ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 2021年度各コースの受講希望者一覧(2021年1月24日現在)
- これから開催予定の講座案内(2021.1.24現在)
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】
- 開催ご希望の講座一覧(2021.1.15現在)
- 中川式鉄火味噌が出来上がりました
- お料理が苦手な人へ お料理を作らない人のマナー
- むそう塾生に赤ちゃんが産まれました
- 今まで何となく作っていたお料理が突然レストラン以上の美味しさになった
- 中川式七草粥(動画あり)
- 「中川式カレー講座 第2弾」開催のご案内
- 「おせちの盛付秘伝講座」追加開催のお知らせ
- 「第137回玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」のご案内
- 明けまして おめでとうございます
- むそう塾生に赤ちゃんが産まれました
- 「新型コロナウイルスSARS-CoV-2」の変異株に負けないために
- ストレスを減らすために陰陽の視点を取り入れよう
- 京料理人が教える京巻きの授業風景(動画あり)
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「無双原理コースメニュー講座(3)春」開催のご案内
- 「中川式玄米稲荷寿司&春夏バージョン金平牛蒡講座」開催のご案内
- 「第9回 中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座(特別愛クラス)」開催のご案内
- 「参加型お弁当講座(2)重特集」開催のお知らせ
- 進路選択に迷ったときには年齢制限のあるものから選ぶとよい
- 中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 人生には無駄がありません 無駄にするか否かはあなた次第です
- むそう塾の「出汁巻き玉子」の練習と丸秘動画の公開(動画あり)
- またまた中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 「玄米でかかとつるつる」にいただいたコメントが嬉しかった
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ 玄米でかかとつるつる
最近のコメント
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に めぐ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に かよこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に まさこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に みんみ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に まりー より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に 未佳 より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に みのる より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に きよ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に くり より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に なかとも より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に コロナ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に さとこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に 香 より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】 に あっこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に おはる(3−3) より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】 に ひかる より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に yumi より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に ともちん より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に ミホ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に おたに より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に 好 より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に yuki より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に ゆき より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に 朝 より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】 に ひかる より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】 に あおちゃん より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に Ryoko より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に PICO より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に キラキラ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に ゆこ より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- HP記事更新のお知らせ (9)
- 講座のご案内・連絡事項 (760)
- 玄米の炊き方講座 (166)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (59)
- ワーママさんの応援 (3)
- 京都やマクロビオティックのことなど (138)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (68)
- むそう塾 パスポート発表 (188)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (330)
- むそう塾スタイル (48)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (948)
- 食べたもののようになる (62)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (149)
- 中川式糠漬け (259)
- 中川式出汁巻き玉子 (18)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (31)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,542)
- 子育て・野口整体・アトピー (266)
- 男子厨房に立つ (15)
- 新型コロナウイルス (54)
- からだ (302)
- こころ・想い (326)
- 食べ物あれこれ (247)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (279)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (87)
- 体験談 (110)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (69)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (73)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (91)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (86)
- その他 (124)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (8)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
macro88のtweet
-
「京都やマクロビオティックのことなど」カテゴリーアーカイブ
京都市京セラ美術館内の「桜水館」(おうすい館)工事と将軍塚青龍殿
京都市京セラ美術館の敷地角には、「桜水館」(おうすい館)があるのですが、先日からその建物がシートで覆われました。
きっとこちらの記事に書いた工事が始まったものと思われます。
瓢亭さんからの帰りに、京セラ美術館の庭を散策しながら日向ぼっこです。
藤の花が咲くと綺麗だろうなあ。
松の木が多い庭です。
遠くに見える東山が借景になっています。
右側の藤棚の奥の山は東山山頂で、将軍塚青龍殿があります。
ここの紅葉も綺麗で一度観に行ったことがあるのですが、今年は新型コロナのために夜間のライトアップはやめたそうで、もったいないなあと思いました。
だって、紅葉を眺めるためにそんなに蜜になるとは思えないからです。
昼間はよくて、なぜ夜間がダメなのか、不思議です。
太陽の光を浴びながら、ノーマスクで外の空気を吸って、土を踏みしめるのは本当に気持ちの良いものです。
この世のあらゆる面倒なことから解放されるような気がしますね。
太陽の力は偉大です。
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする
京都有名料亭のおせち 259,200円のおせちもありますよ
今年もおせちの予約に「終了」の札が貼られる頃になりました。
京都吉兆さんの259,200円のおせちはまだ予約できますよ(^o^)
さあ、あなたは安く感じますか? 高く感じますか?
いや、おせちなんて食べなくてもいい、というタイプですか?
1年間の区切りをつける意味での「お節」。
日本文化の「心」を大切にしたいですね。
【吉兆】259,200円
【吉兆】151,200円
【瓢亭】129,600円
【辻留】86,400円
【菊乃井】118,800円
【菊乃井】64,800円
ただいま、アンケートを実施中です。
お返事をいただけたら嬉しいです。
「お弁当について困っていることを教えてください」
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど
コメントする
「食道具 竹上」さんを訪問していただいた最上の氣
【食道具 竹上】
昨日は、京都市内にある「食道具 竹上(たけがみ)」さんに、中川さんとお伺いしました。
営業時間中であるにもかかわらず、2時間半近くお時間を頂戴してしまいました。
代表の廣瀬康二さんは、「庖丁コーディネーター」として、日本料理や日本文化をこよなく愛する方で、それを次世代に伝えるべく頑張っておられました。
中川さんと同じ京都のお生まれで、お爺ちゃんやお婆ちゃんが日頃何気なく使っていた言葉や当時の暮らしぶりが、まるで映画でも観ているように目の前で展開されて、それはそれは濃い時間でした。
中川さんがむそう塾で包丁仕事を大切に伝えていて、包丁砥ぎまで教えていることに感動された廣瀬さんからお声をかけていただいたのですが、そのことがとても嬉しかったです。
中川さんは、「良い氣」をもらったととても喜んでいました。
廣瀬さんは見るからに陽性そのものという人で、やはり何かを追究して行く人は陽性の力が強いなあと思いました。
そして、中川さんとお互いに共通するのは、「絶対後世に伝えたい技術」だと感じました。
広瀬さんは16年間お勤めだった京都の有名包丁店で、京都のお料理屋さんに出入りしていたわけですから、京料理界の実情もよくご存知です。
そして、そこから上がってくる包丁に対する声に、なんとかお応えしようと懸命に頑張っておられます。
むそう塾も包丁に対する要望は多いので、希望どおりの包丁を手にできたらいいなあと思った次第です。
【道具を見ればその人がわかる】
ところで、北大路魯山人は、自分の作ったお料理を盛り付けるために器を作るようになったわけですが、中川さんは自分の料理技術を完成するために、自分の包丁を作る人になりたいなあと話していました。
そのくらい道具に対する繊細さを感じているんですね。
道具に対する思い入れが、二人の陽性男子をさらに陽性にさせたようです。
あ、そうそう。「道具を見ればその人がわかる その人の仕事もわかる」と廣瀬さんも中川さんも話していました。
そうなんです。そのくらい道具の扱いは雄弁なのです。
久しぶりに男同士のピリピリする世界の話しができて、中川さんはとてもスッキリした表情をしていました。
このご縁をつないでくださったT氏にも感謝あるのみです。
【木へのこだわりが「氣」を発する空間】
「竹上」さんは、入り口から内装まで、すべてが素晴らしい木に囲まれていました。
特に表の右側の壁には、目が釘付けになりました。
四角形に切り出された木をタイルに見立てて作られた壁なのです。
もう、頭がクラクラするほど緻密な仕事です。
扉も撫でたいくらい素敵です。
やはり道具にこだわる人は、内装にもこだわるよねぇと、広瀬さんの本当の姿を見た思いがしました。
おかげさまで、最高の「氣」をいただけて、改めて氣の大切さを感じた時間となりました。
(食道具 竹上さんの前にて 真ん中が竹上さん 2020.10.12)
むそう塾のサイトに中川さんの道具に対する想いを書いた記事があります。
こちらも併せてお読みいただけると、道具を大切にする気持ちになって、あなたの氣もアップしますよ。
・道具に接する心とは ビジョンとパッキンに思う事 2015.1.26
・道具に接する心とは その2 OYAJIWORKS™ 発動! 2015.2.23
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, こころ・想い
コメントする
京都 瓢亭本館の新型コロナ対策
きょうは「秘伝コース」の課外授業の日でした。
恒例になった瓢亭さんでのお食事です。
(お料理の内容はこちらの記事から。)
瓢亭さんに到着してお部屋に足を踏み入れると、いつもと違った光景にビックリ!
(京都 瓢亭本館)
な、なんと、一人おきに席が設けられて、二間続きになっているのです。
これでは3人ずつが向かい合って、隣のお部屋の席と背中合わせになってしまうので、いつもの配置に戻していただきました。
瓢亭さんではコロナ対策としての配置だったようですが、全員が顔を見ながらお食事することがきょうの目的なので、この景色はコロナ記念として写真を撮っておきました。
ちなみに、外からお部屋に入る時には、入り口で手のひらに消毒液をシュッとされてしまいましたよ。
仲居さんはもちろん、女将さんもマスク姿です。
早く新型コロナが終息して、みんながノビノビとした生活ができますように。
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, 新型コロナウイルス
コメントする
98歳でMacBookを使って調べ物 現役の石窯じーじ竹下晃朗さん
「98歳、石窯じーじのいのちのパン」竹下晃朗さんの本が目に止まった。
早速中川さんに教えてあげたところ、すぐ購入して読み終わったそうな。
竹下さんはエンジニアさんだから、きっと中川さんに合う本だと思ったのです。
・「流行に反旗ひるがえす」98歳・石窯パン研究家のレシピが評判 こだわりのパン作り本で出版も 2020.2.3
・石窯パン研究家・竹下晃朗 2020.7.020.7.12放送
私がここで感じたのは、中川さんのパンを試食していて、全粒粉パンの美味しさを感じていたので、きっと竹下さんの全粒粉パンは美味しいだろうと直感で思ったのです。
それから、竹下さんがお元気なのは、精製したパン粉ではなく全粒粉であること、それから、フランスパンのように硬いパンを噛んでおられること。
他にも頭や手、そして体も動かしておられること。
さらには、MacBookを使って調べ物をしたり、Skypeをしたり、頭も使っておられることなど、本当に学びだらけです。
他にも動画やInstagramもあって、やりたいことがある人はやはり素敵だなあと思いました。
(Instagramはお孫さんが投稿されているそうです。)
動画の中からこのシーンがいいなと思いました。
人生に素敵な先輩がいらっしゃると、後から続く者は「頑張ろう!」って思えます。
カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど, 食べ物あれこれ
コメントする