投稿者「マクロ美風」のアーカイブ

野口晴哉の言葉より 食わなければ健康 食えなければ餓死

野口晴哉氏が残された言葉は、まさに私の生き方の土台となっているものが多い。
その中でも、これほど真実を言い当てている言葉はないと思う。
多くの文字を使わなくても、健康や命の究極を見事に言い表している。

 
 

「食わなければ健康 食えなければ餓死」

 
 

先生は関東大震災(大正12年)をきっかけに、病気の人を治すべく必死だった。
この頃すでに治療法は確立していた。
しかし、やがて治療をやめて、「社団法人 整体協会」を設立された。
「食わなければ健康 食えなければ餓死」という言葉は、治療をしていた時代に書かれた本「治療の書」に登場する。
こちらから購入可能)

この本は治療のために書かれたものではなく、むしろこの本を機に先生は治療を捨てるのである。
治療を捨てる理由は依存関係を断ち切るためだ。
治療する側、される側に生まれる依存関係を先生はよしとしなかった。
からだが発する痛みや病をすべて自分が引き受けてこそ、真の回復があるし、それが真の生き方だと思うからだ。

先生の生命観や人生観に関する語録や随想は、私にとって大変学びになっているし、読むと心が落ち着く。
文体が古いので読みにくさもあるが、読み終えると必ずや筋の通った生き方をしたくなるだろう。

 
 

私が世田谷の本部道場で知った話を一つ。
先生の死後、医師が先生を解剖をしたところ、120歳の臓器だったという。
ずーっと超陽性な生き方をしてきた野口先生は、それほど濃密な時間の使い方をしていたわけだ。

 
 

(京都市左京区のお寺にて 2025.4.2)

 
 
カテゴリー: 本の紹介 | コメントする

夏休み中のキッズクラスについて

かねてからキッズクラスのご要望がありましたので、今年の夏休みに実現してみようかと思っています。

 
 

・8月の平日
・保護者と一緒に参加
・小中学生

受講ご希望のかたが決まってから、日程調整をしたいと思います。

<ご希望者> ご希望順

1 京子さん(93-4) お子さん(小学3年女子)
2 はるちゃん(142-1) お子さん(小学1年女子) 4月12日に8月の予定がわかる
3 姫さん(69-1) お子さん(中学3年男子)
4 ばんびさん(21-9) お子さん(小学1年男子)
5 kyoroさん(29-4) お子さん(中学1年男子)
6 ゆみさん(8-4) お孫さん(小学2年女子・小学6年女子)
7 めぐさん(123-3) お子さん(小学6年女子) 月末月初以外希望

ご希望者状況を判断して、2クラスにすることも考えていますので、奮ってご応募ください。

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 2件のコメント

「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」のご感想とお料理

3月29日に開催した「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」ですが、初めてむそう塾にいらしてくださったYさんから、素敵なご感想をいただきました。
とても嬉しかったので共有させていただきます。

 
 

<Yさんからのメール>

昨日はお世話になりました!
とっても楽しかったです。
マクロ美風さん、中川さんにもリアルでお会いできて嬉しかったです^^
そして先輩方がみなさんお人柄が素敵で、優しく初めての私を受け入れてくださり、おかげ様でとても素敵な時間を過ごすことができました!

美味しく丁寧なお料理、今まで食べたケーキのなかで1番美味しかったガトーショコラ!美風さんの深いお話、あれダメこれダメでなく、バランス、お話がやっぱりすごいなー、楽しいなーと思いました!

帰りも駅まで送ってくださりありがとうございました。
また玄米炊き方講座楽しみにしています!

 
 

***

Yさんは体調のことで検索されていて、むそう塾の「マクロビオティックの盲点」の記事をお読みくださったそうです。
その後図書館から本を借りて、あれこれお勉強もされたそうで、初めて受講されたのに、驚きの理解力でした。

彼女が素晴らしいのは、最初に「マクロビオティックを続けていくと、何年か先にどうなるのかな?」と考えていたところです。
ただ飛びつくのではなく、先のことを考えてから一歩を踏み出しているところに、慎重さや先見性を感じました。

実際に中川さんのお料理を召し上がってもらって、その美味しさに感動してくださったのが、文章からも伝わってきます。
そうなんです。当日のメイン料理は「筍と地鶏の陰陽煮」だったのですが、これは本当に美味しいし、陰陽の勉強になるお手本料理なのです。

「きょうは腸内細菌の授業だから」と、中川さんが心を込めて作ってくれました。
余談ですが、筍をたくさんいただいた翌日の私のお通じは、もう惚れ惚れしてしまうほど素晴らしい形状でした。
筍の季節はまさに排毒の季節でもあります。
筍を食べる意味は大いにありますね。

話が横道にそれました(汗)
当日ご一緒してくださった先輩の皆様、Yさんを温かく迎え入れてくださって、ありがとうございました。
感謝しています。

 
 

(筍と地鶏の陰陽煮 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | コメントする

再開催ご希望講座一覧(2025.3.31現在)

この記事では、塾生さんから開催ご希望をいただいた講座を列挙しております。
すでに何回も開催した講座ばかりなので、おのずと受講ご希望者は少なくなってしまいます。
その関係で、もう少し受講ご希望者が増えるまで待ってからの開催になるため、現時点でご希望者待ち講座を下記に掲載します。

この他の開催ご希望講座や、受講ご希望者がおられましたら、コメントやX(旧Twitter)やiMessageでマクロ美風までお知らせください。
この記事に追加していきます。

なお、すでにお教えしたお料理名は次のとおりなので、こちらをご参考にしてお選びください。
むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/3/10現在)

開催日が決定した講座は、「これから開催予定の講座案内」でも掲載していきます。

 
 

<ご希望のあった講座> ご希望順

【単発煮物講座 第3回】→開催日未定 単発煮物講座全5回の内容はこちらの記事から
・冬瓜と鶏団子の炊き合わせ
・冷トマトの炊いたん
・鰻の柳川鍋風
・さつまいもレモン煮
・賀茂茄子と和牛の炊き合わせ

<ご希望者>
1 Namikaさん(141-1)
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望
3 ここさん(33-9) 土日祝、平日なら金曜希望

*   *   *

【錦巻(にしき巻き)(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座】→開催日未定
・錦巻(かやく巻き) 実習
・海苔入り出汁巻き玉子 実習
・かに玉出し巻き玉子(中華味) デモ
・スパニッシュ出し巻き玉子(洋風味) デモ
・毒消しスープ デモ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 Namikaさん(141-1)(土曜以外を希望)

*   *   *

【単発煮物講座 第5回】→開催日未定
・鰤(ぶり)大根
・里芋の海老そぼろ餡
・ぜんまいと厚揚げのたいたん
・蛸(たこ)の柔らか煮
・鰊(にしん)茄子

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) 10月か1月開催を希望
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【夏から秋のお弁当講座】→開催日未定
・椎茸ビーフン
・トマト時雨煮
・万願寺とうがらしの肉詰め
・小茄子ししとう揚浸し
・きゅうりの中華ピクルス
・小茄子田楽
・じゃがいものガレット
・青ずいき簡単胡麻酢和え
・カレー・パスタ
・ふわふわバーグ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 こたろうさん(107-5)
3 まさこさん(121-2)

*   *   *

【無双原理コースメニュー講座(3)春】→開催日未定 コースメニューの詳細
・筍と地鶏の陰陽煮
・鴨汁蕎麦
・ホタルイカとわけぎのぬた
・鯛煮麺
・一寸豆ご飯

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第1弾】→開催日未定
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ

<ご希望者>
1 まいこんさん(144-2)
2 妃織さん(144-1)
3 きなかぼさん(153-1) 幸せコースの前後1週間は外してほしい 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【オムライス特訓講座】→ 開催決定日 2025年6月1日(
・オムライス(実習)
・チキンライス(デモ)
・ポテトコロッケ(デモ)
・パンプキンスープ(デモ)

<ご希望者>
1 ひろみさん(131-1) 5月23日(金)希望
2 はるちゃん(142-1) 第一希望:3月31日(月) 第二希望:6月1日(日)
3 きりんさん(3-13) 5月23日(金)希望
4 麻莉さん(3-4) 5月23日(金)希望
5 PICOさん(130-1)

*   *   *

【夏のお弁当講座】→開催日未定
・海老チリ
・豚の生姜焼き
・鶏と胡瓜の小串
・鰻の佃煮
・セロリのピクルス
・寄せ枝豆揚げ
・新サツマイモの蜜煮
・トウモロコシのかき揚げ
・ししとうのおかか炒め
・ズッキーニのジョン

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝希望 平日なら金希望
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【うどん出汁を使ったお料理講座 第1弾】→開催日未定
・栗と茸の炊き込みご飯
・大根の煮物
・豚レタス
・餡かけ焼きそば
・蛤(はまぐり)うどん
・肉豆腐
・茶碗蒸し

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝希望 平日なら金希望

*   *   *

【中川式お寿司講座 第1弾】→開催日未定
・鰻の棒寿司
・鯵の棒寿司
・小巻(鰻きゅう)
・小巻(干瓢)
・小巻(鉄火)
・小巻(梅紫蘇)

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)
2 こまめさん(142-3) (秘伝翌日の月曜日を希望)

*   *   *

【サンドイッチ講座 第1弾】→開催日未定
・ふわふわ玉子サンド
・鯵フライサンド
・鯵フライ
・玉子サンド
・ミネストローネ
・麗可サンド
・ツナサンド
・ベーコンエッグサンド
・フルーツサンド
・コーヒーゼリー

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)

*   *   *

【おせち料理三種とおせちの詰め方講座】→開催日未定
・鴨ロース
・車海老の具足煮
・ほんまもんの西京漬

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)
2 こまめさん(142-3) (秘伝翌日の月曜日を希望)

*   *   *

【第10回 中川式絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)】→ 開催日未定
・中川善博による絹玄米炊飯(少量炊き含む)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食

<ご希望者>
1 しんちゃん(143-3) 5月以降の土日祝希望

*   *   *

【第6回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)】→ 開催日未定
・中川善博による小豆絹玄米炊飯(少量炊き含む)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食
・菜飯の素のデモ
・蓮根饅頭のデモ

<ご希望者>
1 しげちゃん(136-1)
2 麻莉さん(3-4)
3 しんちゃん(143-3) 5月以降の土日祝希望

*   *   *

【単発煮物講座 第2回】→開催日未定
・鮎にゅうめん
・鰯の甘露煮
・生湯葉丼(玄米)
・粟麩の揚げ煮
・豆ご飯(白米)

<ご希望者>
1 こまめさん(142-3) 土日月希望
2 友紀さん(120-2) 土日祝希望
3 あゆみさん(152-1)
4 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望
5 Namikaさん(141-1) 5月以降の自由人1翌日の月曜日を希望

*   *   *

【牡蠣料理五種講座】→開催日未定
・牡蠣ご飯
・牡蠣フライ
・牡蠣パスタ(別名  女殺しのパスタ)
・牡蠣のエスカルゴ風
・牡蠣のクリームシチュー

<ご希望者>
1 ちるさん(24-7)
2 寿さん(152-2) 金土日祝日希望

*   *   *

【作り置きできる逸品料理講座】→開催日未定
・湯葉の佃煮
・葉唐辛子の佃煮
・和風コンビーフ
・実山椒の佃煮
・刻み昆布の佃煮
・あさりの佃煮

<ご希望者>
1 あゆみさん(152-1)
2 Namikaさん(141-1)

*   *   *

【中川式ハンドドリップ珈琲実習講座】→開催日未定
・ハンドドリップコーヒーの淹れ方デモ
・1名ずつ実習
・塾長のお菓子付

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝or月金希望

*   *   *

【イタリアンベーシック講座 第2弾】→開催日未定
・ジェノーベーゼ(実習)
・トリッパのトマト煮込み
・自家製ジンジャーエール
・パンナコッタ
・さくらんぼのコンポート
・ブルーベリーのコンポート(試食と口頭説明)
・鱧のリゾット(実習)

<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4) 平日可能

*   *   *

【おうちレストラン 第1弾】→ 開催決定日 2025年4月4日(金)
・カニクリームコロッケ
・ハヤシライス
・フレンチトースト
・コーンスープ
・きなこプリン

<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4)
2 PICOさん(130-1) 2月後半以降の開催を希望 土日祝日金曜希望
3 おかめさん(64-5) 金曜希望 4/4○
4 まりりんさん(130-2) 土日祝日希望 2/28(金)、3/29(土)、3/30(日) 1週目以外の金曜日可能かも? 4/4×
5 Ryokoさん(113-2) 3月以降の金土日祝日希望 4/4○
6 もーにゃんさん(81-2) 4/4○

*   *   *

【おせちの盛付秘伝講座】→ 開催決定日 2025年3月30日()・ 2025年4月29日(
・2024/12/31〜2025/1/2に投稿されたおせちに対する個別の講評
・次回に向けてのアドバイス

<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4)
2 おはるさん(3-3)
3 京子さん(93-4)
4 Namikaさん(141-1)
5 ペロリさん(12-10)
6 こたろうさん(107-5)
7 ようこさん(43-2)
8 ばんびさん(21-9)
9 おかめさん(64-5) 2/28キャンセル
10 さとこさん(100-2)
11 kanamiさん(104-4)
12 もーにゃんさん(81-2)
13 めぐさん(123-3)
14 ひかるさん(37-5)

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第3弾】→開催日未定
・魯肉飯(ルーローファン)
・青椒肉絲(チンジャオロース)
・麻婆豆腐(マーボー豆腐)
・ふかひれスープ
・麻婆豆腐のスピンアウト版

<ご希望者>
1 ここさん(33-9) 第一希望は土日祝 第二希望は金曜

*   *   *

【腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会】→開催日未定

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 あさちゃん(73-6)
3 好さん(69-4)
4 麻莉さん(3-4)

以上

 
 


(オムライス 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

2024年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2024/5〜2025/4】
(2025.3.31現在)

薄黄色が単発講座

 
 

2025年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2025/5〜2026/4】
(2025.3.31現在)


 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 118件のコメント

「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて

きょうは「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」の講座でした。
香川県から受講してくださったYさんに、初めてお目にかかれてうれしかったです。
事前にお電話でお話ししたときに感じたとおり、テキパキとした陽性さんで、とても気持ちのよい女性でした。
しっかりしたお身体をお持ちで、実行力もおありですから、ぐんぐん吸収されていくと思います。

ところで今思うのは、あれも話しておきたかった、これも話しておきたかったということです。
腸内細菌のことは、とにかく内容が盛り沢山なので、少しの時間では話し足りないほどです。
現在研究から治療に移行できるものもありますし、画期的な手術も実用段階に近づいているものもあります。
これから大いに期待ができる分野です。

今回受講できなかった方から、再開催のご希望もいただいていますので、もう一度開催する日があることでしょう。
日進月歩の世界ですから、最新情報を織り交ぜて陰陽的にも納得できる講座内容にしていきたいと思っています。

終了後にオークラで懇談できて楽しかったですね♪
受講してくださった皆様、ありがとうございました。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: うれしかったこと | 2件のコメント