ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2021.1.22現在)
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】
- 開催ご希望の講座一覧(2021.1.15現在)
- 中川式鉄火味噌が出来上がりました
- お料理が苦手な人へ お料理を作らない人のマナー
- 2021年度各コースの受講希望者一覧(2021年1月11日現在)
- むそう塾生に赤ちゃんが産まれました
- 今まで何となく作っていたお料理が突然レストラン以上の美味しさになった
- 中川式七草粥(動画あり)
- 「中川式カレー講座 第2弾」開催のご案内
- 「おせちの盛付秘伝講座」追加開催のお知らせ
- 「第137回玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」のご案内
- 明けまして おめでとうございます
- むそう塾生に赤ちゃんが産まれました
- 「新型コロナウイルスSARS-CoV-2」の変異株に負けないために
- ストレスを減らすために陰陽の視点を取り入れよう
- 京料理人が教える京巻きの授業風景(動画あり)
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「無双原理コースメニュー講座(3)春」開催のご案内
- 「中川式玄米稲荷寿司&春夏バージョン金平牛蒡講座」開催のご案内
- 「第9回 中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座(特別愛クラス)」開催のご案内
- 「参加型お弁当講座(2)重特集」開催のお知らせ
- 進路選択に迷ったときには年齢制限のあるものから選ぶとよい
- 中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 人生には無駄がありません 無駄にするか否かはあなた次第です
- むそう塾の「出汁巻き玉子」の練習と丸秘動画の公開(動画あり)
- またまた中川式鉄火味噌が出来上がりました
- 「玄米でかかとつるつる」にいただいたコメントが嬉しかった
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ 玄米でかかとつるつる
最近のコメント
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に かよこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に まさこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に みんみ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に まりー より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に 未佳 より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に みのる より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に きよ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に くり より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に なかとも より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に コロナ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に さとこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に 香 より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】 に あっこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に おはる(3−3) より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】 に ひかる より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に yumi より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に ともちん より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に ミホ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に おたに より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に 好 より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に yuki より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に ゆき より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に 朝 より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】 に ひかる より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【1】〜【17】 に あおちゃん より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に Ryoko より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に PICO より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に キラキラ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に ゆこ より
- お弁当箱蚤の市を開催します!【18】〜【38】 に かよ より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- HP記事更新のお知らせ (9)
- 講座のご案内・連絡事項 (760)
- 玄米の炊き方講座 (166)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (59)
- ワーママさんの応援 (3)
- 京都やマクロビオティックのことなど (138)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (68)
- むそう塾 パスポート発表 (188)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (330)
- むそう塾スタイル (48)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (948)
- 食べたもののようになる (62)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (149)
- 中川式糠漬け (259)
- 中川式出汁巻き玉子 (18)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (31)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,542)
- 子育て・野口整体・アトピー (266)
- 男子厨房に立つ (15)
- 新型コロナウイルス (54)
- からだ (302)
- こころ・想い (326)
- 食べ物あれこれ (247)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (279)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (87)
- 体験談 (110)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (69)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (73)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (91)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (86)
- その他 (124)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (8)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
macro88のtweet
-
「中川式出汁巻き玉子」カテゴリーアーカイブ
京料理人が教える京巻きの授業風景(動画あり)
京都の出汁巻きは関東の出汁巻きと違って、手前から奥に向かって巻き上げていきます。
まるで、坂道を登るように。
「京巻き」といって長く受け継がれている料理方法です。
仕出し文化の旺盛な京都では、板前さんが必死に練習する料理技術ですが、その技術をむそう塾でもお教えしています。
もう、むそう塾の名物練習になりました。
なかなか難しいのですが、桂むきとともにむそう塾の最初のコースで習って、1か月間練習投稿を続けます。
その間にだんだん上達して行く人、なかなか上達しない人と差が出てくるのですが、いっぱいある先輩たちの動画や投稿が参考になって、今年もグングン上達してくれる塾生さんが登場してきました。
出汁巻きを焼き終えたら、巻きすに取って巻いておくのですが、その時の巻き方を確認するために、動画投稿では巻きすに巻くところも撮影してもらっています。
出汁巻きと巻き方のお手本のために、満足コースで撮影した動画を公開しますので、復習投稿の参考になさってください。
鍋の温め方、油の引き方、巻き始める時の玉子の表情など、参考になることがいっぱいある動画なので、もっともっと上達してください。
先輩たちも参考にすると、もっと出汁巻きが美味しくなること間違いありません。
なお、動画ではバットの上に出汁巻きを置きましたが、その後すぐにまな板に移動しています。
たまたままな板がなかったから置いたのであり、いつもはまな板の上に置きますので、真似をしないでくださいね。
(京巻き 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, 中川式出汁巻き玉子
コメントする
むそう塾の「出汁巻き玉子」の練習と丸秘動画の公開(動画あり)
今年も「幸せコース」の「だし巻き玉子」の授業が終わりました。
幸せコースでは2つの投稿月間があって、6月には「かつらむき投稿」、12月には「だし巻き投稿」となります。
それぞれご家庭で復習練習をしていただいて、その結果を動画や写真に収めて投稿するものです。
未経験の人からすると、とても大変なことのように思われるでしょうが、これがとても実力のつく方法なのです。
どんな練習でもそうですが、きちんとした指導者がついて、「その都度」正しい方向に誘導してあげると、驚くほど上達します。
幸いにむそう塾には公開している動画がありますので、その動画を予め見てから授業を受けてくださった塾生さんは、もうちゃんとポイントをつかんでくれていました。
予習がいかに力を発揮するか、昨日の授業で実感していただけたと思います。
慌ただしい12月なので、なかなか練習時間がとれないかもしれませんが、動画を見ておくだけでもイメージトレーニングができますので、通勤時間でもお食事タイムでも、わずかな時間を利用して動画を開きましょう。
なお、動画は漫然と眺めるのではなく、お箸の持ち方とか、油のひき方とか、お箸の刺し方とか、目的を決めて見ると効果的です。
お手本動画を見て、1回練習する。
またお手本動画を見て、イメージを叩き込んで1回練習する。
こんなふうに1回ずつ「目指すべき形」をはっきりさせて、それに近づくべく練習をすることが大事です。
それから、出汁巻き玉子で一番大事な「芯づくり」を徹底練習することです。
芯が上手にできたら、もう出汁巻き玉子は半分は進んだと判断できるほど重要な動作です。
【丸秘動画の公開】
ある程度上達してきたら、必ずぶつかる壁があります。
それらを解決するために頑張っているのが、「満足コース」での出汁巻き指導です。
今年は、幸せコースでも過去の動画のおかげで、上手に巻いてくださる人が登場しましたので、丸秘動画を公開して応援したいと思います。
【出汁巻き玉子の問題点克服のために】2018.7.2
この動画の内容は、プロが喉から手が出るほどほしい情報が詰め込まれています。
すべて京料理人中川善博が自分で編み出した理論です。
それをむそう塾生が自分の技術にできるところが凄いことなので、どうか自信をもって取り組んでほしいです。
この出汁巻きに実際に取り組んだ先輩の麗可ちゃんが、2016年12月14日に京都の名誉ある大会で優勝したのでした。
奇しくもきょうは12月14日。
麗可ちゃんの頑張りを讃えて、ここにその記事も載せておきましょう。
審査員の方が「断面のレベルの高さ」を強調していましたね。
・「第111回京料理展示大会」にてむそう塾生が優勝! 2016.12.14
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
・むそう塾が教えている陰陽料理名一覧
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
出汁巻き玉子練習22日間で104本を巻いて素晴らしい上達をした新人さん
むそう塾の幸せコースでは、ただいま出汁巻き投稿期間中です。
習ってから1か月間の投稿期間があるのですが、その間に投稿する人、しない人、たまに投稿する人、毎日何度も投稿する人とさまざまです。
投稿する人は「桂剝き投稿」と同じ傾向になっているので、これは学び方の個人差によりますね。
今年は“ゆう”さんという千葉から通われている塾生さんが、桂剝き投稿でも著しい進歩を見せましたが、出汁巻き投稿でも素晴らしい上達でした。
まだ投稿期間を残して、指導内容をクリアされたので合格です。
初めて出汁巻きを習ってから22日目でした。
【ゆうさんの出汁巻き玉子】
その間に投稿した本数は104本なのですが、ただ数をこなしたというのではなく、1本1本に目標を設定して巻き始め、巻き終えると「結果と考察」をビッシリ書いてメールを送っているところが素晴らしかったです。
つまり、出汁巻き玉子の実験をしている感じです。
自分ですでに答えを出してから投稿されているので、中川さんはそれで良いかどうかを判断し、改善すべき点がある場合は次の指示を出します。
こうして毎日、一日に何度も投稿があったりしながら、ついに合格となりました。
素晴らしく効率的な学び方で、その方法が偉いなあと感心しました。
多くの塾生さんにありがちな、なんとなくとか、停滞とかいうものがゆうさんにはありません。
ロジカルに教えてロジカルに復習した結果なのです。
ところで、ゆうさんには3人のお子さんがいます。
桂剝き投稿のときには、大きなお腹で頑張っていたのです。
今はその後に生まれた赤ちゃんのお世話もしながら、出汁巻きの練習をされたのでした。
物事に集中して時間を作り出すことが上手なタイプですね。
これからお仕事に復帰されても、上手にこなして行けることでしょう。
ゆうさんの手際よい出汁巻き動画を、こちらでもご紹介させていただきます。
BOの全開で2分で巻いているのですから、すごいことなんです。
あとは、一つ一つの動作を中川さんに近づけて行くだけですね。
【ゆうさんの出汁巻き玉子】
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 中川式出汁巻き玉子
4件のコメント
「錦巻(かやく巻)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座」のご案内
先日少し触れた「錦巻き」と「海苔入り出汁巻き玉子」のことですが、受講ご希望者がおられますので、下記の要領で開催したいと思います。
この「錦巻き」は「かやく巻」としての名前の方が一般的なのでしょうかね。
「かやくご飯」と似た感じでイメージしやすくなるのでしょう。
私としては「錦巻き」というと華やかでおめでたい感じがしますが、「かやく巻」というとポピュラーな感じですかね。
今回は、お馴染みのプレーンな出汁巻き玉子と違って、中華味や洋風味の出汁巻き玉子が加わります。
色々な新しいお味が楽しみですね。
お弁当の景色にも新しい表情が加わって楽しいと思います。
錦巻きは難易度が上がりますので、皆さんに実習していただいて、少しでもコツをつかんでほしいと思います。
錦巻きの中に入れる「具」も皆さんに作っていただきますので、とても勉強になる内容になっています。
マクロビオティックの陰陽では、玉子は陽性の強い食べ物ですから、それを他のおかずと陰陽バランスを上手に取る方法や、毒消しの方法も併せてお教えします。
また、毒消しスープの作り方も伝授しますのでご安心ください。
なお、幸せコースの皆さんは12月に「出汁巻玉子」を習いますので、1月に受講して変わり出汁巻き玉子に挑戦できる腕になっているといいですね。
鍋を振る。
これがポイントです。
縁起の良い錦に向き合う時間は、新しい年にふさわしい時間となることでしょう。
ゆく年くる年を、みんなで想いを一つにして頑張りましょう!
【Twitter枠について】
今回の講座に関してはTwitter枠を設けます。
この記事をアップする前に呟いてくださった皆様には、優先枠としてご希望の日を確保させていただきましたので、ご了承くださいませ。(一次優先)
この記事以降はTwitter枠の二次優先になります。
* * *
【講座名】
「錦巻(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座」
【開催日】
・2018年12月23日(日)Twitter優先枠にて満席 10/31 16:03追記
・2019年1月7日(月)Twitter優先枠にて満席 10/31 16:03追記
【会場】
むそう塾(京都市左京区孫橋町18)
【内容】
・錦巻(かやく巻き) デモ&実習
・海苔入り出汁巻き玉子 デモ&実習
・かに玉出し巻き玉子(中華味) デモ
・スパニッシュ出し巻き玉子(洋風味) デモ
・毒消しスープ デモ
【昼食】
なし
【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~17:00 デモ&実習&試食
17:00 写真撮影&解散
【定員】
各8名
【受講資格】
幸せコース在籍以上
【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません
【受講費】
54,000円(消費税込)
【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内
【申し込み方法】
こちらの予約システムから 2018.10.30 18:00 以降随時受付
【締切】
定員になり次第
【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)
(錦巻 かやく巻 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式出汁巻き玉子
コメントする
京料理人中川善博の「錦巻き」と「海苔入り出汁巻き玉子」
昨夜は授業が終わってから、中川さんが「海苔入りの出汁巻玉子」を焼いてくれました。
海苔の入れ方を変えながら3通り焼いてくれたのですが、下の写真のように中心に海苔を入れたものが一番美味しく感じました。
う巻きのような感じで、食べ始めは出汁巻き玉子のトロトロした食感があって、最後に海苔の香りがお口に広がるのです。
(海苔入り出汁巻玉子 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
下の写真のようにグルグルと海苔を入れると、海苔の量が多くなって、中川式出汁巻き玉子独特の柔らかさが半減すると感じました。
そして何よりも、陽性が強くなって食べにくくなるのです。(マクロビオティックを知っている人なら、その感覚がわかりますよね?)
このくらいの海苔の量が美味しく感じる人は、よほど陰性な人なのでしょう。
* * *
続けて中川さんが「錦巻き」も巻こうと言って、急遽「錦巻き」の準備が始まりました。
焼きながら、「何十年ぶりだろう?」と言いながら巻いているのが印象的でした。
そして焼き上がったのが下の写真です。
記録として私が残しておこうと思った写真なので、良い写真ではありませんが、塾生さんのために公開します。
具の量のイメージが参考になるかと思います。
焼きたてを切った感じです。
(錦巻き 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
* * *
この記事を書こうと思ってグーグルで「錦巻き」の画像検索をしていたら、なんと!むそう塾生のお弁当写真がゴロゴロ出てきました。
その中に「お!」という写真があったのでクリックしたら、中川さんのブログに登場したむそう塾生の舞ちゃんの写真でした。
【かやく巻(具入りだし巻き)Kaさんの作品】2013.4.9
2013年当時のむそう塾生のやり取りがコメント欄から読み取れて、懐かしい想いとともに、こうして全体がつながりながら一団となってむそう塾生は成長しているんだなぁと、改めて感じました。
「やってみたい蟲」を持っている塾生さんの登場を、これからも心待ちにしています(^^)
もしかしたら講座で皆さんに教えてあげるのが良いかもしれません。
海苔入り出汁巻玉子は、見た目と食感が違うものだと実感したからです。
さらに錦巻きは、焼き方が普通の出汁巻き玉子の要領だと絶対に巻けないので、火加減も見極めるところもプレーンな出汁巻玉子とまったく違ったからです。
錦巻きに入れる具の下準備もありますしね。
ご要望があればお知らせください。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・「2019年度(第11期)幸せコース」の申込み
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
・2018年中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾, 中川式出汁巻き玉子
2件のコメント