講座のご案内・連絡事項」カテゴリーアーカイブ

再開催ご希望講座一覧(2023.9.28現在)

この記事では、塾生さんから開催ご希望をいただいた講座を列挙しております。
すでに何回も開催した講座ばかりなので、おのずと受講ご希望者は少なくなってしまいます。
その関係で、もう少し受講ご希望者が増えるまで待ってからの開催になるため、現時点でご希望者待ち講座を下記に掲載します。

この他の開催ご希望講座や、受講ご希望者がおられましたら、コメントやTwitterやiMessageでマクロ美風までお知らせください。
この記事に追加していきます。

なお、すでにお教えしたお料理名は次のとおりなので、こちらをご参考にしてお選びください。
むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2023/5/1現在)

開催日が近づいた講座は、「これから開催予定の講座案内」に順次移行していきます。

 
 

<ご希望のあった講座> ご希望順

【単発煮物講座 第3回】→開催日未定 単発煮物講座全5回の内容はこちらの記事から
・冬瓜と鶏団子の炊き合わせ
・冷トマトの炊いたん
・鰻の柳川鍋風
・さつまいもレモン煮
・賀茂茄子と和牛の炊き合わせ

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 こたろうさん(107-5)
3 ももさん(82-2)
4 まさこさん(121-2) 平日を希望

*   *   *

【おなじみ料理講座】 開催日決定 11月17日(金)
・湯豆腐
・豚汁
・もつ煮込
・大学芋 ← こだわりの大学芋
・豚丼
・なめらかココア  ← 作り方が画期的

<ご希望者>
1 しょうこさん(128-3)
2 麻莉さん(3-4)
3 まきさん(94-4)
4 おかめさん(64-5)
5 きくこさん(110-2)
6 ゆうこさん(85-2)
7 まさこさん(121-2)

*   *   *

【中川式お寿司講座 第2弾】→開催日未定
・にぎり寿司(実習)
・てまり寿司(実習)
・箱寿司(実習)
・錦糸玉子巻寿司(実習)

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 じゅんじゅんさん(100-1)

*   *   *

【小豆絹玄米ごはんの炊き方教室】→開催日未定
<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 おはるさん(3-4)
3 ペロリさん(12-10)
4 まみぃさん(89-5)
5 ひろこさん(99-1) 金曜日ダメ

*   *   *

【無双原理コースメニュー講座(1)夏】→開催日未定 コースメニューの詳細
・賀茂茄子の鶏味噌鋳込み
・あさりと上賀茂トマトのスープ
・冬瓜と焼きなすと穴子の炊合せ
・中川式ハワイアンスペアリブ

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1)
2 ももさん(82-2)
3 まさこさん(121-2)
4 まきさん(94-4)

*   *   *

【イタリアンベーシック講座 第1弾】 開催日決定 12月9日(
・スパゲッティ・ナポリタン
・スパゲッティ・ミートソース
・アクアパッツァ
・残り福パスタ
・レモンゼリー

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 takaさん(105-2)
3 きくこさん(110-2)
4 東子さん(27-3)
5 ゆうこさん(85-2)
6 香さん(113-1)
7 だいだいさん(7-3)
8 彩生(あい)さん(116-1)
9 ひろこさん(99-1) キャンセル待ち

*   *   *

【あもさん料理10選講座】→開催日未定
・あもさんみぞれ餡かけ
・あもさんのガーリックバター
・みたらしあもさん
・にっき餅
・チーズあもさん
・くるみ餅
・あもさんベーコン
・納豆キムチ餅
・明太あもさん
・あもさんポン酢

<ご希望者>
1 こたろうさん(107-5)
2 朝さん(84-2) (土日祝日希望)
3 まさこさん(121-2)

*   *   *

【錦巻(にしき巻き)(かやく巻き)・海苔入り出汁巻玉子特訓講座】→開催日未定
・錦巻(かやく巻き) 実習
・海苔入り出汁巻き玉子 実習
・かに玉出し巻き玉子(中華味) デモ
・スパニッシュ出し巻き玉子(洋風味) デモ
・毒消しスープ デモ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 Namikaさん(141-1)(土曜以外を希望)

*   *   *

【単発煮物講座 第4回】→開催日未定
・子持ち鮎の煮浸し
・じゃこの生姜煮
・金時豆の甘煮
・水菜と黒豚のハリハリ煮
・スルメ烏賊と里芋のたいたん

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) 10月開催を希望

*   *   *

【単発煮物講座 第5回】→開催日未定
・鰤(ぶり)大根
・里芋の海老そぼろ餡
・ぜんまいと厚揚げのたいたん
・蛸(たこ)の柔らか煮
・鰊(にしん)茄子

<ご希望者>
1 彩生(あい)さん(116-1) 10月か1月開催を希望

*   *   *

【おせちの苦手克服講座 野菜編・魚編  キャンセル待ち or 増クラス
<ご希望者>
1 かよさん(83-1) 野菜編・魚編日程問わず希望

*   *   *

【秋から冬のお弁当講座】→開催日未定
・ほうれん草菊花浸し
・棒湯葉のたいたん
・牡蠣の時雨煮
・地鶏肉団子甘酢餡
・蓮根叩き海老挟み揚げ
・たたき牛蒡(2種)
・小蕪のグラッセ
・芽キャベツの胡麻辛子和え
・サバの黒酢餡
・塩サバとじゃがいものかき揚げ
・しめじの伊風炒め

<ご希望者>
1 まさこさん(121-2)

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第7弾】→開催日未定
・スンドゥブチゲ 実習
・ポッサム
・海老マヨ
・韓国風おひたし
・韓国風おすまし
・フルーツ羹

<ご希望者>
1 まさこさん(121-2)

*   *   *

【無双原理コースメニュー講座(2)秋】→開催日未定 コースメニューの詳細
・地鶏手羽肉と丹波栗の甘辛煮
・ビーフシチュー
・椎茸ご飯、甘鯛の潮仕立て
・帆立のバタぽん

<ご希望者>
1 まさこさん(121-2)
2 Namikaさん(141-1) 土曜日以外を希望
3 まきさん(94-4) 10月後半以降

*   *   *

【夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ】→開催日未定
・涼麺
・中川式温泉玉子の作り方
・料亭を超える麺つゆの作り方
・冷麦の茹で方
・オクラ地漬けの作り方
・どんこ椎茸旨煮の作り方
・賀茂茄子のピザ

<ご希望者>
1 takaさん(105-2)
2 めぐさん(123-3)
3 もやさん(124-4)

*   *   *

【夏から秋のお弁当講座】→開催日未定
・椎茸ビーフン
・トマト時雨煮
・万願寺とうがらしの肉詰め
・小茄子ししとう揚浸し
・きゅうりの中華ピクルス
・小茄子田楽
・じゃがいものガレット
・青ずいき簡単胡麻酢和え
・カレー・パスタ
・ふわふわバーグ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)
2 こたろうさん(107-5)

*   *   *

【無双原理コースメニュー講座(3)春】→開催日未定 コースメニューの詳細
・筍と地鶏の陰陽煮
・鴨汁蕎麦
・ホタルイカとわけぎのぬた
・鯛煮麺
・一寸豆ご飯

<ご希望者>
1 まきさん(94-4)

*   *   *

【中川式アジア料理講座 第1弾】→開催日未定
・地鶏の参鶏湯(サムゲタン)風
・中華風炊き込みごはん
・中川式陰陽餃子
・中川式陰陽餃子を使った水餃子
・塩ターツァイ

<ご希望者>
1 まいこんさん(144-2)
2 妃織さん(144-1)

*   *   *

【第8回 絹玄米ごはんの炊き方教室】→開催日未定
<ご希望者>
1 あみさん(91-2)

*   *   *

【春のお弁当講座】→開催日未定
・キャベツとベーコンのフェノール酸和え
・かんたん鶏そぼろ
・茗荷田楽
・きなこかぼちゃ(中川かずこ風)
・人参グラッセ(3種類)
・茄子胡麻和え
・かんたんエビフライ
・サーモンの幽庵焼き
・じゃがいもと葱のチヂミ
・編笠大根
・鶏バーグ

<ご希望者>
1 まきさん(94-4) 土(第1,3除く)・日・祝希望

*   *   *

以上

 
 

(無双原理コースメニュー講座(2)秋より 甘鯛の潮仕立て  料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

2023年度むそう塾年間日程表 2023/5/1~2024/4/30】(2023.9.28現在)

薄黄色は単発講座

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 88件のコメント

むそう塾の単発講座と受講資格一覧(2023.9.28現在)

むそう塾の単発講座には、それぞれ受講資格があります。
先に基本のお料理があって、それを踏まえてのお料理内容のときに、この受講資格が設定されます。
内容が複雑になる場合は、時間との関係もあります。
講座を選ぶ際のご参考になさってください。

 
 

【受講資格なしの単発講座】

<中川式ハンドドリップ珈琲実習講座>
1 ハンドドリップコーヒーの淹れ方デモ
2 1名ずつ実習
3 塾長のお菓子付

 
 

***

【幸せコース在籍中に受講できる単発講座】

<中川式絹玄米ご飯の炊き方教室>
1 中川式絹玄米ご飯

<中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座>
1 中川式小豆玄米ご飯
2 おみそさん

<単発煮物講座 第1回>
1 鯛蕪
2 ぜんまいの信田煮
3 蕗味噌

<単発煮物講座 第2回>
1 鮎にゅうめん
2 鰯の甘露煮
3 生湯葉丼(玄米)
4 粟麩の揚げ煮
5 豆ご飯(白米)

<単発煮物講座 第3回> 
1 冬瓜と鶏団子の炊き合わせ
2 冷トマトの炊いたん
3 鰻の柳川鍋風
4 さつまいもレモン煮
5 賀茂茄子と和牛の炊き合わせ

<単発煮物講座 第4回>
1 子持ち鮎の煮浸し
2 じゃこの生姜煮
3 金時豆の甘煮
4 水菜と黒豚のハリハリ煮
5 スルメ烏賊と里芋のたいたん

<単発煮物講座 第5回>
1 鰤(ぶり)大根
2 里芋の海老そぼろ餡
3 ぜんまいと厚揚げのたいたん
4 蛸(たこ)の柔らか煮
5 鰊(にしん)茄子

<春のお弁当講座> 
1 編笠大根
2 かんたん鶏そぼろ
3 キャベツとベーコンのフェノール和え
4 サーモンの柚庵焼き
5 きなこかぼちゃ
6 じゃがいもと葱のチヂミ
7 茄子胡麻よごし
8 人参グラッセ
9 簡単エビフライ
10 茗荷田楽
11 鶏バーグ

<夏から秋の極上お弁当講座> 
1 椎茸ビーフン
2 トマト時雨煮
3 万願寺とうがらしの肉詰め
4 小茄子ししとう揚浸し
5 きゅうりの中華ピクルス
6 小茄子田楽
7 じゃがいものガレット
8 赤ずいきのたいたん
9 カレー・パスタ
10 ふわふわバーグ

<秋から冬の極上お弁当講座> 
1 棒湯葉のたいたん
2 ほうれん草菊花浸し
3 蓮根海老挟み揚げ
4 地鶏肉団子甘酢餡
5 小蕪グラッセ
6 牡蠣の時雨煮
7 芽キャベツの伊式辛子浸け
8 しめじの伊風炒め
9 たたき牛蒡(酸味なし)
10 たたき牛蒡(酸味あり)
11 鯖の黒酢餡
12 塩鯖とじゃがいものかき揚げ

<夏のお弁当講座> 
1 新サツマイモの蜜煮
2 セロリのピクルス
3 ししとうのおかか炒め
4 豚の生姜焼き
5 鰻の佃煮
6 ズッキーニのジョン
7 鶏と胡瓜の小串
8 海老チリ
9 チリソース
10 寄せ枝豆揚げ
11 トウモロコシのかき揚げ

<秋のお弁当講座> 
1 中華街の縁が赤い焼き豚
2 蒸し鶏
3 ロメインレタスのお浸し
4 サツマイモのおやき
5 海老と百合根のかき揚げ
6 秋刀魚の唐揚げ
7 みょうがご飯

<夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ> 
1 涼麺
2 涼麺のつゆ
3 椎茸旨煮
4 オクラの地浸け
5 温泉玉子
6 賀茂茄子のピザ
7 賀茂茄子のグラタン

<おせち講座> 
1 鴨ロース蒸し煮
2 鰆の西京漬
3 車海老の具足煮
4 活け車海老の洗い

<お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座> 
1 きゅうりと茗荷のお味噌汁
2 自然薯のお味噌汁
3 さつまいもと豚肉のお味噌汁
4 トマトと大葉のお味噌汁
5 鯛とレモンのお味噌汁
6 百合根とセロリと干し海老のお味噌汁

<中川式カレー講座 第1弾>
1 中川式チキンカレー
2 中川式ビーフカレー
3 中川式ドレッシング
4 みかんのゼリー

<中川式カレー講座 第2弾> 
1 ポークカレー
2 シーフードカレー
3 キーマカレー
4 サフランライス
5 すだちのシャーベット
6 サラダ

<瞬速料理5品 夏バージョン> 
1 三度豆のソテー ベーコン風味
2 茄子のあぶらだき
3 マスカットのみぞれ和え
4 トマトのバルサミコ風味
5 賀茂茄子田楽
6 田楽味噌

<牡蠣料理五種> 
1 牡蠣のクリームシチュー
2 牡蠣のエスカルゴ風
3 牡蠣パスタ
4 牡蠣ご飯
5 牡蠣フライ

<作り置きできる逸品料理講座> 
1 和風コンビーフ
2 葉唐辛子の佃煮
3 昆布佃煮
4 湯葉の佃煮
5 湯葉とう
6 あさりの佃煮
※ 実山椒の佃煮(秘伝コースの71と同内容を特別に伝授)

<速攻おかず10選> 
1 ルビーグレープフルーツと独活と大根の甘酢漬け
2 甘酢
3 コーンと海老の炊き込みご飯
4 大根のきんぴら
5 スルメイカの蒸し物
6 肉味噌
7 鯖の味噌煮
8 帆立スープのレタスしゃぶしゃぶ
9 ポテサラ
10 地鶏のトマト煮込み
11 鯵と焼き茄子の土佐酢かけ

<あとひき料理講座> 
1 蛸の唐揚げ
2 茸の和風ポタージュスープ
3 黒毛和牛のロースト 香味野菜浸け
4 簡単ホイコウロウ

<サンドイッチ講座 第1弾> 
1 ふわふわ玉子サンド
2 鯵フライサンド
3 鯵フライ
4 玉子サンド
5 ミネストローネ
6 麗可サンド
7 ツナサンド
8 ベーコンエッグサンド
9 フルーツサンド
10 コーヒーゼリー

<サンドイッチ講座 第2弾> 
1 クロックムッシュ
2 スモークサーモンサンド
3 ケッパーソース
4 オニオンスープ
5 ハンバーガー
6 ハンバーグ
7 プレミアムビーフサンド
8 地鶏照り焼きサンド
9 フィレオフィッシュ
10 タルタルソース
11 カラスガレイのフライ
12 ハムサンド

<中川式出汁巻き玉子の練習会> 
1 出し巻き玉子の中華あんかけ
2 三色弁当
3 鰻丼
4 菜花のおすまし

<錦巻(かやく巻き)・海苔入り出し巻き玉子特訓講座> 
1 錦巻(かやく巻き)
2 海苔入り出し巻き玉子
3 かに玉出し巻き玉子(中華味)
4 スパニッシュ出し巻き玉子(洋風味)
5 毒消しスープ

<中川式アジア料理講座 第1弾> 
1 サムゲタン風薬膳スープ
2 塩ターツァイ
3 中川式陰陽餃子を使った水餃子
4 中川式陰陽餃子
5 金華ハムとくわいの炊き込みご飯

<中川式アジア料理講座 第2弾> 
1 ビビンパ
2 焼売
3 クラゲの酢の物
4 テールスープ
5 杏仁豆腐

<中川式アジア料理講座 第3弾> 
1 中川式ルーローハン
2 青椒肉絲
3 麻婆豆腐
4 ふかひれスープ

<中川式アジア料理講座 第4弾> 
1 ベトナム風和牛のフォー
2 ふるふるマンゴープリン
3 中川式春巻き
4 ばんばんきゅうり
5 中川式油淋鶏
6 天津飯

<中川式アジア料理講座 第5弾> 
1 レバニラ炒め
2 プルプル美肌スープ
3 春雨サラダ
4 酢豚
5 黒炒飯

<中川式アジア料理講座 第6弾> 
1 豚まん
2 烏賊とブロッコリーの炒め物
3 海老団子カリカリ揚げ
4 胡麻団子
5 大根餅
6 わかめスープ
7 チャプチェ

<中川式アジア料理講座 第7弾> 
1 スンドゥブチゲ
2 ポッサム
3 海老マヨ
4 韓国風おひたし
5 韓国風おすまし
6 フルーツ羹

<オムライス講座> 
1 チキンライス
2 オムライス
3 ポテトコロッケ
4 パンプキンスープ

<参加型お弁当講座(1)> 
1 黒毛和牛と独活のパスタ
2 独活の甘酢浸け
3 煮抜き玉子の茹で方
4 青菜のわさび浸け

<参加型お弁当講座(2)重特集> 
1 地鶏の旨味噌焼き
2 万願寺とうがらしの美山炒め
3 鴨鍬焼き
4 そばめし
5 ガパオライス
6 目玉焼き
7 ひろうすのデミグラスソース煮込み
8 ひろうすのトマト煮込み

<イタリアン ベーシック講座 第1弾>
1 レモンゼリー
2 スパゲッティ・ミートソース
3 アクアパッツァ(甘鯛)
4 アクアパッツァ(鱧)(口頭説明)
5 スパゲッティ・ナポリタン
6  残り福パスタ

<イタリアン ベーシック講座 第2弾>
1 ジェノベーゼ
2 パンナコッタ
3 自家製ジンジャエール
4 これから追加

<三色弁当特訓講座>
1 鶏そぼろ
2 針鞘
3 三色弁当用錦糸玉子
4 新三色弁当
5 まむし丼(鰻、錦糸玉子)

<おなじみ料理講座 第1回> 
1 湯豆腐
2 豚汁
3 もつ煮込
4 大学芋
5 豚丼
6 なめらかココア

 
 

***

【上級幸せコース在籍中に受講できる単発講座】

<無双原理コースメニュー講座(1)夏>
1 賀茂茄子の鶏味噌鋳込み
2 あさりと上賀茂トマトのスープ
3 冬瓜と焼きなすと穴子の炊合せ
4 中川式ハワイアンスペアリブ

<無双原理コースメニュー講座(2)秋>
1 地鶏手羽肉と丹波栗の甘辛煮
2 ビーフシチュー
3 椎茸ご飯、甘鯛の潮仕立て
4 帆立のバタぽん

<無双原理コースメニュー講座(3)春>
1 筍と地鶏の陰陽煮
2 鴨汁蕎麦
3 ホタルイカとわけぎのぬた
4 鯛煮麺
5 一寸豆ご飯

<稲荷寿司講座> 
1 稲荷寿司
2 稲荷寿司用すし酢
3 稲荷寿司用油揚げ
4 春夏金平牛蒡
5 きつねうどん

<包丁砥ぎと中川式金平牛蒡講座> 
1 蓮根入り金平牛蒡

<うどん出汁を使ったお料理 第1弾> 
1 蛤うどん
2 大根の煮物
3 肉豆腐
4 餡かけ焼きそば
5 豚レタス
6 甘栗とキノコの炊き込みご飯
7 茶碗蒸し

<うどん出汁を使ったお料理 第2弾> 
1 大根のハリハリ漬け
2 にしんそば
3 ざるうどんの麺つゆ
4 ざるうどん
5 たこ飯
6 ローストビーフ琥珀ジュレ掛け
7 かますと焼きなすの和風パスタ

<中川式お寿司講座 第1弾> 
1 鰻の棒寿司
2 鯵の棒寿司
3 小巻(鰻きゅう)
4 小巻(干瓢)
5 小巻(鉄火)
6 小巻(梅紫蘇)

<中川式お寿司講座 第2弾> 5種類
1 にぎり寿司
2 てまり寿司
3 カステラ焼き
4 錦糸玉子巻寿司
5 箱寿司

 
 

***

こちらの一覧にある750種類の中から選んでみました。
あなたの習いたいお料理はどれですか?
まだまだご希望がありましたら、実現していきますので、どんどんご希望をお寄せくださいね。
あ、そうそう。
「ボンゴレビアンコ」と「ポルチーニのクリームパスタ」のご希望も届いていますよ♪

再開催ご希望講座は、こちらの記事に追加していきます。

 
 

(アジア料理講座第3弾のメニューより青椒肉絲 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

これから開催予定の講座案内(2023.9.28現在)

このページはこれから開催予定の次の講座のご案内をしています。(ご案内順)
・2023年9月〜12月の単発講座のご案内
・2023年度各コースの募集ご案内(参考として)

 
 

【単発講座】
<2023年>
【9月】
30日(「おせち料理三種とおせちの詰め方講座」 満席
【10月】
1日(「おせちの苦手克服講座 野菜編」 満席
2日(月)「おせちの苦手克服講座 魚編」 満席
9日(「うどん出汁を使ったお料理講座 第1弾」 満席
【11月】
2日(木)「おせちの苦手克服講座 魚編」 満席
3日(「おせちの苦手克服講座 野菜編」 満席
17日(金)「おなじみ料理講座」 あと1席
【12月】
9日(「イタリアン ベーシック講座 第1弾 満席

再開催ご希望講座
単発講座の受講資格

 
 

2024年度1年間コース】 幸せコースのみ受付中 他のコースは10月から受付開始

2024/5/12〜 「2024年度(第16期)幸せコース」 あと6席

受講ご希望者を受付中
2024年度各コースの日程調整についてのお伺い
 

 
 

2023年度1年間コースの授業内容】参考までに 2024年度の受付は10月から開始
・5/14〜「2023年度(第15期)幸せコース」
・5/20〜「2023年度(第13期)上級幸せコース」 
・5/21〜「2023年度(第10期)満足コース」
・5/13〜「2023年度(第9期)秘伝コース」
・5/6〜「2023年度(第4期)自由人(びと)コース1」
・5/27〜「2023年度(第3期)自由人(びと)コース2」
・5/7〜「2023年度(第2期)自由人(びと)コース3」
・5/28〜「2023年度(第1期)自由人(びと)コース4」

2023年度各コースの申込者状況 こちらから
2023年度各コースの受講ご希望者状況 こちらから

 
 

2023年度マクロビオティック京料理教室 むそう塾 年間日程表 2023/5〜2024/4】(2023.9.28現在)
薄黄色が単発講座

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 玄米の炊き方講座 | コメントする

2024年度各コースの日程調整についてのお伺い 9/25現在

10月から2024年度の各コースの受付が始まるのですが、その前に日程調整を行いたいと思います。
といいますのは、遠くから通われているかたが、続けて複数のコースを受講されたいご希望があるためです。

最初に日程を決めてから受講の有無をお伺いすべきなのですが、このような事情をご理解いただいて、来年度の受講ご希望を現時点でお知らせいただけましたらありがたいです。
可能な限り調整して、皆様のご希望にお応えしたいと思います。

 
 

【第16期 幸せコース】
<受講ご希望者>
1 あゆみさん(152-1)
2 寿さん(152-2)

【第14期 上級幸せコース】
<受講ご希望者>
1 つむぎさん(31-1) 自由人コース4と連続日程を希望
2 Koさん(136-1) 自由人コース1と連続日程を希望(自由人コースは受けない)
3 しんちゃん(143-3) 日曜を希望 祝日はダメ
4 妃織さん(144-1)
5 まいこんさん(144-2) 土日希望

【第11期 満足コース】
<受講ご希望者>
1 ひろこさん(99-1) 現段階では月曜休みは半分可能 3月下旬に可能日判明
2 こまめさん(142-3) 月曜OK
3 あみさん(91-2)
4 じゅんじゅんさん(100-1) 日曜希望 できれば第2・第4日曜希望

【第10期 秘伝コース】
<受講ご希望者>
1 Namikaさん(141-1) 土曜希望
2 kyoroさん(26-4) 平日希望 土曜は5/25、6/1、11/9、11/16、2/1、2/8、3/22がダメ
3 kanamiさん(104-4)

【第5期 自由人コース1】
<受講ご希望者>
1 PICOさん(130-1) 上級幸せコースと連続日程を希望(上級は受けない)
2 まりりんさん(130-2)
3 彩生(あい)さん(116-1) 土曜希望 自由人2と隔週希望
4 もーにゃんさん(81-2) 土曜希望
5 京子さん(93-4)
6 こまさん(103-1)
7 香さん(113-1) 10/19ダメ

【第4期 自由人コース2】
<受講ご希望者>
1 めぐさん(123-3)
2 takaさん(105-2) 10/20 11/9 11/23 2/1 2/2 ダメ
3 彩生(あい)さん(116-1) 土曜希望 自由人1と隔週希望
4 友紀さん(120-2)
5 舞さん(36-6) 日曜希望 土曜なら5/25ダメ
6 しょうこさん(128-3) 5/18ダメ
7 もやさん(124-4)

【第3期 自由人コース3】
<受講ご希望者>
1 おかめさん(64-5)
2 こたろうさん(107-5) 第一日曜以外を希望

【第2期 自由人コース4】
<受講ご希望者>
1 つむぎさん(31-1)
2 朝さん(84-2) 9/28 9/29 3/15 3/16 ダメ
3 ミホさん(84-3)
4 ペロリさん(12-10)
5 りえさん(86-2)
6 まきさん(94-4) 第1・第3土曜 ダメ

【第1期 自由人コース5】 満席
<受講ご希望者>
1 おはるさん(3-4)
2 ゆきさん(15-10)
3 京子さん(93-4)
4 ばんびさん(21-9)
5 ようこさん(43-2)
6 ゆみさん(8-4)
7 好さん(69-4) 日曜日を希望
8 あさちゃん(73-6)

 
 

なお、来年度のカレンダーは次のようになっています。

【カレンダーのみ】

 
 

【2023年度の例】

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 2件のコメント

「中川式鉄火味噌(筍入り)が出来上がりました

自然食品店に売っている鉄火味噌と違って、「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」には、「筍入り鉄火味噌」というのがあります。
これは私の恩師が教えてくれた秘伝中の秘伝物です。
陽性を求めるためのお料理なのに、陰性の強い筍なんてと最初は面食らいました。
でも、この陰性が絶妙な働きをするんですねぇ。

召し上がってみたらはっきり分かります。
この世に完全なる陽も、完全なる陰もないのですから、よく考えれば当然のことなのですが、味で判断できるのが面白いところです。
京都は美味しい筍の名産地ですが、その旬の筍を使って作っていますので、美味しいのは当然かもしれません。

9月20日からは例の接種が始まっています。
ご自分は接種しなくても、まわりから影響を受けるでしょうから、それに負けないためにも、こちら側が陽性になっておく必要があります。
どんな環境にあっても、全員が乗り切りましょう。

 
 

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め」4個
「筍入り」
8個

 
 

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③2024年度幸せコース申込者
④むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
 節多めか筍入りか

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ
3)お支払金額:発送後にお送りするメールに記載
4)鉄火味噌代金:22gで5,000円(消費税込) 筍入りは6,000円

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

 
 

 
 

(筍入り鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2023.9.20撮影)

 
 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする