ラーメンといえば、ギトギトのお汁で、後味の不快感と翌日まで続く胃もたれ感が特徴で、ラーメン店はたくさんあるのに、どこも同じと思っていました。
しかし、むそう塾のラーメンは今迄のラーメン店とは明らかに違いました。
ガラス容器でいただくラーメンがおしゃれで、濁りも臭みもない澄んスープが美味しくて後味もさっぱりと爽やかで、翌日ももたれ感はなくむしろ元気に過ごせたように思います。
ラーメンなのに体に優しい!衝撃でした。
味は再現できたと思います。
ただ、煮豚を作る際に、豚のブロック肉に糸を巻く向きが、??となってしまいました。YouTubeで確認し、やり直しました。繊維の見極めができていませんでした。
レタスはたくさん入れたように思えましたが、もっと入れてよかったかもしれません。
ネギの刻みは細く細くと意識しましたが、まだまだです。
家族は唐揚げに続いて楽しみにしていた講座だったので、喜んでおりました。
息子は無言で食べていたので、「あれ?失敗したかな?」と思いましたが、美味しくて夢中で食べていたようです。
最後に「今日のラーメンは200点文句なしだね!」と言っていました(いつもお弁当投稿を一緒に見ているので100点が基準のようです…)。
主人はラーメンが大好きなので、トッピングを考えたり、塩や味噌ラーメンも食べてみたいと話していました。
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のラーメン)
<マクロ美風より>
あなたの中でラーメン革命が起きましたね。
息子さんの「今日のラーメンは200点文句なしだね!」の言葉が可愛くて、お母さんが頑張っている姿をちゃんと見ているんだなあと感心しました。
そして、ご主人様の反応も嬉しいです。
あれこれトッピングするのも楽しいので、みんなで「Ka流ラーメン」を生み出してみてください。
ただし、スープのお味を壊さないようなトッピングにしてね。
自由人コースでは、塩ラーメンも考えています(^o^)
(あれ? 内緒だったかな?💦
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
仕事も料理も準備8割 料理が好きになる秘訣
お料理が苦手という人は多い。
一口に苦手といっても、私は2とおりあると思っている。
①お料理を作ったことがないから、作り方がわからなくて苦手。
②美味しく作れないから苦手。
①は簡単。作り方を知ればよい。→ しかし、美味しくできる保証はない。→ なかなか苦手意識が消えない。
②は美味しく作る方法を知ればよい。→ 美味しく作れる人から学ぶ。→ 準備も学ぶ。
【準備も学ぶ】
お料理が苦手とか嫌いだとか思っている人は、大抵の場合、作ったことはあっても美味しく作れなかった経験を持っていることが多い。
その場合は、お料理に費やした時間や材料も無駄になったような気がするし、何よりもワクワク感が味わえない。
もし相手がいた場合は、気まずい空気も流れる。
それだったら、買ってきたり外で食べた方が時間も食材も無駄にならないし、後片付けもしなくていい、となってしまう。
しかし、②の「美味しく作れる人から学ぶ。→ 準備も学ぶ。」を実行してみると、本当に美味しくできるから不思議だ。
よく「仕事は準備8割」といわれるが、お料理でも同じこと。
きちんと準備が出来ていると、流れるようにお料理が進むし、失敗が減る。
失敗が減れば、結果として「美味しいお料理」が出来上がる。
なぜなら、「美味しく作れる方法」を学んでいるからだ。
【お料理は買い物から始まる】
むそう塾では「お料理は買い物から始まる」と教えている。
正確には、その前に「計画」がある。
「○○を作ろう」という計画だ。
「お弁当に入れよう」というような目的も計画に入る。
その計画(目的)に合った食材を買うところからお料理は始まっているということ。
セールだったから買うのではない。
だから、お店選びはお料理の重要な第一歩である。
質のよい物を取り揃えているお店の情報は惜しげなく伝える。
その段階からフォローするために、買い物先からiMessageで写真や動画を送って、アドバイスを受ける塾生さんも多い。
まさに「準備を学んでいる」のだ。
あとは作り方だけ。
あなたは案外嬉々として準備をするタイプかもしれない。
そうしたら、お料理が苦手でなくなる可能性がある。
美味しくなる方法をしっかり実行すればよいだけだから。
【一生忘れられない美味しさ プロの仕事】
数あるむそう塾のお料理で、私が一番好きなものを選ぶのはすごく難しいけれど、プロの仕事の精緻さに感動したことと、その美味しさの代表として、「そうめんのつけ汁」と「温泉玉子」を選びたい。
「賀茂茄子のピザ」と一緒に教えた古くからの名物講座だ。
透き通った麺つゆは、一生忘れられない美味しさだった。
そして、温泉玉子の作り方に感動したものだ。
美味しくて温泉玉子をおかわりしたほど。
この温泉玉子を使って「西京漬」を作った塾生さんもいた。
・「おはる玉 温泉玉子の西京漬」 2013.7.28
こんな嬉しいご報告もある。
・玉子嫌いの夫が温泉玉子を2個も食べました! 塾生さんからのご報告 2019.8.7
賀茂茄子のピザがこれまた美味しくて、唸った。
これには私の一気食い伝説がある(笑)
初めてこれを試食した時に、美味しくて中川さんの分も食べてしまったのだ。
(お皿に2枚載っていたから、、てっきり一人分だと思って 汗)
今年は開催できなかったから、来年にはぜひ開催してあげたい。
本物の麺つゆを伝えるために。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
京料理人が考案した「和栗のヨシヒロール」が感動の美味しさ
今月の「自由人(びと)コース」では、お待ちかねの「ヨシヒロール」をお伝えしました。
・授業の様子:土曜クラス
・授業の様子:日曜クラス
私が昨年、中川さんが作ったロールケーキをいただいて、その美味しさに感動して、「これをぜひ塾生さんにも教えてあげたい!」と思ったのが、「自由人コース」を始めるきっかけだったのです。
何回いただいても、生地のやわらかさや、しっとり加減に、そこはかとなく癒やされるのですが、それは私以外の人にも同じように感じていただけたようです。
先日復習投稿してくださった塾生さんの投稿文が、とても素敵だったので以下に引用させていただきます。
<好さんのメールより> 抜粋
【ヨシヒロール】
教室で頂いた時今まで食べた中で一番美味しい生地と感じました。
生地のきめ細かさもしっとりした感じも『!?』という美味しさでした。
甘さも優しさも中川さんのお料理と同じで優しいお味。自分で作れるか?と
思いました。工程を思い出しながら作りましたら生地は
今まで焼いたものとは全く違う生地が焼けました!
以前フランス料理の専門学校でロールケーキを
習ったことがあります。お菓子を作り続けているかたよりも
中川さんのレシピや伝えてくださる工程はきめ細かくてとてもわかりやすかったですし
何よりケーキそのものの感動の値が違います。
卵の黄身と白身の扱いかたも目からウロコでした。
生地の作り方を何度も目の前でデモで伝えてくださってありがとうございます。
家族も『生地が甘すぎないし柔らかくて美味しい』と
友達も初めは見た目の栗に喜び、
食べて『生地、しっとり柔らかい〜』美味しい、と。
あっと言うまにペロリとなくなりました。
<マクロ美風より>
専門学校で習ったことがおありなのに、それを超える美味しさが実現できていること、それをあなたの手で生み出せたことに感動しています。
1度習っただけなのに、再現可能なように工夫して教えてくれた中川さんに、私も感謝しています。
さっぱりしたクリームの美味しさは、もう病みつきになりそうですよね。
食べすぎ注意です(笑)
シメには、糠漬けを2切れでもよいのでモグモグして、陰陽バランスを取っておいてください。
お体への影響を最小限にするために。
(和栗のヨシヒロール 料理:マクロビオティック京料理教室 むそう塾 好さん)
和栗は「渋皮煮」をしてあるのですが、これがとても美味しくて、「栗の蜜煮」よりもっと栗の味がするのです。
私は断然渋皮煮の方が好きなのですが、こういう和栗を入れられるところが、さすが京料理人が編み出したお菓子だなあと感心したのでした。