講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

これから開催予定の講座案内(2023.5.25現在)

このページはこれから開催予定の次の講座のご案内をしています。(ご案内順)
・2023年5月〜12月の単発講座のご案内
・2023年度各コースの募集ご案内
・2022年度各コースの授業内容(参考として)

 
 

【単発講座】
<2023年>
【5月】
29日(月)「単発煮物講座 第2回」 あと2席
【6月】
19日(月)「夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ」 あと4席
26日(月)「鱧の骨切り特訓講座 再受講」 満席
29日(木)「鱧の骨切り特訓講座 再受講」 あと1席
【7月】
3日(木)「鱧の骨切り特訓講座 再受講」 あと1席
10日(木)「鱧の骨切り特訓講座 初受講」 満席
17日(「第5回 絹玄米ごはんの炊き方教室」 満席
24日(月)「イタリアンベーシック講座 第2弾」 あと4席
29日(「中川式お寿司講座 第1弾」 満席
30日(「サンドイッチ講座 第1弾」 満席
【8月】
8日(火)「中川式ハンドドリップ珈琲実習講座」 満席
11日(「中川式アジア料理講座 第4弾」 満席
14日(月)「第6回 絹玄米ごはんの炊き方教室」 あと6席
24日(木)「秋のお弁当講座」 後日ご案内
【9月】
4日(月)「おうちレストラン 第1弾」 後日ご案内
24日()「秋のお弁当講座」 後日ご案内
25日(月)「中川式アジア料理講座 第1弾」 後日ご案内
30日()「おせち料理三種とおせちの詰め方講座」 後日ご案内
【10月】
1日()「おせちの苦手克服講座 野菜編」 後日ご案内
2日(月)「おせちの苦手克服講座 魚編」 後日ご案内
9日()「うどん出汁を使ったお料理講座 第1弾」 後日ご案内
【11月】
2日(木)「おせちの苦手克服講座 魚編」 後日ご案内
3日()「おせちの苦手克服講座 野菜編」 後日ご案内
17日(金)「おなじみ料理講座」 後日ご案内
【12月】
9日()「イタリアンベーシック講座 第1弾」 後日ご案内

再開催ご希望講座
単発講座の受講資格

 
 

2023年度1年間コースの募集内容】 受付中
・5/14〜「2023年度(第15期)幸せコース」 満席
・5/20〜「2023年度(第13期)上級幸せコース」 あと2席
・5/21〜「2023年度(第10期)満足コース」 満席
・5/13〜「2023年度(第9期)秘伝コース」 満席
・5/6〜「2023年度(第4期)自由人(びと)コース1」 満席
・5/27〜「2023年度(第3期)自由人(びと)コース2」 満席
・5/7〜「2023年度(第2期)自由人(びと)コース3」 あと2席
・5/28〜「2023年度(第1期)自由人(びと)コース4」 満席

2023年度各コースの申込者状況 こちらから
2023年度各コースの受講ご希望者状況 こちらから

 
 


【2022年度1年間コースの授業内容】
参考までに
・5/15〜「2022年度(第14期)幸せコース」
・5/21〜「2022年度(第12期)上級幸せコース」
・5/22〜「2022年度(第9期)満足コース」
・5/14〜「2022年度(第8期)秘伝コース」
・5/7〜「2022年度(第3期)自由人(びと)コース1」
・5/8〜「2022年度(第2期)自由人(びと)コース2」
・5/29〜「2022年度(第1期)自由人(びと)コース3」

 
 

2023年度マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2023/5〜2024/4】(2023.5.25現在)

 薄黄色が単発講座

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座 | コメントする

再開催ご希望講座一覧(2023.5.19現在)

この記事では、塾生さんから開催ご希望をいただいた講座を列挙しております。
すでに何回も開催した講座ばかりなので、おのずと受講ご希望者は少なくなってしまいます。
その関係で、もう少し受講ご希望者が増えるまで待ってからの開催になるため、現時点でご希望者待ち講座を下記に掲載します。

この他の開催ご希望講座や、受講ご希望者がおられましたら、コメントやTwitterやiMessageでマクロ美風までお知らせください。
この記事に追加していきます。

なお、すでにお教えしたお料理名は次のとおりなので、こちらをご参考にしてお選びください。
むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2023/5/1現在)

開催が決まった講座は、「これから開催予定の講座案内」に順次移行していきます。

 
 

<ご希望のあった講座> ご希望順

【単発煮物講座 第2回】 開催日決定 5月29日(月) 単発煮物講座全5回の内容はこちらの記事から
・鮎にゅうめん
・鰯の甘露煮
・生湯葉丼(玄米)
・粟麩の揚げ煮
・豆ご飯(白米)

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 こたろうさん(107-5)
3 ようこさん(43-2)
4 ももさん(82-2)
5 まきさん(94-4)

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第4弾】 開催日決定 8月11日(金) 満席
・ベトナム風和牛のフォー
・ふるふるマンゴープリン
・中川式春巻き
・ばんばんきゅうり
・中川式油淋鶏
・天津飯

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 うづきさん(137-1)
3 キラキラさん(113-3)
4 しょうこさん(128-3)
5 じゅんじゅんさん(100-1)
6 まさこさん(121-2)
7 Namikaさん(141-1)
8 まきさん(94-4)

*   *   *

【単発煮物講座 第3回】→開催日未定 単発煮物講座全5回の内容はこちらの記事から
・冬瓜と鶏団子の炊き合わせ
・冷トマトの炊いたん
・鰻の柳川鍋風
・さつまいもレモン煮
・賀茂茄子と和牛の炊き合わせ

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 こたろうさん(107-5)
3 ももさん(82-2)

*   *   *

【サンドイッチ講座 第1弾】 開催日決定 7月30日() 満席
・ふわふわ玉子サンド
・鯵フライサンド
・鯵フライ
・玉子サンド
・ミネストローネ
・麗可サンド
・ツナサンド
・ベーコンエッグサンド
・フルーツサンド
・コーヒーゼリー

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 コロナさん(120-1)
3 Namikaさん(141-1)
4 takaさん(105-2)
5 じゅんじゅんさん(100-1)
6 まりりんさん(130-2)
7 ちるさん(24-7)
8 麻莉さん(3-4)
9 ももさん(82-2) キャンセル待ち

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第1弾】 開催日決定 9月25日(月)
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ

<ご希望者>
1 よしこさん(133-1)
2 麻莉さん(3-4)
3 こまめさん(142-3)
4 アイリスさん(99-4)
5 ちえこさん(32-4)
6 はるちゃん(142-1)

*   *   *

【中川式お寿司講座 第1弾】 開催日決定 7月29日() 満席
・鰻(うなぎ)の棒寿司
・鯵(あじ)の棒寿司
・小巻(鰻きゅう、干瓢、鉄火、梅紫蘇)

<ご希望者>
1 こたろうさん(107-5)
2 PICOさん(130-1)
3 まりりんさん(130-2)
4 彩生(あい)さん(116-1)
5 まきさん(94-4)
6 佳奈美さん(104-4)
7 Ryokoさん(113-2)
8 ももさん(82-2)

*   *   *

【おなじみ料理講座】 開催日決定 11月17日(金)
・湯豆腐
・豚汁
・もつ煮込
・大学芋 ← こだわりの大学芋
・豚丼
・なめらかココア  ← 作り方が画期的

<ご希望者>
1 しょうこさん(128-3)
2 麻莉さん(3-4)
3 まきさん(94-4)
4 おかめさん(64-5)
5 きくこさん(110-2)
6 ゆうこさん(85-2)

*   *   *

【中川式お寿司講座 第2弾】→開催日未定
・にぎり寿司(実習)
・てまり寿司(実習)
・箱寿司(実習)
・錦糸玉子巻寿司(実習)

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 じゅんじゅんさん(100-1)

*   *   *

【うどん出汁を使ったお料理講座  第1弾】 開催日決定 10月9日(
・蛤うどん
・大根の煮物
・肉豆腐
・餡かけ焼きそば
・豚レタス
・甘栗とキノコの炊き込みご飯
・茶碗蒸し

<ご希望者>
1 麻莉さん(3-4)
2 ちえこさん(32-4)
3 こまめさん(142-3)
4 ようこさん(43-2)

*   *   *

【おせち料理三種とおせちの詰め方講座】 開催候補日 9月30日(
・鴨ロース
・車海老の具足煮
・ほんまもんの西京漬

<ご希望者>
1 mikaさん(124-4)
2 Namikaさん(141-1)
3 takaさん(105-2)
4 まきさん(94-4)(土日祝日を希望)(第1、第3土曜日はNG)
5 ゆみさん(8-4)
6 まりりんさん(130-2)
7 PICOさん(130-1)

*   *   *

【絹玄米ごはんの炊き方教室】 開催日決定 8月14日(月)
<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) ✗
2 えりんこさん(51-4)
3 まみぃさん(89-5)

*   *   *

【小豆玄米ごはんの炊き方教室】→開催日未定
<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)

*   *   *

【夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ】 開催日決定 6月19日(月)
・涼麺
・涼麺のつゆ
・椎茸旨煮
・オクラの地浸け
・温泉玉子
・賀茂茄子のピザ
・賀茂茄子のグラタン

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 しょうこさん(128-3)
3 Namikaさん(141-1)
4 ひろみさん(131-1)

*   *   *

【無双原理コースメニュー講座(1)夏】→開催日未定
・賀茂茄子の鶏味噌鋳込み
・あさりと上賀茂トマトのスープ
・冬瓜と焼きなすと穴子の炊合せ
・中川式ハワイアンスペアリブ

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 ももさん(82-2)

*   *   *

【イタリアンベーシック講座 第1弾】 開催日決定 12月9日(
・スパゲッティ・ナポリタン
・スパゲッティ・ミートソース
・アクアパッツァ
・残り福パスタ
・レモンゼリー

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 takaさん(105-2)
3 コロナさん(120-1)
4 きくこさん(110-2)
5 東子さん(27-3)
6 ゆうこさん(85-2)

*   *   *

【イタリアンベーシック講座 第2弾】 開催日決定 7月24日(月)
・ジェノーベーゼ
・トリッパのトマト煮込み
・自家製ジンジャーエール
・パンナコッタ
・さくらんぼのコンポート
・ブルーベリーのコンポート(試食と口頭説明)
・鱧のリゾット

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 おかめさん(64-5)
3 Namikaさん(141-1)
4 まさこさん(121-2)

*   *   *

【鱧の骨切り特訓講座 再受講】 開催日決定 6月26日(月) 満席
<ご希望者>
1 キラキラさん(113-3)
2 めぐさん(123-3)
3 Ryokoさん(113-2)
4 おたにさん(47-3)

*   *   *

【鱧の骨切り特訓講座 再受講】 開催日決定 6月29日(木)
1 ペロリさん(12-10)
2 こたろうさん(107-5)
3 mikaさん(124-4)

*   *   *

【鱧の骨切り特訓講座 再受講】 開催日決定 7月3日(月)
<ご希望者>
1 ようこさん(43-2)
2 おはるさん(3-3)
3 京子さん(93-4)

*   *   *

【鱧の骨切り特訓講座 初受講者】 開催日決定 7月10日(月) 満席
<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 彩生(あい)さん(116-1)
3 おかめさん(64-5)
4 香さん(113-1)
5 PICOさん(130-1)
6 こまさん(103-1)

*   *   *

【中川式ハンドドリップ珈琲実習講座】 開催日決定 8月8日(火) 満席
<ご希望者>
1 のりこさん(125-2)
2 ゆきさん(15-10)
3 ゆきさんのご家族
4 Taさん(一般者)
5 きくこさん(110-2)
6 ちえこさん(32-4)
7 ちるさん(24-7)
8 Shiさん(一般者)

*   *   *

【あもさん料理10選講座】→開催日未定
・あもさんみぞれ餡かけ
・あもさんのガーリックバター
・みたらしあもさん
・にっき餅
・チーズあもさん
・くるみ餅
・あもさんベーコン
・納豆キムチ餅
・明太あもさん
・あもさんポン酢

<ご希望者>
1 こたろうさん(107-5)
2 朝さん(84-2) (土日祝日希望)
3 まさこさん(121-2)

*   *   *

【錦巻(にしき巻き)(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座】→開催日未定
・錦巻(かやく巻き) 実習
・海苔入り出汁巻き玉子 実習
・かに玉出し巻き玉子(中華味) デモ
・スパニッシュ出し巻き玉子(洋風味) デモ
・毒消しスープ デモ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 Namikaさん(141-1)(土曜以外を希望)

*   *   *

【単発煮物講座 第4回】→開催日未定
・子持ち鮎の煮浸し
・じゃこの生姜煮
・金時豆の甘煮
・水菜と黒豚のハリハリ煮
・スルメ烏賊と里芋のたいたん

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) 10月開催を希望

*   *   *

【単発煮物講座 第5回】→開催日未定
・鰤(ぶり)大根
・里芋の海老そぼろ餡
・ぜんまいと厚揚げのたいたん
・蛸(たこ)の柔らか煮
・鰊(にしん)茄子

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) 10月か1月開催を希望

*   *   *

【秋のお弁当講座】 開催日決定 9月24日() 満席
・百合根と海老のかき揚げ
・蒸し鶏
・本格チャーシュー
・秋刀魚の唐揚げ
・さつまいものおやき
・みょうがご飯
・ロメインレタスのお浸し

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) 9月開催を希望
2 こたろうさん(107-5)
3 じゅんじゅんさん(100-1)
4 コロナさん(120-1)
5 Ryokoさん(113-2) 9/24を希望
6 ももさん(82-2)
7 ゆみさん(8-4)
8 こまめさん(142-3)

*   *   *

【秋のお弁当講座】 開催日決定 8月24日() 満席
・百合根と海老のかき揚げ
・蒸し鶏
・本格チャーシュー
・秋刀魚の唐揚げ
・さつまいものおやき
・みょうがご飯
・ロメインレタスのお浸し

<ご希望者>
1 あさちゃん(73-6)
2 PICOさん(130-1)
3 まさこさん(121-2)
4 Namikaさん(141-1)
5 友紀さん(120-2)
6 しょうこさん(128-3)
7 ゆうこさん(85-2)
8 まりりんさん(130-2)

*   *   *

【おせちの苦手克服講座 野菜編】 開催日決定 10月1日() 満席
<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 ペロリさん(12-10)
3 朝さん(84-2)
4 ようこさん(43-2)
5 京子さん(93-4)
6 ゆみさん(8-4)
7 友紀さん(120-2)
8 舞さん(36-6)

*   *   *

【おせちの苦手克服講座 野菜編】 開催日決定 11月3日() 満席
<ご希望者>
1 こたろうさん(107-5)
2 おはるさん(3-3)
3 しょうこさん(128-3)
4 ゆきさん(15-10)
5 めぐさん(123-3)
6 ばんびさん(21-9)
7 好さん(69-4)
8 おかめさん(64-5)

*   *   *

【おせちの苦手克服講座 魚編】 開催日決定 10月2日(月) 満席
<ご希望者>
1 おたにさん(47-3)
2 ペロリさん(12-10)
3 朝さん(84-2)
4 ようこさん(43-2)
5 しょうこさん(128-3)
6 ゆみさん(8-4)
7 めぐさん(123-3)
8 ばんびさん(21-9)

*   *   *

【おせちの苦手克服講座 魚編】 開催日決定 11月2日(木) 満席
<ご希望者>
1 キラキラさん(113-3)
2 こたろうさん(107-5)
3 まきさん(94-4)
4 おはるさん(3-3)
5 好さん(69-4)
6 京子さん(93-4)
7 ゆきさん(15-10)
8 友紀さん(120-2)

*   *   *

【おせちの苦手克服講座 野菜編・魚編  キャンセル待ち or 増クラス
<ご希望者>
1 おかめさん(64-5) 10/2の魚編希望
2 かよさん(83-1) 野菜編・魚編日程問わず希望

*   *   *

【おうちレストラン 第1弾】 開催日決定 9月4日(月)
・カニクリームコロッケ
・ハヤシライス
・フレンチトースト
・コーンスープ
・きなこプリン

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 つむぎさん(31-1)
3 おかめさん(64-5)
4 きくこさん(110-2)
5 麻莉さん(3-4)
6 ちえこさん(32-4)

*   *   *

【秋から冬のお弁当講座】→開催日未定
・ほうれん草菊花浸し
・棒湯葉のたいたん
・牡蠣の時雨煮
・地鶏肉団子甘酢餡
・蓮根叩き海老挟み揚げ
・たたき牛蒡(2種)
・小蕪のグラッセ
・芽キャベツの胡麻辛子和え
・サバの黒酢餡
・塩サバとじゃがいものかき揚げ
・しめじの伊風炒め

<ご希望者>
1 まさこさん(121-2)

*   *   *

 
 

(地鶏の参鶏湯風 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

2023年度むそう塾年間日程表 2023/5/1~2024/4/30】(2023.5.19現在)

薄黄色は単発講座

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 81件のコメント

「鱧の骨切り特訓講座」の終了時刻変更のお知らせ

来月から「鱧の骨切り特訓講座」が始まります。
今年はこのクラスが4クラスもあります(゚д゚)!
鱧人気がすごいですね。
やはり、鱧を食べると元気になれることと、美味しいことが人気の秘密なのでしょう。

毎年のことなのですが、この講座は終了時間が遅くなります。
なにしろ、膨大な内容を一日で教えるのですから、時間がかかるのは当然です。
そのため、遠方のかたにはお泊りをおすすめしています。
包丁仕事に焦りは禁物ですし、鱧料理の醍醐味「鱧の棒寿司」は最後の最後に作るので、しっかり作り方を学んでいただきたいからです。

そこで、当初のご案内では、タイムスケジュールを次のようにご案内していましたが、今年は大幅に延長して次のように変更させていただきます。

【変更前】
10:30  開場
11:00〜19:00 デモ&実習

【変更後】
10:30  開場
11:00〜20:30〜21:00 デモ&実習

この変更は、次のすべてのクラスに適用されます。
・2023年6月26日(月) 再受講
・2023年6月29日(木) 再受講
・2023年7月3日(月) 再受講
・2023年7月10日(月) 初受講

 
 

***

昨年の様子。

【「鱧の骨切り特訓講座」 7月12日】 初受講者
20時頃にまだ棒寿司を作っています。


(マクロビオティック京料理教室むそう塾)

 
 

【「鱧の骨切り特訓再受講講座」 7月11日】 再受講者
21時過ぎに帰り支度をしています。


(マクロビオティック京料理教室むそう塾)

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

再開催ご希望講座の開催日を決定しました

単発講座の再開催について、具体的な日程をお伺いしてして決定させていただきました。
これから受講をご希望されるかたは、マクロ美風までご連絡ください。

 
 

【おなじみ料理講座】 開催日決定 11月17日(金)
・湯豆腐
・豚汁
・もつ煮込
・大学芋 ← こだわりの大学芋
・豚丼
・なめらかココア  ← 作り方が画期的

<ご希望者>
1 しょうこさん(128-3) ◯
2 麻莉さん(3-4) 10/20◯ 11/17◯
3 まきさん(94-4) 10/20✗ 11/17◯
4 おかめさん(64-5) 10/20◯ 11/17◯
5 きくこさん(110-2) ◯ 11/17◯

***

【うどん出汁を使ったお料理講座  第1弾】 開催日決定 10月9日(
・蛤うどん
・大根の煮物
・肉豆腐
・餡かけ焼きそば
・豚レタス
・甘栗とキノコの炊き込みご飯
・茶碗蒸し

<ご希望者>
1 麻莉さん(3-4) ◯
2 ちえこさん(32-4) ◯
3 こまめさん(142-3)(土日月希望) ◯
4 彩生(あい)さん(116-1) ✗
5 ようこさん(43-2) ◯

***

【イタリアンベーシック講座 第1弾】 開催日決定 12月9日(
・スパゲッティ・ナポリタン
・スパゲッティ・ミートソース
・アクアパッツァ
・残り福パスタ
・レモンゼリー

<ご希望者>
1 まきさん(94-4) ◯
2 takaさん(105-2) ◯
3 コロナさん(120-1) ◯
4 きくこさん(110-2) ◯
5 東子さん(27-3) ◯

***

【おうちレストラン 第1弾】 開催日決定 9月4日(月)
・カニクリームコロッケ
・ハヤシライス
・フレンチトースト
・コーンスープ
・きなこプリン

<ご希望者>
1 まきさん(94-4) ◯
2 つむぎさん(31-1)(自由人3の翌日を希望) ◯
3 おかめさん(64-5)(平日を希望) ◯ ダメになる可能性あり
4 きくこさん(110-2) ◯
5 麻莉さん(3-4) ◯
6 ちえこさん(32-4) ◯

***

<マクロ美風からのオススメ講座>

この講座は過去に何回も開催しているのですが、受講された人たちは、いつも冷凍庫に「地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風」を保存しています。
その理由は、体力の落ちた時に驚くほどこのスープが効いて、元気を取り戻す人が多いからです。
私は昔から、風邪をひきそうだと思ったらこのスープで乗り切って来ました。

ちなみに、ボーンブロススープを作るのが面倒だと思われるかたは、この参鶏湯風スープでファスティングをされると、ものすごく体調がよくなります。
胃腸の調子がよくなるし、お肌もツルツルになります。
こういうストックがあると、忙しい時や調子の悪い時のお助けメニューになりますので、多くの人におすすめします。

 
 

【中川式アジア料理講座 第1弾】 開催日決定 9月25日(月)
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ

<ご希望者>
1 よしこさん(133-1)(土日祝希望) 8月7日以降9月末日までは平日でもOK
2 麻莉さん(3-4) いつでも◯
3 こまめさん(142-3)(土日月希望)
4 アイリスさん(99-4) 平日でもOK
5 ちえこさん(32-4) ◯
6 はるちゃん(142-1) ◯

 
 

(地鶏の参鶏湯風 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【むそう塾の2023年度日程表】

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 4件のコメント

<必読>「2023年度(第10期)満足コース」持ち物のお知らせ

「第10期満足コース」は5月21日()からスタートしますが、最初の授業は現時点での実力を把握するための実技チェックを行います。
チェック内容は全部で8項目です。
1 玄米炊飯
2 一番出汁取り
3 出汁巻き玉子
4 桂剥き
5 刻み
6 盛付け
7 糠漬け
8 包丁砥ぎ

上記のチェックをするための持ち物は次のとおりです。
1 玄米・塩・圧力鍋・ふうわりさんなど玄米炊飯に必要なもの
2 包丁(幸せ/上級)
3 糠床(味見用)
4 出汁巻き玉子用に使い慣れたフライパンを持参してもよい
5 砥石(教室でオレンジ色の砥石を買える)

※玉子・昆布・鰹節・大根・盛付け用のお料理は教室で用意します。

 
 

(出汁巻き玉子 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする