塾生さんのメールから心に響いたこと」カテゴリーアーカイブ

塾生さんが作った見事なブッシュ・ド・ノエル

今年も塾生の好さんが、見事なブッシュ・ド・ノエルを作ってくれました。

昨年も素晴らしいブッシュ・ド・ノエルを作ってくれたのですが、今年も再挑戦です。
続けてきたからこそ育ったお料理の感覚 お弁当投稿とケーキ作り 2021.12.13

 
 

<好さんのメールから>  抜粋

美風さん
こんにちは!

今年もブッシュドノエル作りました。嬉しくってメールさせてもらいました!
美風さんがTwitterで、ブッシュドノエルを作る気持ちを盛り上げてくださって、とても嬉しかったです。
むそう塾のブログは今、ケーキで華やかですね。

ネットでブッシュドノエルを検索しますと、むそう塾のケーキはまず見た目がもう・・・違いすぎます。
そしてあのクラスみんなでお味みが止まらなくなった魅惑のチョコレートクリーム。
美味しくて、品のあるバランスの良い甘さなので美味しくいただけます。

私は甘いものは特別なので・・・満足する美味しいものをいただきたいと思っています。
それを叶えてくださったのが、むそう塾のケーキです。
そしてその美味しいものを家族や友人と“一緒に”シェアできる安心感も、叶えてくださいました。
甘いものは心から“一緒には楽しめない”ものでした。(体調の関係で)
今は・・・お味はみんなに“プロ!?”と驚かれるクオリティでなおかつ自分も一緒に楽しめる、そんな嬉しい時間を沢山重ねて来れてきています。

 
 


(ブッシュ・ド・ノエル 料理:マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生 好さん)

 
 

実は、12月17日にもお写真を送ってくれました。
2つの写真の違いは、撮影の角度もありますが、「の」の字の形にもあります。


(ブッシュ・ド・ノエル 料理:マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生 好さん)

 
 

***

<マクロ美風より>

今年も頑張ってくれましたねぇ。
おせち料理の練習があるので、大忙しの12月なのに、こうして見事なケーキを作り上げられたことに感動しています。
と同時に、安堵しています。

あなたが1型糖尿病を患って、むそう塾に来られたときから、絶対笑顔にしてあげたいと思っていました。
あなたは本当に努力家で、お料理を通じて見違えるようにたくましくなりました。
なんといっても、精神面での成長が素晴らしかったです。

そして、お料理の神様がついていらっしゃるのでは?と思えるほど、見事に開花されました。
この技術を武器にして、人生を思いっきり楽しみましょう。
すでに楽しんでくださっていますが、あなたは周りの人を幸せにする力も持っています。
この力を信じて、思う存分生きてみてください。

私はどこまでも応援し続けます。

 
 


カテゴリー: うれしかったこと, 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック料理教室 むそう塾, からだ | 2件のコメント

むそう塾の小豆玄米ごはんを13日間食べ続けた塾生さんのご報告

先日開催した「第14回 中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」を受講してくださった塾生さんから、嬉しいメールをいただきました。
「小豆玄米ご飯を13日間頂いた経過報告」として。
これからまだまだ変化があると思いますが、まずは約2週間の変化をお仲間にもご報告させていただきたいと思います。

 
 

<Kさんのメールより>  抜粋

美風さん こんにちは。
小豆玄米を教わってから毎日13日間頂き、心の面で大きく変化がありました。
変化は即日から感じていたのですが、その変化が持続して、今の自分の新たなデフォルトになりつつあります。

この小豆玄米は、本当に・・・素晴らしいです。
仕事で神経が尖っていても、昼食にこのご飯をいただくと、恋した時のように心がほわほわになるんです。
愛らぶザ・ワールド!と、人や街並みがキラキラ映えて、心が一気に開いてキュンキュンして、元気が復活します。

そして帰宅後、これまでは心がお酒を求めていたのですが、今はすでに心が満ちているので、お酒を飲まなくなりました。
お酒の代わりに、筋トレとストレッチをして体と会話をするようになりました。
お風呂上がりに、流れが滞っている部位をヨガで伸ばしてやると、寝る時は心も体ももうふるっふるに満たされているので、ベッドでご先祖様・中川さん・美風さんに御礼申し上げています。

それらのお陰で、翌日の体が1日中軽く、心も色々なことを受け入れられるようになりました。
家での晩酌が、我慢をすることなく自然に要らなくなる、それって本当にすごいことだと思います。
中川式小豆玄米の凄さを味わうことができました。
小豆の陰性が、新たな陽性を産んでくれていることを実感しています。

心がずっと、春のように穏やかで、ときめいています。
常夏の自分も好きですが、今は、心と体がとても楽です。
この小豆玄米から、中川さんの愛情をひしひしと感じます。
ありがたくって、涙が出ます。

玄米炊飯講座の最初の名前は「愛クラス」でしたが、そこに込められた想いに今更ながら腹落ちしました。
こんな穏やかな幸せをくださって、ありがとうございます。
この小豆玄米は、もう一生手放しません!
今朝も、62点を目指して炊飯しましたが、まだまだ届きません。
いつか届くことを楽しみに、感謝を込めて炊飯を重ねていきます。

 
 

***

<マクロ美風より>

Kさん、メールをありがとうございます。
Kさんのお気持ちが、すごくよく分かります!

私も何回小豆玄米ごはんを炊いても、炊くたびに中川さんに感謝の気持ちが湧いてくるのです。
「こんなに美味しいごはんの炊き方を開発してくれてありがとう」という気持ちです。
あの難しいお鍋でも、毎回確実に美味しく炊きあがることがとても驚きです。
ブレがないんですもの。
Kさんもきっと同じお気持ちで、このメールをしたためてくださったと思います。

そして、精神面での変化ですが、まさに陰陽そのもので笑ってしまうほどです。
陰陽バランスが取れた心身には、毎日のお酒は必要ないのが普通ですね。
でも、現代人はなにかとストレス(陽性)が多いので、お酒の陰性を借りたくなるのでしょうが。

主食の影響はとても大きいので、その主食を理想的な内容にすると、Kさんのようなことが起きます。
Kさんは細胞全体で陰陽バランスを感じてくださっているので、精神面での変化もきっちり把握されたのだと思います。
センサーがピカピカのKさんらしく、お見事にキャッチしてくださったのが嬉しいです。

「愛クラス」。今はその呼び名もなくしましたが、気持ちはまったく変わりません。
むしろ、皆さんへの「愛」が深まった感じがします。
どの塾生さんにも健康であってほしいし、幸せを紡いでほしいと思っています。
そして、そんな新たなご縁も育てていきたいと思っています。

小豆玄米の素晴らしさが広がって、健康な人がいっぱい増えますように。

 
 

(小豆玄米ごはん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 


カテゴリー: うれしかったこと, 玄米の炊き方講座, 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ | コメントする

「中川式小豆玄米ご飯」に驚きの声が続々届いています

9月24日に「第13回 中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」を開催したのですが、その復習投稿が始まりました。
授業で中川さんが、「この小豆玄米ご飯は、カレーともよく合うよ」と話していたので、早速カレーを作って試してくれた塾生さんもいました。

どなたも、今までの小豆玄米ご飯とは次元の異なる柔らかさに驚いている様子が伝わってきます。
少しご紹介してみましょう。

【Aさん】
小豆も玄米もとても柔らかくて、 おかわりしていただきました。
歯が無くても食べられますね。
カレーにかけて(飲むように)食べても全然大丈夫なのが分かります。
優しい波動と甘さで、体の中からほっこり温まる感じがします。

【Bさん】
食べやすく、とにかく美味しいの一言に尽きます。
熱があるのではないかと思う程身体がポカポカし、パワーがみなぎってくる感じがしました。
流石に冷めたら多少小豆感が戻るのではと思ったのですが、全くそんな事はなく炊き立て同様の食感にこれまた驚きました。
早速シーフードカレーも作りました。
小豆が全く邪魔しないので白米なのではないかと思うぐらい柔らかく、ルーに馴染んでとても美味しかったです。

 
 

***

Aさんの「歯が無くても食べられますね。」が面白い表現ですが、だからこそ、お年寄りや幼児には嬉しい玄米ご飯だと思います。
むそう塾から送った冷めた小豆玄米ご飯でも、コロナから元気に復活した人もおられます。
体が吸収してくれたんですねぇ。

Bさんはとても陽性な体質の人なので、本当は白米くらいが食べやすかったのでしょうが、この講座を受講してくれました。
そのうえでのご感想がうれしかったです。
大好きなカレーとの相性もバッチリということは、男性にも喜ばれる小豆玄米ご飯ということですね。

お二人の体験が、他の人にも参考になりますように。

 
 

(中川式小豆玄米ご飯 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

この写真は、講座でデモ炊飯した時のものです。
フタを取ると、こんなふうに小豆が大きく膨らんで、今にも崩壊しそうになっています。
これが理想の炊きあがりです。

 
 


カテゴリー: 玄米の炊き方講座, 塾生さんのメールから心に響いたこと | コメントする

47歳で出産(自然分娩)しました! むそう塾生に女児誕生!

さきほど、とっても嬉しいメールが届きました。
第二子誕生のご報告です。

 
 

中川さん、美風さん

こんにちは。
お久しぶりです、えりんこです。
ご無沙汰しておりますが、むそう塾のサイトやTwitterをいつも楽しく拝見いたしております(^^)

この度は私ごとですが、報告がありお便りいたしました。
4月に第2子を出産いたしました!
1人目出産後に働き方を大きく変えたせいか、今度は女の子です。
もっと早くご報告したかったのに毎日ドタバタですっかり遅くなってしまいました。すみません。

実は妊娠35週で家族全員コロナ陽性になったのですが、みんな2日ほどで治ってしまい、
自宅療養期間はヒマだな~と思いながら過ごしていました。
ところがコロナはなんともなかったのに、分娩予定だった大学病院で「療養期間は過ぎても
PCRで陽性は出続けるので、指定日に帝王切開してください」と言われてしまいました。
なんとかならないか色々交渉しましたが決裂(笑)、でも転院した結果いい病院に巡りあえ、
予定日ちょうどに娘は自然分娩で出てきました。
47歳で8年ぶりの出産でしたが、妊娠中もお産もスムーズでした!

元々小さい子の大好きな長男は妹を溺愛していて、色々とお手伝いもしてくれます。
私自身は思うように片付けや事務作業が進まなかったり、
自分にため息をつきたくなることもありますが、
なんとかご飯だけは作れているかなと思います。
いつか娘が卒乳したら、中川さんの珈琲を飲みたいです!
そして京都でまたみなさんにお会いできる日を楽しみにしています。
麗可さん、TAMOくんにもよろしくお伝えくださいませ。

えりんこより

 
 

(はじめまして! いつかお会いできますように♪)

 
 

***

<マクロ美風より>

えりんこさん、お久しぶりでございます!
そして、大変お疲れ様でございました。

第二子のご誕生、おめでとうございます!
黒目パッチリの美人さんですねぇ。
月日が満ちて、自然に産まれてきてくれた満足感のようなオーラが、お子さんからも感じますよね。
そして、畳の上で育てられているのも素晴らしいと思いました。

それにしても、ご出産に至る経緯があなたらしくて感心しました。
何事も病院任せではなく、ご自分で切り開いて行ったあなたを尊敬します。
コロナでも動揺することなく、ご自分の生き方を貫かれているあなたに、心から拍手を送ります。
さすがむそう塾スタイルです!

 
 

ところで、えりんこさんが愛クラスを再度受講されたときの記事があります。
「第86回愛クラス」を終えて 玄米赤ちゃんが素晴らしい! 2015.2.9
このときのお子さんが成長されて、ついにお兄ちゃんになられて、ときの移り変わりを感じます。
お兄ちゃんはお料理がお好きとのことなので、これから大いに助けてもらえそうですね。

高齢出産と高齢育児は体力勝負ですが、しっかりと健康を意識されているので、あなたなら大丈夫!
主食ですが、「第2世代の小豆玄米ご飯」がメチャクチャ美味しくて、お子さんにもお薦めなので、ご都合のつくときに習われたらよいと思います。
もちろん、卒乳後の珈琲講座でもお待ちしていますね。

 
 


カテゴリー: うれしかったこと, 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックが楽しい♪, 子育て・野口整体・アトピー, 新型コロナウイルス, からだ, 体験談 | 2件のコメント

桂剥き投稿にあたってマイルールを定めた塾生さん 凄い変化です!

昨日の「回転寿司の回転方向とマクロビオティックの陰陽を考えてみる」の記事を読んで、塾生さんからメールをいただきました。
「あなたも、なにか気づいたら文章をお寄せください。」と書いてあったので、それに反応してくださったのだと思います。

 
 

<Hさんからのメール>(抜粋)

まりー先輩の記事を読んで、とてもとても共感しましたので、美風さんにメールいたします。

まずはわたしの桂剥き投稿への思い、です。
今まで包丁などほとんど握ったことのないわたしが、一か月でどこまで変化するのか?これは実験です。そう思うと楽しみでワクワクしました。
始める際に、マイルールを定めました。
・とにかく「楽しむ」を最優先する
・子育て、仕事に影響が出ない範囲でする
・上のふたつが守れなくなったらやめる

桂剥き投稿が始まって5日目、わたしもまりー先輩のような感覚になりました。

仕事をしていても、何をしていても、
大根の事が気になってしまう日々。
桂剥きを生活の一番に持っていくと、
ある時から、雑多なことが気にならなくなり、
愚痴や言い訳を言う事も、減ってきていることに気付きました。

自分の思いを文章にするのが苦手なわたしは、この感覚を「生きるのが楽しいー!」とツイートしたのでしたが、まさにこの時に感じていたのがまりー先輩が書かれていたことでした。
生活にメリハリが付いて、自分のまわりから余計なことが削ぎ落とされていって、愚痴を言う暇などなくて、思考がクリアになって。
例えば洋服は先週から3パターンを繰り返し着ていますが誰も気に留めないんですね。これで朝の洋服選びの時間が節約できます。
美風さんの、

いかに世の中には雑音が多いことかと感じますね。

本当にそう思いました。
今のところマイルールを守って投稿できているので、このまま続けられたら「とりまく環境が変化」してくる未来があるのかなと楽しみです。
もし桂剥きまでできるようになったら尚更ラッキーだな〜と思います!
協力してくれる家族や、応援してくださるまわりの方々に自然と感謝の気持ちも生まれました。

引き続き、楽しみながら、やれるところまで!
投稿頑張ります。

 
 

***

いかがですか?
Hさんは予めご自分にルールを課しています。
こういう基準を設けるのは、精神的にメリハリも効いてとても効果的ですね。
そして何より、ダラダラと時間を費やさずに、集中してこなせます。
この集中こそが陽性な時間の使い方なんですよね。

陽性な時間の使い方の何がいいかというと、効率が上がることと、精神的にダメージを受けにくいことです。
費やした時間の長さで結果を出すのではなく、いかに深く考えて時間を使ったかも大事だからです。
なんだか睡眠時間と似ていませんか?

それから、Hさんは楽しむことを課しています。
これは何についてもいえることですが、困難なことでも楽しみに置き換えられたら、結果も精神状態も肉体的にも疲れ方が減って良い状態に保てます。
これも陽性なあり方ですね。

さらに、不満ではなく感謝の気持ちが生まれているところも陽性な状態です。
その結果、Hさんは「受験の100倍楽しい!」とつぶやいておられました。

 
 

***

過去に面白いことがありました。
毎日大量に消費する大根を見て、ご主人が「大根基金」を寄付してくれたケースがありました。
このご主人は、出汁巻き投稿のときには「玉子基金」を作って応援してくれました。
奥様が一生懸命練習する姿を見て、感動してくれたそうなのです。

お母さんが一生懸命練習する後ろ姿を見て、お子さんが自分から勉強するようになったと言う話もありました。
真剣な姿は人の心を動かすようですね。

今年はどんな話題が生まれるでしょうか?

 
 

下の写真は、「大根基金」を出してくれた愛先輩の手元です。

 
 

次の写真は、ある先輩の1回目の投稿です。
彼女は指を2回切って縫うほどの怪我をしましたが、その後奮起して「桂剥き美人」に選ばれました。

 
 

状況は変わるのです。
自分の陰陽と共に環境の陰陽も変わるのですから。
まずは自分が変わること。
楽しい方向に、良い方向に変化してみませんか?

 
 


カテゴリー: 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック料理教室 むそう塾, 体験談, むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) | コメントする