講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り

40度前後の猛暑が続いていたと思ったら、急に気温が落ち着いてきて朝晩に涼しさを感じるほどになりました。
いくら立秋が過ぎたといっても、この気温差には驚きますね。
この気温変化に負けている人はいませんか?

鉄火味噌が出来上がりました!
全種類が揃っていますので、日々の健康にお役立てください。

 
 

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。

事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め ジャンボ 約55g」4個
「節多め 小瓶   約22g」2個
「筍入り ジャンボ 約55g」1個
「筍入り 小瓶   約22g」3個

 
 

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
希望の種類

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ
3)お支払金額:発送後にお送りするメールに記載
4)鉄火味噌代金(いずれも消費税込)
「節多め ジャンボ 約55g」 10,000円
「節多め 小瓶  約22g」 5,000円
「筍入り ジャンボ 約55g」 12,000円
「筍入り 小瓶  約22g」 6,000円

 
 

***

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

【節多め】

(鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2025.8.12撮影)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)

このページはこれから開催予定の次の講座のご案内をしています。(ご案内順)
・2025年8月〜2025年11月の単発講座のご案内
・2025年度各コースの募集案内
・2024年度各コースの講座内容(参考までに)

 
 

【単発講座】<2025年>
【8月】
18日(月)「夏休み キッズクラス 第2回」 あと1席
22日(金)「夏休み キッズクラス 第3回」 満席
30
日(「おうちレストラン 第2弾」 あと1席
31日(「おうちレストラン 第2弾」 満席
【9月】
6
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」 満席
15日(「おせちの苦手克服講座 野菜他編」 受付中
【10月】

4
日(「マクロ美風の陰陽五行説講座 第2回」 満席
18日(「第7回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」 満席
【11月】
2日(「第6回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」 あと1席
29
日(「おせちの苦手克服講座 魚編」 満席

再開催ご希望講座
単発講座の受講資格
おせちの苦手克服講座受講ご希望者
おせちの苦手克服講座開催日程のお知らせ

 
 

【1年間コース】
2025年度】
・2025/5/4〜 「2025年度(第1期)自由人(びと)コース6」 〆切
・2025/5/10〜 「2025年度(第2期)自由人(びと)コース5」 〆切
・2025/5/11〜 「2025年度(第11期)秘伝コース」 〆切
・2025/5/17〜 「2025年度(第5期)自由人(びと)コース2」 〆切
・2025/5/18〜 「2025年度(第3期)自由人(びと)コース3」 〆切
・2025/5/24〜 「2025年度(第12期)満足コース」 〆切
・2025/5/25〜 「2025年度(第6期)自由人(びと)コース1」 〆切
・2025/7/4〜 「2025年度(第17期)幸せコース」 〆切

2025年度各コースのお申込状況(2025.7.1現在)

 
 

2025年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2025/5〜2026/4】
(2025.8.12現在)

薄黄色が単発講座

 
 

【1年間コース】
2024年度】 
参考までに
・2024/5/19〜 「2024年度(第16期)幸せコース」 〆切
・2024/5/5〜 「2024年度(第14期)上級幸せコース」 〆切
・2024/5/12〜 「2024年度(第11期)満足コース」 〆切
・2024/5/18〜 「2024年度(第10期)秘伝コース」 〆切
・2024/5/4〜 「2024年度(第5期)自由人(びと)コース1」 〆切
・2024/5/12〜 「2024年度(第4期)自由人(びと)コース2」 〆切
・2024/5/25〜 「2024年度(第2期)自由人(びと)コース4」 〆切
・2024/5/26〜 「2024年度(第1期)自由人(びと)コース5」  〆切


 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)

むそう塾でお伝えするお料理は、すべてマクロビオティックの陰陽バランスを考えて練り上げたものばかりで、食材の安全面はもちろんのこと、それを召し上がった人が健康になれることを目指して作られています。

最近は京料理以外のジャンルでのお料理も登場していますが、これは私たちが日々色々な国のお料理を楽しんでいる現実を反映して、どの国のお料理であっても、体に負担にならないような作り方にしてお伝えすることを目的としています。

また、お料理方法も、お料理が苦手な人でも美味しく作れるように、お味を落とさないギリギリまで工夫してありますので、まだむそう塾初心者の方でもこれらのお料理に挑戦することが可能です。

下記にお料理名を列挙しておきますので、今後講座を受講される時の参考になさってください。
さらに、ご希望お料理がありましたら、お気軽にマクロ美風までご連絡ください。
講座にしてお応えしたいと思います。

中川式玄米ご飯から始まって、総合計数は898種類になりました。
(2025年8月12日現在まとめ)
これから新しいお料理が増え次第、随時追加していきます。

 
 

<愛クラス> 1種類
1  中川式玄米ご飯

<特別愛クラス> 4種類
1 中川式小豆玄米ご飯
2 おみそさん
3 あらめのつくだ煮(食事提供 作り方は口頭説明)
4 風呂吹き大根(食事提供 作り方は口頭説明)(モバ味噌講座から移動)

<絹玄米ごはんの炊き方教室> 1種類
1 中川式絹玄米ごはん(少量炊き含む)

<絹小豆玄米ごはんの炊き方教室> 3種類
1 中川式絹小豆玄米ごはん(少量炊き含む)
2 菜飯の素
3 蓮根饅頭の味噌汁

<幸せコース> 41種類
1 糠漬け
2 うどんつゆ
3 冷やしうどん
4 にゅうめん
5 カレーうどん
6 蓮根甘酢漬け
7 茗荷甘酢漬け
8 甘酢
9 鰻ざく 鰻と胡瓜とわかめの酢の物
10 九条ネギと蛸のぬた
11 芥子酢味噌
12 小松菜の胡麻和え
13 車麩のカツ
14 プレスサラダ
15 冷えないドレッシング
16 トンカツ
17 串カツ
18 茸のガーリックバター
19 一番出汁
20 二番出汁
21 栗ご飯
22 蒸し栗
23 松茸ご飯
24 松茸のおすまし
25 筑前煮
26 とりだし
27 里芋のたいたん
28 手綱こんにゃく直鰹煮
29 出し巻き玉子
30 バルサミコ醤油
31 焼き野菜
32 天ぷら
33 天丼
34 揚げ出し豆腐
35 料理屋の天だし
36 揚げ出し豆腐の天だし
37 ジャガイモとさつま芋の素揚げ
38 ポテトチップス
39 魚の煮付け
40 焼き魚
41 お刺身

<上級幸せコース> 58種類
1 あらめビーフン
2 玄米チャーハン
3 干し貝柱とセロリのスープ
4 ラーメン
5 煮豚
6 煮豚丼
7 ラタトゥイユ
8 賀茂茄子と万願寺の揚げびたし
9 焼うどん
10 芽ひじきとコーンのパスタ
11 キャベツとちりめんじゃこのパスタ
12 梅紫蘇パスタ
13 南瓜の含め煮
14 高野豆腐白煮
15 牛蒡と人参のきんぴら
16 うどん屋の出汁
17 あんかけうどん
18 ひじき豆
19 蓮根ステーキ
20 蓮根餅
21 蓮根チップス
22 白味噌雑煮
23 鴨雑煮
24 菊花蕪
25 あちゃら漬け
26 紅白なます
27 梅人参
28 紅白結び
29 甘酢(上級)
30 鴨治部煮
31 小松菜と揚げの煮浸し
32 切り干し大根のたいたん
33 地鶏の唐揚げ
34 糸キャベツ
35 ちらし寿司
36 花蓮根
37 花弁生姜
38 かんぴょうと椎茸の旨煮
39 すし酢
40 錦糸玉子
41 蛤のおすまし
42 活車海老の茹で方
43 巻き寿司
44 菜花辛子浸け
45 はんぺん三つ葉のおすまし
46 おからのたいたん
47 あさりの酒蒸し
48 あさりのワイン蒸し
49 菜花とベーコンのパスタ
50 しじみの味噌汁
51 黒毛和牛のしぐれ煮
52 真丈のおすまし
53 独活のきんぴら
54 厚揚げのトマトソース煮込み
55 ひろうすのデミグラスソース煮込み
56 あさりうどん
57 鶏南蛮うどん
58 菜花パスタ ひろうすデミグラス煮込み載せ

<満足コース> 42種類
1 粟麩旨煮と三度豆の炊き合わせ(盛付用)
2 南京と粟麩とオクラの炊合せ(盛付用)
3 太刀魚と白葱の南蛮漬け
4 烏賊そうめん
5 だいこ炊き
6 粕汁
7 中川式ぶりの照り焼き
8 帆立と蓮根の炊き込みご飯
9 帆立のフライ
10 帆立と独活の土佐酢和え
11 満足ドレッシング
12 かますご飯
13 地鶏の炊き込みご飯
14 茸と青菜の酢の物
15 黒豆の枝豆
16 ビフカツ
17 棒ヒレカツ
18 葱の南蛮漬け
19 地鶏の鍋照り焼き
20 肉じゃが
21 中川式七草粥
22 かき揚げ
23 料理屋の天ぷら
24 料理屋の天だし
25 ぜんざい
26 白玉団子
27 わらび餅
28 黒蜜
29 胡麻豆腐
30 加減醤油
31 筍の土佐煮
32 玉味噌
33 青よせ
34 田楽味噌
35 木の芽味噌
36 生麩田楽(粟麩、蓬麩)
37 筍ご飯(玄米)
38 筍の木の芽焼き
39 筍木の芽和え
40 筍と菜の花の炊き合わせ
41 筍のおすいもの
42 お刺身盛り合わせ

<秘伝コース> 101種類
1 中川式ポン酢
2 鰹のたたき
3 フライドガーリック
4 鰹のバター醤油焼き
5 鰹のあら炊き
6 鰹チャーハン
7 鯛のあら炊き
8 鯛の潮汁
9 鯛の兜焼き
10 鯛のお造り盛り合わせ
11 鯛めし
12 鯛茶漬け
13 穂紫蘇醤油漬け
14 鯛の白子の塩焼き
15 鯛の焼き霜造り
16 鱧の卵巣のたいたん
17 鱧の精巣焼き
18 鱧の焼きしも造り
19 管牛蒡
20 鱧の煮物椀
21 鱧の白焼き
22 鱧の付焼き
23 鱧の源平焼き
24 鱧の棒寿司
25 鱧寿司
26 鱧のおとし
27 鱧の付焼きのタレ
28 鱧の丸仕立て吸い物
29 穴子の棒焼き
30 かますの幽庵焼き
31 蓼酢
32 活け鮎の塩焼き
33 すずきの蓼焼き
34 すずきのカマ蓼焼き
35 イサキの塩焼き(2021年まで)
36 太刀魚の塩焼き(2022年より)
37  鱧しゃぶ
38 翡翠銀杏
39 焼き銀杏
40 鱧のくだ牛蒡巻き揚げ
41  鱧松茸雑炊
42 お燗のつけ方
43 蕪蒸し
44 鯖寿司
45 しめ鯖
46 鯖の握り寿司
47 蒸し鮑
48 伊勢海老黄金焼き
49 金柑いくら
50 蟹錦糸巻き
51 ごまめ
52うまき玉子
53 真魚鰹西京焼き
54 蕨烏賊
55 平目求肥巻
56 鰊昆布巻き
57 数の子
58 鰻八幡巻き
59 ぼうだら
60 筍旨煮
61 慈姑旨煮
62 梅人参のたいたん
63 花百合根
64 海老芋含め煮
65 編笠柚子
66 萵苣薹青竹
67 黒豆
68 栗の甘露煮
69 鶉丸旨煮
70 矢生姜
71 日の丸独活
72 実山椒の佃煮
73 穴子の飯蒸し
74 煮穴子
75 百合根饅頭
76 菜花の伊風お浸し
77 海老しんじょう
78 蛤しんじょう
79 おはぎ
80 桜餅
81 姥桜
82 こし餡
83 つぶ餡
84 椎茸昆布(食事提供 作り方は口頭説明)
85 すじこん
86 ちょいワル焼きそば
87 焼きそば特製ソース
88 お好み焼き
89 お好み焼き特製ソース
90 とんぺい焼き
91 焼きそばパン
92 広島焼き
93 柏餅
94 味噌餡
95 八寸
96 粽寿司
97 笹巻寿司
98 流子の松笠煮
99 半熟玉子
100 活尼子の甘露煮
101 筍と蕗の炊き合わせ

<無双原理&盛付コース> 20種類 (後で単発に分割)こちらに記事あり
1 筍と地鶏の陰陽煮
2 賀茂茄子と鶏味噌鋳込み
3 あさりと上賀茂トマトのスープ
4 焼き茄子と冬瓜と穴子の炊き合わせ
5 鴨汁蕎麦
6 丹波栗と地鶏手羽の甘辛煮
7 ビーフシチュー
8 ハワイアン風スペアリブ
9 ポテトフライ
10 寒鰤奉書巻
11 甘鯛の潮仕立て
12 椎茸ご飯
13 鈎蕨の炊いたん
14 若竹煮
15 たいらぎ貝の木の芽焼き
16 独活の明太子鋳込(食事提供 作り方は口頭説明)
17 帆立のパタぽん
18 鯛にゅうめん
19 一寸豆ご飯
20 ホタルイカとわけぎのぬた

<自由人(びと)コース 1> 40種類
1 丹波大納言小豆と抹茶のパウンドケーキ
2 バナナのパウンドケーキ
3 ピザ生地
4 ピザソース
5 ピザ・マルゲリータ
6 しらすと大葉のピザ
7 和風コンビーフのピザ
8 カルツォーネ
9 生フェットチーネ麺
10 ラグー・アラ・ボロネーゼ
11 カニトマトのフェットチーネ
12 パンチェッタとポルチーニの翡翠麺
13 甘鯛のけんちん焼き
14 小蕪の地浸け
15 鱧蕎麦(食事提供 作り方は口頭説明)
16 栗の渋皮煮
17 栗のキャラメリゼ
18 くるみのキャラメリゼ
19 和栗のヨシヒロール
20 渋皮煮のヨシヒロール
21 鱧蕎麦
22 牡蠣グラタン
23 大人のプリン
24 苺のショートケーキ
25 地鶏の美山揚げ
26 全粒粉角食パン
27 くるみパン
28 コッペパン
29 コッペパンのホットドッグ
30 コッペパンの玉子サンド
31 塩ラーメン
32 中華麺
33 鶏ハム
34 洋風肉じゃが
35 タルトタタン
36 ミートパイ
37 アップルパイ
38 キッシュ・ロレーヌ
39 パエリア
40 チョコバナナパウンドケーキ(試食と説明のみ、デモなし)

<自由人(びと)コース 2> 41種類
1 紅茶シフォンケーキ
2 抹茶シフォンケーキ
3 シフォン用茹で小豆
4 シフォン用ホイップクリーム
5 抹茶白玉団子
6 朱玉団子
7 三色団子ぜんざい
8 特製アイスティー
9 あさり蕎麦(食事として提供、口頭説明)
10 鮎のパスタ
11 鮎飯
12 じゅんさい酢の物
13 じゅんさいお吸い物
14 全粒粉胡桃レーズンパン
15 ベーコンエピ
16 シナモンロール
17 新お持ち帰り鍋
18 栗蒸しようかん
19 栗のパウンドケーキ
20 栗まんじゅう
21 鱧にゅうめん(食事として提供、口頭説明)
22 手打ち蕎麦
23 そばがき
24 松茸鱧蕎麦
25 ざるそば
26 ざるそばのつゆ
27 中川式ビフテキ
28 ガーリックライス
29 ステーキソース
30 中川式ネギ焼き
31 ブッシュ・ド・ノエル
32 クリスマスチキンレッグ
33 黒のヨシヒロール(口頭説明、デモ・試食なし)
34 抹茶と栗の渋川煮のパウンドケーキ(口頭説明、試食あり)
35 中川式キンパ
36 サラダ巻き
37 聖護院かぶらのみぞれ汁
38 ラムチョップのグリル
39 抹茶のホットケーキ
40 中川式たこ焼き
41 抹茶ぼうる

<自由人(びと)コース 3> 49種類
1 ペスカトーレ(漁師風パスタ)
2 新角食パン
3 水無月
4 梅シロップ
5 梅ゼリー1
6 梅ゼリー2
7 冷しゃぶ
8 和風ゴマダレ
9 韓国風ゴマダレ
10 アフリカ風ゴマダレ
11 きゅうりの雷干し
12 かわり梅酒
13 きゅうりのピクルス
14 白桃のヨシヒロール(口頭で説明、試食あり)
15 タコス
16 サルサソース
17 カルニータス
18 ジャークチキン
19 シュレッドビーフ
20 ワカモレ
21 ナチョス
22 天然鯛のカルパッチョ
23 カルパッチョソース
24 フォカッチャ
25 あんみつ
26 竹の露水羊羹
27 鰻の八幡巻
28 鰻の肝吸い
29 小蕪の酢の物
30 塩むすび
31 おぼろむすび
32 かのこ豆と抹茶のパウンドケーキ
33 づけ丼
34 鱧のかき揚げ
35 かき揚げ天ザル蕎麦
36 蕎麦白玉しるこ
37 ふうわりバスクチーズケーキ
38 九条ネギとソーセージのパスタ
39 牛蒡のスープ
40 鰻の地焼き
41 鰻の塩焼き
42 鰻丼
43 柚子蕪
44 鰯のサルサヴェルデ
45 カルボナーラ
46 油目木の芽焼き
47 筍と鮭のはさみ揚げ
48 シントンテキ
49 スイートポテト

<自由人(びと)コース 4> 52種類
1 絹角食パン
2 全粒粉カレーパン
3 全粒粉絹あんぱん
4 アスパラガスのスープ
5 アスパラベーコン
6 赤飯
7 玉子豆腐
8 鱧そうめん
9 抹茶プリン
10 広島焼き
11 中川式塩焼きそば
12 ベタ焼き
13 坦々麺
14 酸辣湯麺
15 中川式ラー油
16 新中華麺
17 梅シロップ2
18 鱧の先斗町焼
19 松茸ご飯(白米)
20 青海苔しんじょうのお吸い物
21 全粒粉ドーナツ
22 全粒粉シュガーレイズドーナツ
23 全粒粉きなこツイストドーナツ
24 全粒粉チョコドーナツ
25 全粒粉あんバタードーナツ
26 どら焼き
27 牡蠣焼き
28 豆腐ステーキ
29 山芋ステーキ
30 ガーリックライス牡蠣版
31 聖護院かぶらみぞれ鍋
32 黒豚丸
33 イカスミのパスタ
34 ガトーショコラ
35 フランスパン
36 オニオングラタンスープ
37 ガーリックトースト
38 クロスティーヌ
39 明太子ディップ
40 ガレットコンプレ
41 薮ガレット
42 地鶏照り焼きガレット
43 バターシュガークレープ
44 バナナチョコクレープ
45 苺ミルククレープ
46 アンチョビポテト
47 蓬餅
48 みたらし団子
49 葛切り
50 葛湯
51 ポッサム丼(口頭説明と試食のみ)
52 韓国風玉子スープ(口頭説明と試食のみ)

<自由人(びと)コース 5> 56種類 
1 メバルの煮付け
2 万願寺とうがらしの酢の物
3 白和え
4 翡翠茄子
5 もずくとオクラのお吸い物
6 もずくの酢の物
7 ニューコッペ
8 鱧フライドッグ
9 ニュータルタルソース
10 66ドッグ
11 手打ちうどん
12 うどん屋の天ぷら
13 鶏天ぶっかけうどん
14 釜あげうどん
15 うどん屋のかけ出し
16 先斗町パスタ
17 茸とべーコンのクリームパスタ
18 中川式海鮮丼
19 黒毛和牛のペポーゾ
20 カンネリーニの香草煮
21 人参ラペ
22 パイナップルジャム
23 ホットサンド2
24 海鮮ちぢみ
25 韓国風唐揚げ
26 コールスロー
27 地鶏のスープ
28 菊水
29 レモンケーキ
30 もずくの天ぷら
31 鶉の付焼
32 鶉粥
33 れんこん霙うどん
34 蕪の棒寿司
35 めっちゃうまい穴子寿司
36 穴きゅう巻き
37 胡麻豆腐の白扇揚げ
38 菜の花の白扇揚げ
39 肉蕎麦
40 全粒粉スコーン
41 ポピーシードスコーン
42 紅茶スコーン
43 チョコスコーン
44 クロテッドクリーム
45 いちごジャム
46 ブルーベリージャム
47 飯蛸と里芋の温物
48 飯蛸ご飯
49 鯛の桜寿司
50 蛍烏賊とこごみの揚げ物
51 ビーフカツレツサンドイッチ
52 ミルクパン
53 ちぎりパン
54 ちぎりパン(市松)
55 厚切りビフカツ
56 ビフカツソース

<自由人(びと)コース 6> 24種類 これから追加あり
1 甘鯛松笠焼き
2 ぐじのかちん汁
3 翡翠豆腐
4 酒盗酢
5 焼き茄子の胡麻味噌和え
6 胡麻味噌
7 カツオとトマトのペペロンチーノ
8 トマトとバジルの冷製パスタ
9 鰹の粗だき(イタリア風)
10 カツオのカルパッチョ
11 特製カルパッチョソース
12 特製梅ジャム
13 鱧そうめん(白、緑)
14 賀茂茄子肉味噌田楽
15 新肉味噌
16 鱧ざく
17 枝豆ご飯
18 らっきょ(和風)
19 らっきょ(洋風)
20 シュークリーム
21 エクレア
22 和風カスタードクリーム
23 抹茶クリーム
24 チョコクリーム

<煮物コース> 35種類 (後で単発煮物講座に分割)こちらに記事あり
1 子持ち鮎の煮浸し
2 金時豆甘煮
3 水菜と黒豚のハリハリ煮
4 鰊茄子
5 里芋の海老そぼろ餡かけ
6 おでん
7 帆立醤油
8 玄米焼きおにぎり
9 玄米焼きおにぎりのお茶漬け
10 ロールキャベツ
11 鰤大根
12 棒湯葉含め煮
13 平湯葉含め煮
14 湯葉丼
15 粟麩の揚げ煮
16 鯛かぶら
17 信田巻き
18 富貴味噌
19 鮎にゅうめん
20 鰯の甘露煮
21 新キャベツの和風ロール
22 生湯葉とうすい豆のとろとろ
23 豆ごはん
24 穴子と独活の蛇の目 万願寺唐辛子添え
25 冬瓜と鶏だんごの炊き合わせ
26 サツマイモのレモン煮
27 賀茂茄子と和牛の炊き合わせ
28 冷トマトの炊いたん
29 鰻と柳川鍋風
30 蛸の柔らか煮
31 じゃこの生姜煮
32 ぜんまいと厚揚げのたいたん
33 スルメ烏賊と里芋のたいたん
34 蕪のたいたん(菊花餡)
35 五目豆

<春のお弁当講座> 11種類
1 編笠大根
2 かんたん鶏そぼろ
3 キャベツとベーコンのフェノール和え
4 サーモンの柚庵焼き
5 きなこかぼちゃ
6 じゃがいもと葱のチヂミ
7 茄子胡麻よごし
8 人参グラッセ
9 簡単エビフライ
10 茗荷田楽
11 鶏バーグ

<夏から秋の極上お弁当講座> 13種類
1 椎茸ビーフン
2 トマト時雨煮
3 万願寺とうがらしの肉詰め
4 小茄子ししとう揚浸し
5 きゅうりの中華ピクルス
6 小茄子田楽
7 水玉南京
8 じゃがいものガレット
9 青ずいき簡単胡麻酢和え
10 胡麻酢
11 赤ずいきのたいたん
12 カレー・パスタ
13 ふわふわバーグ

<秋から冬の極上お弁当講座> 12種類
1 棒湯葉のたいたん
2 ほうれん草菊花浸し
3 蓮根海老挟み揚げ
4 地鶏肉団子甘酢餡
5 小蕪グラッセ
6 牡蠣の時雨煮
7 芽キャベツの伊式辛子浸け
8 しめじの伊風炒め
9 たたき牛蒡(酸味なし)
10 たたき牛蒡(酸味あり)
11 鯖の黒酢餡
12 塩鯖とじゃがいものかき揚げ

<夏のお弁当講座> 11種類
1 新サツマイモの蜜煮
2 セロリのピクルス
3 ししとうのおかか炒め
4 豚の生姜焼き
5 鰻の佃煮
6 ズッキーニのジョン
7 鶏と胡瓜の小串
8 海老チリ
9 チリソース
10 寄せ枝豆揚げ
11 トウモロコシのかき揚げ

<秋のお弁当講座> 7種類
1 中華街の縁が赤い焼き豚
2 蒸し鶏
3 ロメインレタスのお浸し
4 サツマイモのおやき
5 海老と百合根のかき揚げ
6 秋刀魚の唐揚げ
7 みょうがご飯

<稲荷寿司講座> 5種類
1 稲荷寿司
2 稲荷寿司用すし酢
3 稲荷寿司用油揚げ
4 春夏金平牛蒡
5 きつねうどん

<夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ> 7種類
1 涼麺
2 涼麺のつゆ
3 椎茸旨煮
4 オクラの地浸け
5 温泉玉子
6 賀茂茄子のピザ
7 賀茂茄子のグラタン

<おせち講座> 4種類
1 鴨ロース
2 鰆の西京漬
3 車海老の具足煮
4 活け車海老の洗い

<圧力鍋料理とモバイル味噌汁講座> 3種類他多数
1 椎茸昆布
2 柚子味噌
3 モバイル味噌汁

<陰陽別お出汁の取り方と味噌汁大全講座> 4種類他多数
1 特製野菜出汁
2 大根と人参のお味噌汁
3 揚げと九条ネギのお味噌汁
4 あさりのお味噌汁

<お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座> 6種類
1 きゅうりと茗荷のお味噌汁
2 自然薯のお味噌汁
3 さつまいもと豚肉のお味噌汁
4 トマトと大葉のお味噌汁
5 鯛とレモンのお味噌汁
6 百合根とセロリと干し海老のお味噌汁

<中川式カレー講座 第1弾> 4種類
1 中川式チキンカレー
2 中川式ビーフカレー
3 中川式ドレッシング
4 みかんのゼリー

<中川式カレー講座 第2弾> 6種類
1 ポークカレー
2 シーフードカレー
3 キーマカレー
4 サフランライス
5 すだちのシャーベット
6 サラダ

<中川式カレー講座 第3弾> 6種類
1 お宝さんカレー
2 スープカレー
3 グリーンカレー
4 特製ナン
5 特製チーズナン
6 ラッシー

<腸から陽性になる講座> 2種類
1 鉄火味噌
2 ごま塩

<包丁砥ぎと中川式金平牛蒡講座> 1種類
1 蓮根入り金平牛蒡

<瞬速料理5品 夏バージョン> 6種類
1 三度豆のソテー ベーコン風味
2 茄子のあぶらだき
3 マスカットのみぞれ和え
4 トマトのバルサミコ風味
5 賀茂茄子田楽
6 田楽味噌

<蒸すだけ・焼くだけ・炒めるだけの瞬速料理5品> 5種類
1 白菜と鶏ミンチの博多蒸し
2 真鱈の松前蒸し
3 じゃことう
4 大根稲荷
5 太らない焼きそば

<うどん出汁を使ったお料理7選> 7種類
1 蛤うどん
2 大根の煮物
3 肉豆腐
4 餡かけ焼きそば
5 豚レタス
6 甘栗とキノコの炊き込みご飯
7 茶碗蒸し

<うどん出汁を使ったお料理 第2弾> 7種類
1 大根のハリハリ漬け
2 にしんそば
3 ざるうどんの麺つゆ
4 ざるうどん
5 たこ飯
6 ローストビーフ琥珀ジュレ掛け
7 かますと焼きなすの和風パスタ

<牡蠣料理五種> 5種類
1 牡蠣のクリームシチュー
2 牡蠣のエスカルゴ風
3 牡蠣パスタ
4 牡蠣ご飯
5 牡蠣フライ

<作り置きできる逸品料理講座> 6種類(実質7種類)
1 和風コンビーフ
2 葉唐辛子の佃煮
3 昆布佃煮
4 湯葉の佃煮
5 湯葉とう
6 あさりの佃煮
※ 実山椒の佃煮(秘伝コースの71と同内容を特別に伝授)

<速攻おかず10選> 11種類
1 ルビーグレープフルーツと独活と大根の甘酢漬け
2 甘酢
3 コーンと海老の炊き込みご飯
4 大根のきんぴら
5 スルメイカの蒸し物
6 肉味噌
7 鯖の味噌煮
8 帆立スープのレタスしゃぶしゃぶ
9 ポテサラ
10 地鶏のトマト煮込み
11 鯵と焼き茄子の土佐酢かけ

<あとひき料理講座> 4種類
1 蛸の唐揚げ
2 茸の和風ポタージュスープ
3 黒毛和牛のロースト 香味野菜浸け
4 簡単ホイコウロウ

<サンドイッチ講座 第1弾> 10種類
1 ふわふわ玉子サンド
2 鯵フライサンド
3 鯵フライ
4 玉子サンド
5 ミネストローネ
6 麗可サンド
7 ツナサンド
8 ベーコンエッグサンド
9 フルーツサンド
10 コーヒーゼリー

<サンドイッチ講座 第2弾> 12種類
1 クロックムッシュ
2 スモークサーモンサンド
3 ケッパーソース
4 オニオンスープ
5 ハンバーガー
6 ハンバーグ
7 プレミアムビーフサンド
8 地鶏照り焼きサンド
9 フィレオフィッシュ
10 タルタルソース
11 カラスガレイのフライ
12 ハムサンド

<鱧の骨切り特訓講座> 1種類
1 蛸の焼き造り醤油バター風味 千枚トマト添え(ブログに作り方あり)

<中川式出汁巻き玉子の練習会> 4種類
1 出し巻き玉子の中華あんかけ
2 三色弁当
3 鰻丼
4 菜花のおすまし

<錦巻(かやく巻き)・海苔入り出し巻き玉子特訓講座> 5種類
1 錦巻(かやく巻き)
2 海苔入り出し巻き玉子
3 かに玉出し巻き玉子(中華味)
4 スパニッシュ出し巻き玉子(洋風味)
5 毒消しスープ

<中川式アジア料理講座 第1弾> 5種類
1 サムゲタン風薬膳スープ
2 塩ターツァイ
3 中川式陰陽餃子を使った水餃子
4 中川式陰陽餃子
5 金華ハムとくわいの炊き込みご飯

<中川式アジア料理講座 第2弾> 5種類
1 ビビンパ
2 焼売
3 クラゲの酢の物
4 テールスープ
5 杏仁豆腐

<中川式アジア料理講座 第3弾> 4種類
1 中川式ルーローハン
2 青椒肉絲
3 麻婆豆腐
4 ふかひれスープ

<中川式アジア料理講座 第4弾> 6種類
1 ベトナム風和牛のフォー
2 ふるふるマンゴープリン
3 中川式春巻き
4 ばんばんきゅうり
5 中川式油淋鶏
6 天津飯

<中川式アジア料理講座 第5弾> 5種類
1 レバニラ炒め
2 プルプル美肌スープ
3 春雨サラダ
4 酢豚
5 黒炒飯

<中川式アジア料理講座 第6弾> 7種類
1  豚まん
2 烏賊とブロッコリーの炒め物
3 海老団子カリカリ揚げ
4 胡麻団子
5 大根餅
6 わかめスープ
7 チャプチェ

<中川式アジア料理講座 第7弾> 6種類
1 スンドゥブチゲ 実習
2 ポッサム
3 海老マヨ
4 韓国風おひたし
5 韓国風おすまし
6 フルーツ羹

<中川式お寿司講座 第1弾> 6種類
1 鰻の棒寿司
2 鯵の棒寿司
3 小巻(鰻きゅう)
4 小巻(干瓢)
5 小巻(鉄火)
6 小巻(梅紫蘇)

<中川式お寿司講座 第2弾> 5種類
1 にぎり寿司
2 てまり寿司
3 カステラ焼き
4 錦糸玉子巻寿司
5 箱寿司

<オムライス講座> 4種類
1 チキンライス
2 オムライス
3 ポテトコロッケ
4 パンプキンスープ

<参加型お弁当講座(1)> 4種類
1 黒毛和牛と独活のパスタ
2 独活の甘酢浸け
3 煮抜き玉子の茹で方
4 青菜のわさび浸け

<参加型お弁当講座(2)重特集> 8種類
1 地鶏の旨味噌焼き
2 万願寺とうがらしの美山炒め
3 鴨鍬焼き
4 そばめし
5 ガパオライス
6 目玉焼き
7 ひろうすのデミグラスソース煮込み
8 ひろうすのトマト煮込み

<イタリアン ベーシック講座 第1弾> 6種類
1 レモンゼリー
2 スパゲッティ・ミートソース
3 アクアパッツァ(甘鯛)
4 アクアパッツァ(鱧)(口頭説明)
5 スパゲッティ・ナポリタン
6  残り福パスタ

<イタリアン ベーシック講座 第2弾> 7種類
1 ジェノーベーゼ
2 トリッパのトマト煮込み
3 自家製ジンジャーエール
4 パンナコッタ
5 さくらんぼのコンポート
6 ブルーベリーのコンポート(試食と口頭説明)
7 鱧のリゾット

<『肴』 秋> 8種類
1 雲丹と長芋とあおさの酢の物
2 無花果ごまだれかけ 翡翠銀杏
3 鶉丸の煮物碗
4 秋鱧吉野杉板焼
5 八寸(吹き寄せ盛り)
6 子持ち鮎のコンフィ
7 ずわい蟹蓑笠揚げ
8 もずく雑炊

<三色弁当特訓講座> 5種類
1 鶏そぼろ
2 針鞘
3 三色弁当用錦糸玉子
4 新三色弁当
5 まむし丼(鰻、錦糸玉子)(食事として提供、口頭説明)

<おなじみ料理講座 第1回> 6種類
1 湯豆腐
2 豚汁
3 もつ煮込
4 大学芋
5 豚丼
6 なめらかココア

<あもさん料理10選講座> 10種類
1 みぞれあもさん
2 みたらしあもさん
3 にっきもち
4 チーズもち
5 あもさんのガーリックバター
6 牡蠣もちポン
7 くるみもち
8 ベーコンもち
9 納豆キムチもち
10 明太もちチーズ

<おうちレストラン> 5種類
1 ハヤシライス
2 コーンスープ
3 カニクリームコロッケ
4 きなこプリン
5 フレンチトースト

<おうちレストラン 第2弾> 6種類
1 極ハンバーグ
2 マッシュポテト
3 茸のポタージュスープ
4 簡単ポトフ
5 ふうパスタ
6 チャイ

<塾長から上級幸せコースの皆さんへのプレゼント> 1種類
1 冷やし中華のタレ

<新年会お年玉レシピ> 1種類
1 塩昆布

<覚書なし料理> 25種類
1 筑前煮(完全ベジ仕様)
2 鱧の先斗町焼き
3 煮豚ご飯
4 煮玉子
5 鱧うどん
6 あさりの炊き込みご飯
7 蛤の炊き込みご飯
8 鱧の南蛮漬け
9 里芋のたいたんの揚げたもの
10 鱧チリ
11 鱧フライサンドイッチ
12 鱧のすり身揚げ
13 鱧の甘酢(黒酢)餡
14 地鶏の西京焼き
15 牡蠣の西京焼き
16 黒毛和牛の西京焼き
17 牡蠣の粕漬け
18 ビフテキ(バル醤油)
19 冷麺
20 なめろう丼
21 鱧の子の玉締め(Twitterでつぶやいた)
22 明太子パスタ(ブログに作り方あり)
23 明太子饂飩(ブログに作り方あり)
24 中川式ドリップコーヒー(自由人コースや単発など)
25 中川式陰陽フレンチプレスコーヒー(秘伝コースや単発など)

※1〜25は口頭での伝授


 
 

(極ハンバーグ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 おうちレストラン第2弾の授業より)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
「お宝さんDIRECT」開始のご案内
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)

この記事では、塾生さんから開催ご希望をいただいた講座を列挙しております。
すでに何回も開催した講座ばかりなので、おのずと受講ご希望者は少なくなってしまいます。
その関係で、もう少し受講ご希望者が増えるまで待ってからの開催になるため、現時点でご希望者待ち講座を下記に掲載します。

この他の開催ご希望講座や、受講ご希望者がおられましたら、コメントやX(旧Twitter)やiMessageでマクロ美風までお知らせください。
この記事に追加していきます。

なお、すでにお教えしたお料理名は次のとおりなので、こちらをご参考にしてお選びください。
むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)

開催日が決定した講座は、「これから開催予定の講座案内」でも掲載していきます。

 
 

<ご希望のあった講座> ご希望順

【錦巻(にしき巻き)(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座】→開催日未定
・錦巻(かやく巻き) 実習
・海苔入り出汁巻き玉子 実習
・かに玉出し巻き玉子(中華味) デモ
・スパニッシュ出し巻き玉子(洋風味) デモ
・毒消しスープ デモ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 Namikaさん(141-1)(土曜以外を希望)

*   *   *

【単発煮物講座 第5回】→開催日未定
・鰤(ぶり)大根
・里芋の海老そぼろ餡
・ぜんまいと厚揚げのたいたん
・蛸(たこ)の柔らか煮
・鰊(にしん)茄子

<ご希望者>
1 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【夏から秋のお弁当講座】→開催日未定
・椎茸ビーフン
・トマト時雨煮
・万願寺とうがらしの肉詰め
・小茄子ししとう揚浸し
・きゅうりの中華ピクルス
・小茄子田楽
・じゃがいものガレット
・青ずいき簡単胡麻酢和え
・カレー・パスタ
・ふわふわバーグ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 こたろうさん(107-5)
3 まさこさん(121-2)

*   *   *

【無双原理コースメニュー講座(3)春】→開催日未定 コースメニューの詳細
・筍と地鶏の陰陽煮
・鴨汁蕎麦
・ホタルイカとわけぎのぬた
・鯛煮麺
・一寸豆ご飯

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第1弾】→開催日未定
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ

<ご希望者>
1 まいこんさん(144-2)
2 妃織さん(144-1)
3 きなかぼさん(153-1) 幸せコースの前後1週間は外してほしい 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【夏のお弁当講座】→開催日未定
・海老チリ
・豚の生姜焼き
・鶏と胡瓜の小串
・鰻の佃煮
・セロリのピクルス
・寄せ枝豆揚げ
・新サツマイモの蜜煮
・トウモロコシのかき揚げ
・ししとうのおかか炒め
・ズッキーニのジョン

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝希望 平日なら金希望
2 きなかぼさん(153-1) 5月以降の金土日を希望

*   *   *

【うどん出汁を使ったお料理講座 第1弾】→開催日未定
・栗と茸の炊き込みご飯
・大根の煮物
・豚レタス
・餡かけ焼きそば
・蛤(はまぐり)うどん
・肉豆腐
・茶碗蒸し

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝希望 平日なら金希望
2 めぐさん(123-3)

*   *   *

【中川式お寿司講座 第1弾】→開催日未定
・鰻の棒寿司
・鯵の棒寿司
・小巻(鰻きゅう)
・小巻(干瓢)
・小巻(鉄火)
・小巻(梅紫蘇)

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)
2 こまめさん(142-3) (秘伝翌日の月曜日を希望)

*   *   *

【サンドイッチ講座 第1弾】→開催日未定
・ふわふわ玉子サンド
・鯵フライサンド
・鯵フライ
・玉子サンド
・ミネストローネ
・麗可サンド
・ツナサンド
・ベーコンエッグサンド
・フルーツサンド
・コーヒーゼリー

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)

*   *   *

【おせち料理三種とおせちの詰め方講座】→開催日未定
・鴨ロース
・車海老の具足煮
・ほんまもんの西京漬

<ご希望者>
1 はるちゃん(142-1)
2 こまめさん(142-3) (秘伝翌日の月曜日を希望)

*   *   *

【第11回 中川式絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)】→ 開催日未定
・中川善博による絹玄米炊飯(少量炊き含む)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食

<ご希望者>
1 しんちゃん(143-3) 9月以降の土日祝希望

*   *   *

【第6回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)】→ 開催決定日 2025年11月2日(
・中川善博による小豆絹玄米炊飯(少量炊き含む)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食
・菜飯の素のデモ
・蓮根饅頭のデモ

<ご希望者>
1 しげちゃん(136-1)
2 麻莉さん(3-4)
3 しんちゃん(143-3)
4 まいこんさん(144-2)
5 ようちゃん(139-1)

*   *   *

【単発煮物講座 第2回】→開催日未定
・鮎にゅうめん
・鰯の甘露煮
・生湯葉丼(玄米)
・粟麩の揚げ煮
・豆ご飯(白米)

<ご希望者>
1 きなかぼさん(153-1) 金土日を希望

*   *   *

【牡蠣料理五種講座】→開催日未定
・牡蠣ご飯
・牡蠣フライ
・牡蠣パスタ(別名  女殺しのパスタ)
・牡蠣のエスカルゴ風
・牡蠣のクリームシチュー

<ご希望者>
1 ちるさん(24-7)
2 寿さん(152-2) 金土日祝日希望

*   *   *

【作り置きできる逸品料理講座】→開催日未定
・湯葉の佃煮
・葉唐辛子の佃煮
・和風コンビーフ
・実山椒の佃煮
・刻み昆布の佃煮
・あさりの佃煮

<ご希望者>
1 あゆみさん(152-1)
2 Namikaさん(141-1)

*   *   *

【中川式ハンドドリップ珈琲実習講座】→開催日未定
・ハンドドリップコーヒーの淹れ方デモ
・1名ずつ実習
・塾長のお菓子付

<ご希望者>
1 Ryokoさん(113-2) 土日祝or月金希望
2 好さん(69-4)

*   *   *

【イタリアンベーシック講座 第2弾】→開催日未定
・ジェノベーゼ(実習)
・トリッパのトマト煮込み
・自家製ジンジャーエール
・パンナコッタ
・さくらんぼのコンポート
・ブルーベリーのコンポート(試食と口頭説明)
・鱧のリゾット(実習)

<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4) 平日可能
2 kanamiさん(104-4)

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第3弾】→開催日未定
・魯肉飯(ルーローファン)
・青椒肉絲(チンジャオロース)
・麻婆豆腐(マーボー豆腐)
・ふかひれスープ
・麻婆豆腐のスピンアウト版

<ご希望者>
1 ここさん(33-9) 第一希望は土日祝 第二希望は金曜

*   *   *

【第7回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)】→ 開催決定日 2025年10月18日(
・中川善博による小豆絹玄米炊飯(少量炊き含む)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食
・菜飯の素のデモ
・蓮根饅頭のデモ

<ご希望者>
1 taさん(156-1 新人さん)
2 あやさん(148-2)
3 Kaさん(148-3)
4 ミホさん(84-3)
5 Noさん(156-2 新人さん)
6 妃織さん(144-1)

*   *   *

【おうちレストラン 第2弾】→ 開催決定日 2025年8月11日(
・極ハンバーグ
・マッシュポテト
・茸のポタージュスープ
・簡単ポトフ
・ふうパスタ
・チャイ

<ご希望者>
1 Namikaさん(141-1)
2 ミホさん(84-3)
3 ペロリさん(12-10) 8/30へ
3 おはるさん(3-3)
4 みんみさん(26-3)
5 ばんびさん(21-9)
6 ここさん(33-9)
7 だいだいさん(7-3)

*   *   *

【おうちレストラン 第2弾】→ 開催決定日 2025年8月30日(
・極ハンバーグ
・マッシュポテト
・茸のポタージュスープ
・簡単ポトフ
・ふうパスタ
・チャイ

<ご希望者>
1 ようこさん(43-2) 8/31へ変更
2 ゆみさん(8-4) 8/31へ変更
1 てんこさん(27-9)
2 まさこさん(121-2)
3 kyoroさん(29-4)
4 京子さん(93-4)
5 ゆきさん(15-10)
6 あさちゃん(73-6)
7 ぺろりさん(12-10)

*   *   *

【おうちレストラン 第2弾】→ 開催決定日 2025年8月31日(
・極ハンバーグ
・マッシュポテト
・茸のポタージュスープ
・簡単ポトフ
・ふうパスタ
・チャイ

<ご希望者>
1 takaさん(105-2)
2 こたろうさん(107-5)
3 まきさん(94-4)
4 東子さん(27-3)
5 ようこさん(43-2)
6 ゆみさん(8-4)

*   *   *

【マクロ美風の陰陽五行説講座 第3回】→開催日未定
<ご希望者>
1 まきさん(94-4) 平日開催希望

*   *   *

【おせちの苦手克服講座 野菜他編】→ 開催決定日 2025年9月15日(
<ご希望者>
1 kyoroさん(29-4)
2 めぐさん(123-3)
3 ゆきさん(15-10)
4 じゅんじゅんさん(100-1)
5 こまめさん(142-3)

*   *   *

【おせちの苦手克服講座 魚編】→ 開催決定日 2025年11月29日(
<ご希望者>
1 ようこさん(43-2)
2 kyoroさん(29-4)
3 めぐさん(123-3)
4 ゆきさん(15-10)
5 ぺろりさん(12-10)
6 kanamiさん(104-4)
7 じゅんじゅんさん(100-1)
8 ばんびさん(21-9)

*   *   *

【うどん出汁を使ったお料理講座 第2弾】→開催日未定
1 大根のハリハリ漬け
2 にしんそば
3 ざるうどんの麺つゆ
4 ざるうどん
5 たこ飯
6 ローストビーフ琥珀ジュレ掛け
7 かますと焼きなすの和風パスタ

<ご希望者>
1 めぐさん(123-3)

以上

 
 


(おせち 料理:京料理人 中川善博  マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

2025年度 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2025/5〜2026/4】
(2025.8.12現在)

薄黄色が単発講座


 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 118件のコメント

「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内

「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では、「秘伝コース」で「おせち料理」をお教えします。
「秘伝コース」は「幸せコース」の時から始まって4年目になりますので、お料理の基本は積み重ねて来ています。

ただ、1年に1回しか作らないものもあって、ちょっとあやふやなお料理もあったりするのが現実のようです。
そこで、皆さんが今ひとつ自信がないところを、デモや実習で納得してもらえる講座を2年続けて開催したところ、大好評だったのと、皆さんがすごく上手にできるようになってビックリしました。

昨年も多くの塾生さんが「おせち投稿」をしてくれました。
投稿をしなくても、ご自宅で作っておられる塾生さんもいて、そのことがとても嬉しいです。
年末にみんなが同じことに取り掛かる姿は、尊く感じますね。

「魚編」と「野菜他編」に分かれますが、「野菜他編」は野菜だけでなく、動物性も混じってしまいます。
おせちはとにかく料理数が多いためこのようになってしまいました。
何卒ご理解くださいますように。

なお、おせち料理の授業は秘伝コースの12月14日ですが、当日は中川さんがどんどん作って行き、塾生さんは詰めるだけになります。
(そのようにしないと時間が足りないからです。)

<2024年のようす>
9月16日
9月27日
10月4日
10月14日

<2023年のようす>
10月1日
11月3日

 
 

***

<あらかじめご希望された皆さん>
1 kyoroさん(29-4)
2 めぐさん(123-3)
3 ゆきさん(15-10)
4 じゅんじゅんさん(100-1)
5 こまめさん(142-3)

「魚編」はこちらから

 
 

*   *   *

【講座名】
「2025  おせちの苦手克服講座 野菜他編

【開催日】
2025年9月15日(

【会場】
むそう塾(京都市左京区孫橋町18)

【内容】
・花百合根 デモ & 実習
・黒豆 デモ
・栗の甘露煮 デモ(栗の剥き方、炊き方、瓶詰め方法)
・鰻巻き デモ & 実習
・鶉丸 デモ(丸の取り方実習
・蕨烏賊 デモ
・他
※ 材料の入荷が時期的に困難な場合は、変更の可能性あり

<昼食>
開始後すぐ(塾長が用意)

<持ち物>
・巻きすを最低2枚
・お持ち帰り容器(少なめでよい)
・エプロン

【タイムテーブル】
11:00      開場
11:30~19:30 デモ&試食
20:00      解散

【定員】
8名

【受講資格】
秘伝コース在籍以上

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
44,000円(消費税込)

【受講費の支払期限】
開催日の1か月前まで

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前〜8日前:受講費の50%
・開催日の7日前〜当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(おせち 二の重 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする