ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 玄米は必ず「おいしい!」と感じる炊きあがりで食べること
- これから開催予定の講座案内(2023.2.1現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2023.2.1現在)
- 「第2回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて
- 2023年度「満足コース」と「自由人コース4」の皆様へ
- 2023年度各コースのお申込状況(2023年1月31日現在)
- 料理は技術 技術を身につけると人生が充実する
- 「第1回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて
- 楽しい時間を増やすために、まずは今の暮らしの見直しをしよう
- 「中川式鉄火味噌」が出来上がりました
- マクロビオティックを知った人が陥りがちなこと
- 1月30日、2月25日の「絹玄米ごはんの炊き方教室」に各1席の空きが出ました
- 京料理人 中川善博の世界に改めて感動した試作会
- そろそろ終わりにしようよ このコロナ
- 2023年度の「自由人1」の日程 各コース受講費お振込み曜日の訂正
- 2023年度各コースの受講ご希望者状況(2023年1月13日現在)
- 熱が出るのを怖がらないこと 風邪の効用のススメ
- それは ある人の勇気から始まった
- 「2023年度(第10期)満足コース」受付開始のご案内
- 2022年度「おせち投稿」のまとめ 「おせち前」と「おせち後」
- おせちのカウントダウン おはるさんのおせちノート
- 「中川式鉄火味噌」が出来上がりました
- 「食卓のおかげで、私たちは家族だった。」に共感
- 「おせちの盛付秘伝講座」開催のご案内
- 「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」開催のご案内
- 明けまして おめでとうございます
- 決断と中心軸
- 「自由人コース2」1月課外授業のお知らせ
- 「12月24日緊急5分メッセージ」東京大学大学院教授 鈴木宣弘
- 男性でもお料理ができるのが本物だと私は思う
最近のコメント
- おせちのカウントダウン おはるさんのおせちノート に マクロ美風 より
- おせちのカウントダウン おはるさんのおせちノート に おはる より
- 懐かしい塾生さんの姿に安堵した一日 に マクロ美風 より
- 懐かしい塾生さんの姿に安堵した一日 に ちえこ より
- 懐かしい塾生さんの姿に安堵した一日 に マクロ美風 より
- 懐かしい塾生さんの姿に安堵した一日 に あけねー より
- 塾生さんが作った見事なブッシュ・ド・ノエル に マクロ美風 より
- 塾生さんが作った見事なブッシュ・ド・ノエル に 好 より
- 授業後の臨時懇親会が楽しかった に マクロ美風 より
- 授業後の臨時懇親会が楽しかった に 中川善博 より
- 「あもさん料理10選講座」のコメントでうれしかったこと に マクロ美風 より
- 「あもさん料理10選講座」のコメントでうれしかったこと に ばんび より
- うれしかったこと 玄米ごはんを炊いてくれるご主人さま に マクロ美風 より
- うれしかったこと 玄米ごはんを炊いてくれるご主人さま に A より
- うれしかったこと マクロビオティックもどきを脱出してくれました! に マクロ美風 より
- うれしかったこと マクロビオティックもどきを脱出してくれました! に 門左衛門。 より
- 回転寿司の回転方向とマクロビオティックの陰陽を考えてみる に マクロ美風 より
- 回転寿司の回転方向とマクロビオティックの陰陽を考えてみる に 伊藤美悠 より
- マクロビオティックでは陰性も大事にね 便秘の人へ に マクロ美風 より
- マクロビオティックでは陰性も大事にね 便秘の人へ に 門左衛門。 より
- マクロビオティックでは陰性も大事にね 便秘の人へ に マクロ美風 より
- マクロビオティックでは陰性も大事にね 便秘の人へ に 門左衛門。 より
- イタリアンベーシック講座とアジア料理講座の日程について に マクロ美風 より
- イタリアンベーシック講座とアジア料理講座の日程について に さとこ より
- イタリアンベーシック講座とアジア料理講座の日程について に マクロ美風 より
- イタリアンベーシック講座とアジア料理講座の日程について に 好 より
- 仙台育英 須江航監督の優勝インタビューを観て思ったこと に マクロ美風 より
- 仙台育英 須江航監督の優勝インタビューを観て思ったこと に かのん より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.2.1現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.2.1現在) に 東子(27-3) より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (979)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (135)
- 玄米の炊き方講座 (197)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (71)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (188)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (80)
- むそう塾 パスポート発表 (194)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (401)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,105)
- 食べたもののようになる (89)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (169)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (21)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (35)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,566)
- 子育て・野口整体・アトピー (295)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (121)
- からだ (457)
- こころ・想い (451)
- 食べ物あれこれ (305)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (301)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (106)
- 体験談 (123)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (77)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (105)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (88)
- その他 (149)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「京料理人 中川善博の動画」カテゴリーアーカイブ
稲荷寿司の折り箱への詰め方 京料理人中川善博の動画あり
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では、毎年「玄米の稲荷寿司」を教えています。
これが本当に美味しいので、お知り合いの人に差し上げるととても喜ばれます。
玄米で作っているのに、玄米嫌いの人も喜んで召し上がってくれます。
玄米とは思わずに(笑)
ところが、これを折り箱に詰めるのが結構難しいのです。
折り箱を汚さないように。
稲荷寿司の形を崩さないように。
今日、中川さんが稲荷寿司を作りました。
急に思い立って、詰めるところを動画に撮りましたので、参考になさってください。
お弁当投稿をされる皆さんへの応援になったら嬉しいです。
【稲荷寿司の折り箱への詰め方 京料理人中川善博】
※ 最後に左端にガリを入れます。
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック料理教室 むそう塾
コメントする
牛蒡の引き切り 京料理人 中川善博の動画
むそう塾では「幸せコース」の最初に、包丁の砥ぎ方や各種の切り方をお教えします。
しかし、その中でも後々まで難しくて上手にできないのが、「引き切り」と「へぎ切り」です。(桂剥きは別格)
その理由は簡単。いつも使っていないからですね。
私たちは大体「押して切る」習慣がついています。
体から前に包丁を滑らせる切り方ですね。
でも、これだと包丁に食材が触れる面積が多いので、切ったものがずれやすくなりますし、酸化もしやすくなります。
そこでプロは包丁の接触部分を少なくするため、引き切りをするのです。
お刺身を切るときに、細長い包丁を自分の方に柄を向けて「スーッ」と引いてくる切り方ですね。
下の写真のように、切り口を綺麗に並べたいときに適していますので、お漬物を切るときにもこの方法で切ってみましょう。
(しめ鯖 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
なお、切り方とむき方が日常的に身につくと、楽しさと美味しさが広がりますので、頑張って練習をする気になることでしょう。
下の記事に登場する動画もご参考になさってください。
・栗の渋皮むき 編笠大根(大根のへぎ切り) 京料理人中川善博の動画 2019.10.13
***
ただいまMacBook Proに入っている写真とビデオの整理をしています。
20万枚の写真と1,500本のビデオを削除しなければ、パソコンに負荷がかかりすぎるためです。
現在2018年10月まで進んで来ました。
そこで、ある動画を発見!
以前塾生さんから、「中川さんが牛蒡を引き切りしている動画をほしい」と言われたのですが、その時には見つけられませんでした。
でも、その動画があったのです!
やはり整理は大事ですね(笑)
家の中の整理整頓と同じです。
金平牛蒡を上手に作れない人は、まずはここからスタートしましょう。
「揃え」の世界からです。
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック料理教室 むそう塾
コメントする
「鱧の骨切り特訓講座」より 素晴らしい新人さんたちにビックリ!
7月8日に写真を用意して、記事を書き始めたところで、ビックリなニュースが飛び込んできました。
もちろん、第一報はTwitterで知りました。
それからは数々の動画が流れてきて、TVもTwitterの動画を借りて報道する状態でした。
選挙の最終盤で起きたこの事件。
真相はまだまだ未解明ですが、この事件の奥は深いと思っています。
翌日から連続講座が4日間続きました。
9日:秘伝コース
10日:幸せコース
11日:鱧の骨切り特訓再受講講座
12日:鱧の骨切り特訓講座
いつもより早くからの授業開始で、夜遅くまでの講座です。
塾生さんも遅くまでよく頑張ってくれました。
中でも感動的だったのは、12日の特訓講座でした。
4名のかた全員がものすごいレベルで、心底驚いたのです。
一番驚いているのは、骨切りの難しさを熟知している中川さんですが、そばで見ている私の目にも明らからに違いがわかるレベルだったのです。
こんなことが起きてもいいのでしょうか?(笑)
素人さんがこんなに上手に切ってしまうなんて、一体どういうことなのでしょうか?
もう、奇跡が目の前で繰り広げられているとしか言いようがない状態でした。
***
もともと中川さんは、「骨切りは素人には無理だから教えるつもりはなかった」のです。
しかし、中川さんの鱧料理を召し上がった「秘伝コース」の1期生が、「美味しいから習いたい!」と言い出して、それで教えることになったのでした。
それから毎年少しずつ骨切りを習う塾生さんがいて、今年は4名の驚異の新人さんが登場したわけです。
面白いなあと思うのは、4名とも物静かで、大きな声で話すわけでもなく、口数も少なくて、どちらかというと陰性寄りのタイプなのです。
前日のクラスに比べると、水を打ったように静かで穏やかです。
その良い陰性のためか、中川さんは誰にも「力みを抜いて」とか、「脱力して」と言わないのです。
どう考えても、持ち前の陰性さが良い作用に働いたとしか考えようがありません。
でも、彼女たちがいざ骨切りを始めると、驚きの光景が展開されたのでした。
皆さんに共通点がありました。
全員姿勢が良いのです。
いつもそうです。
改めて姿勢の大切さを確認した日になりました。
それからもう一つ。
全員が中川さんの過去の動画を観ていました。
つまり、イメージが頭の中に残っていたということですね。
この効果は限りなく大きいです。
(鱧の骨切り特訓講座の様子 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2022.7.12)
では、中川さんが今年誂えた骨切り包丁の音をお聴きいただきましょうか。
心地よい音がBGMのように流れます。
カテゴリー: うれしかったこと, 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック料理教室 むそう塾
コメントする
【必見!】ささがき牛蒡の切り方 塾生さんへの指導動画あり
先日の授業の放課後に、塾生の“おたに”さんが『ささがき牛蒡をみてほしい』と、牛蒡を2本持参されました。
彼女は、「参加型お弁当講座1」で習った「黒毛和牛の時雨煮」の復習中なのです。
このお料理では「ささがき牛蒡」を作りますが、これが案外難しいのです。
『動画も観たのですが、速くてよく分からなくて……』とのこと。
わかります。中川さんの手の動きは本当に早いですからね。
ということで、マンツーマンのレッスンが始まりました。
写真はおたにさんの手の動きを指導しているところです。
では、動画でその場面を確認してみましょう。
<ささがき牛蒡のポイント>
・牛蒡を浮かせない
・手首から先だけ動かす
・牛蒡の角を削る
動画の最後に、中川さんが貴重な絵を描いて、牛蒡のどこに包丁を当てるのかを説明していましたが、手に隠れて見えないのでカットしました。
動画の途中でも話していますので、じっくりと中川さんの言葉を聴き取って、復習の参考になさってください。
おたにさんは「自由人コース」でお菓子を習ったのですが、こうしてまだ出来ていない技術を習得するために、時間を設けたのでした。
有意義な時間だったと思います。
新幹線で遠くから通われているのですから、少しでも多く持ち帰ってくれたら嬉しいです。
なお、過去のささがき牛蒡の動画も紹介しておきましょう。
【京料理人によるささがきごぼう 1本の場合】 2019.8.16
【京料理人によるささがきごぼう 5本の場合】 2019.8.16
【ささがき牛蒡の切り方(3本)】 2019.1.20
京料理人が教えるお魚のおろし方やお刺身の切り方 すべて動画あり
本日は「幸せコース」のお魚の授業でした。
生まれて初めてお魚をおろす人もいらっしゃるので、復習の参考に動画をご紹介しておきます。
最初は上手にできなくても、数をこなすと必ずできるようになりますから、頑張って練習してくださいね。
(鯵のお造り 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
<お魚の授業から>
【鯵の水洗い(下処理)の方法】(6:50)
【鯵の三枚おろし 三枚おろしから骨抜きまで】(9:17)
【鯵の平造り】(2:38)
【鯵のへぎ造り】(3:31)
【鯵のへぎ造り】(5:35)
【煮付けの仕上げ方】(1:19)
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック料理教室 むそう塾
コメントする