ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 女性の生き方 男性の生き方 男女の話し方と陰陽
- 感謝に置き換えることは逃げ?
- 熱中症とマスク 鼻は脳の冷却装置 熱中症予防のための食事
- 感謝の力は限りなく大きい マクロ美風の日々より
- 「小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」終了後の懇親会開催のお知らせ
- これから開催予定の講座案内(2022.6.28現在)
- 指先の指紋を意識すると心地よくなる 脱力こそが快感への道
- 中川式小豆玄米ご飯を1週間食べてむくみが治った塾生さん
- 「中川式鉄火味噌オリジナルタイプ(筍入り)」が出来上がりました
- 桂剥き投稿にあたってマイルールを定めた塾生さん 凄い変化です!
- 秘伝コース・鱧の骨切り特訓講座・骨切り再受講講座の授業時間についてのお知らせ
- 回転寿司の回転方向とマクロビオティックの陰陽を考えてみる
- 最高得点の「中川式小豆玄米ご飯」とご家族や体の反応が素晴らしい!
- 舞先輩の動画で学んでくれた後輩たち むそう塾の桂剥き投稿
- 和菓子的な味に感動してしまう小豆玄米ご飯 美味しいから食べたい
- 桂剥き投稿について塾生さんの質問より
- 再開催ご希望講座一覧(2022.6.16現在)
- 本当に美味しいお味噌汁とは? 塾生さんの食事日記より
- お嬢さんが小豆玄米ご飯を食べるようになった 塾生さんの食事日記より
- 「中川式鉄火味噌(筍入り・節多め)」が出来上がりました
- 第14期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 「変なものを食べるくらいなら食べない」 塾生さんの食事日記から
- 「中川式鮎のパスタ」はソースまで美味しくて凄かった!
- お酒は悪? 「マクロビオティックの陰陽がわかる本」の感想文より
- 「マクロビオティックガイドブック」を読んで 塾生さんの感想文より
- マグロとキムチがよく合って美味しい
- 好き嫌いが多いのでむそう塾のお料理を食べてみたい うれしかったこと
- 「第14回 中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」開催のご案内
- 「第13回 中川式小豆玄米ご飯の炊き方秘伝講座」開催のご案内
- 「第3回 京料理人中川善博の料理試食会」開催のご案内
最近のコメント
- 最高得点の「中川式小豆玄米ご飯」とご家族や体の反応が素晴らしい! に マクロ美風 より
- 最高得点の「中川式小豆玄米ご飯」とご家族や体の反応が素晴らしい! に つむぎ より
- 回転寿司の回転方向とマクロビオティックの陰陽を考えてみる に マクロ美風 より
- 回転寿司の回転方向とマクロビオティックの陰陽を考えてみる に まりー より
- 桂剥き投稿について塾生さんの質問より に マクロ美風 より
- 桂剥き投稿について塾生さんの質問より に Ki より
- 「変なものを食べるくらいなら食べない」 塾生さんの食事日記から に マクロ美風 より
- 「変なものを食べるくらいなら食べない」 塾生さんの食事日記から に まき より
- 「変なものを食べるくらいなら食べない」 塾生さんの食事日記から に マクロ美風 より
- 「変なものを食べるくらいなら食べない」 塾生さんの食事日記から に まき より
- 「マクロビオティックガイドブック」を読んで 塾生さんの感想文より に マクロ美風 より
- 「マクロビオティックガイドブック」を読んで 塾生さんの感想文より に 幸せコース生 より
- 狭いキッチンもなかなかよいもの お料理上手さんに多い?狭小台所 に マクロ美風 より
- 狭いキッチンもなかなかよいもの お料理上手さんに多い?狭小台所 に 舞 より
- 「上級幸せコース」と金平牛蒡 うれしかったこと に マクロ美風 より
- 「秘伝コース」と「幸せコース」がスタートしました に マクロ美風 より
- 「上級幸せコース」と金平牛蒡 うれしかったこと に ゆみ より
- 「秘伝コース」と「幸せコース」がスタートしました に Ki より
- 「キムチのミズノ」京都の韓国料理店 Mac愛好家だった! に マクロ美風 より
- 「キムチのミズノ」京都の韓国料理店 Mac愛好家だった! に 姫 より
- マクロビオティックとベジタリアンのこと 豆乳のこと に マクロ美風 より
- 【決定版】プロも知らない「クスリの正体と真の免疫力」とは に マクロ美風 より
- マクロビオティックとベジタリアンのこと 豆乳のこと に PICO より
- 【決定版】プロも知らない「クスリの正体と真の免疫力」とは に PICO より
- 第323次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第323次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に Ki より
- 【決定版】プロも知らない「クスリの正体と真の免疫力」とは に マクロ美風 より
- マクロビオティックとベジタリアンのこと 豆乳のこと に マクロ美風 より
- 「小豆玄米ご飯ジェネレーション2」 6月17日(金)はいかが? に マクロ美風 より
- 【決定版】プロも知らない「クスリの正体と真の免疫力」とは に PICO より
カレンダー
2022年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
月別アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (909)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (23)
- うれしかったこと (107)
- 玄米の炊き方講座 (188)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (68)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (176)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (76)
- むそう塾 パスポート発表 (194)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (390)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,055)
- 食べたもののようになる (81)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (166)
- 中川式糠漬け (264)
- 中川式出汁巻き玉子 (20)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (35)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,552)
- 子育て・野口整体・アトピー (288)
- 男子厨房に立つ (15)
- 新型コロナウイルス (94)
- からだ (412)
- こころ・想い (414)
- 食べ物あれこれ (299)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (297)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (104)
- 体験談 (118)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (76)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (101)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (88)
- その他 (135)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロ美風の家事アドバイス講座」カテゴリーアーカイブ
狭いキッチンもなかなかよいもの お料理上手さんに多い?狭小台所
5月5日に「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」を開催しましたが、そのご報告メールが中川さんに届いて、嬉しかったということで私にも転送してくれました。
(相談されて、その後報告があるのはすごく嬉しいものなんです。)
東京都内に住む舞さんのキッチンは、本当に狭いのですが、キッチンにおいて狭いというのはある意味有利なのです。
動線が少なくて済みますからね。
第一、中川さんのキッチンの狭さに比べたら、塾生さんの99%は広すぎると思うほど、中川さんのキッチンは狭いです。
でも、そこからあの美味しいお料理が生まれるのですから、美味しさに広さは無関係と言いきれますね。
舞さんもお料理上手なので、女性版中川さんのキッチンを見ているような感じです。
狭いながらも、すごく工夫されていて、住まい方が上手だなあと感心しました。
むそう塾生の皆さんは、お料理道具が多いので、キッチンがどんどん狭くなることでしょうが、工夫次第でいくらでも快適にできますのでご安心ください。
***
余談ですが、私の兄は妻のために広いキッチンを設計して家を建てました。
私がたまたま帰省してそのキッチンを見た時、「疲れるキッチンだなあ 動線が多すぎる」と思いました。
案の定、兄嫁は疲れると言って、ダイニングテーブルにあれこれ物を置くようになってしまいました。
兄はアメリカ映画に出てくるような広いキッチンに、妻も憧れていると思ったのでしょう。(ざんね〜ん)
そうなんです。広すぎるのは疲れるのです。
効率優先で、手を伸ばせば必要なものがすぐ取れるキッチンがいいですね。
コックピットのように。
***
舞さんのメールに次のような文章がありました。
>今まで「端っこのごちゃっとしたエリア」だったのが
>「お気に入りの秘密基地」になりました。
>美風さんが氣が滞る場所は作ってはいけないとよく仰っている意味がよくわかりました。
嬉しいですねぇ。
一番大事なことを受け取ってくれていました。
端っここそ、気が通るようにして、気持ちよく暮らすのが陰陽的です。
(端っこ=陰性 気が通る=陽性)
昔から「四角い部屋を丸く掃く」と言って、隅をきちんと掃除するように躾けられたものですが、これがそのままお片付けにも適用されるわけですね。
日本人の綺麗好き文化は、こういう精神的な気を受け継いでいると思っています。
(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
教室の氣を下げないために、中川さんがいつもお花を活けています。
ここは教室の隅(陰性)ですが、一輪のお花が陽性の場所に変えてくれるのです。
日本人はこういうことを昔から知っていましたね。
カテゴリー: うれしかったこと, マクロ美風の家事アドバイス講座
2件のコメント
片づけは決断の連続 迷いを整理することから片づけは始まる
片づけのご相談を受けるとき、いつも感じるのが「決断力」です。
お引っ越しのご相談、お部屋の片づけのご相談、物を購入するご相談。
それらのすべてが、目に見えることのご相談なのですが、実はそれらの答えは、目に見えないところにあります。
どんなふうに生きたいのか?
ここが定まっていないために、色々な場面や末端の片づけまでが中途半端になってしまうのです。
ですから、技術的なアドバイスより、心の整理に時間が費やされるケースが結構多いです。
この整理ができないと、いくら私の方で最善と思われる方法を提案をしても、良い結果に結びつきません。
***
転勤族の方によくあるのが、仮住まい感覚です。
でも、同じ仮住まいでも、その場所を居心地よく暮らすのと、不便な暮らし方をするのでは、天と地ほどの差があります。
ご縁をいただいたその家に感謝をして、せっせと綺麗にして住むと、その家の気がとてもよくなります。
反対の住まい方をすると、どんどん気が悪くなって停滞が起こります。
停滞は仕事上であったり、健康上であったり、人間関係であったり、色々な面で影響がでます。
皆さんも経験済みだと思うのですが、きちんと整理が出来ている人は、お仕事も早いですよね。
それは物理的に整理が出来ているから早い側面もありますが、その人の気の流れに滞りがないから早いのです。
お仕事が遅い人は、案外迷っている時間が多かったりします。
あるいは悩んでいる場合もあります。
「えっ? そんなことで悩むの?」、というようなことで悩んでいる場合があります。
こういうタイプの人は、片づけも苦手だったりしますね。
ということで、片づけのためには「決断力」が重要な鍵を握るのです。
(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
ちょっと開きすぎてしまったのですが、それでも花のある空間は気持ちがよいものです。
「その場所にも気を配ってますよ」という気持ちの表れを感じるからですね。
部屋の隅というのは、陰の気が溜まりやすいのですが、こうして一輪の花を飾るだけで、陽性の場所に変わります。
こういう気の変化を感じ取れていますでしょうか?
カテゴリー: こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」を終えて
昨日は、「プロから学ぶ台所の整理術と道具講座」を開催しました。
参加者のキッチンをお写真で拝見しながら、京料理人中川善博が、お料理をしやすくするための解決策を提案する講座です。
(講座の様子はこちらの記事から)
まずは、中川自身のキッチンの写真をお見せして、驚きの収納方法をご紹介します。
その後、塾生さんがご自分のキッチン事情を説明して、みんなで共有します。
これがとても学びになりますね。
片付かないと嘆く人のキッチンがとても広かったり、ちょっとしたアイデアでものすごくスッキリしたり、狭いキッチンなのに上手に使っているけど限界!というケースだったりしました。
一番困ったのはガスの配線でしたね。
都会の住宅事情は、熱源がどんどんガスから電気になってしまっているので、ガス器具を使いたい時に困るのです。
賃貸物件を探す時に、ガス口が何個あるか確認しておかなければいけない時代になりました。
ところで、むそう塾生なら誰しも「覚書」があるのですが、その覚書の置き場所のことです。
キッチンに置いている人がいましたが、クラウドに上げて共有できるようにしている人がいました。
そうすると、ご主人にも手伝ってもらいやすくて便利なんだとか。
今の時代らしい保存方法ですよね。
さすがデキル人です。
一人で悩んでいるのではなく、こうして色々な人とアイデアを共有することで、より良い暮らし方ができるようになるのは素晴らしいことです。
可能性が広がりますよね。
***
こんなふうに、キッチンはどんどん整理して効率的にしていくと、お料理がとてもしやすくなります。
反対にカオスの状態だと、捜し物をしたり、動線が悪かったりして、結果的にお料理のベストタイミングを逃しやすくて、美味しいお料理から遠ざかってしまいます。
お料理は分どころか秒を争うときが多々あります。
その時にスッと行動できる環境を整えるのが、この講座の目的です。
ただしまい込むのではなく、人が動き回らなくても済むようなキッチンづくりが、結果としては時間をも生み出してくれることを感じ取っていただければ嬉しいです。
そしてまた、別記事で書きますが、家の中を整えることは、気の流れを整えることでもあります。
気が滞らないように、風の通り道を確保できるような室内にしましょう。
それが結果的に自分の精神状態を左右するのですから。
マクロ美風の家事アドバイス講座 冷蔵庫と洗濯機を選びました
ただいまSさんの家事アドバイスをしています。
とてもお忙しい方なのと、すごく遠慮されるご性格なので、冷蔵庫と洗濯機を私が絞り込んでみました。
メールの文面には「決めてください」とは書かれていなかったのですが、行間からそんなお気持ちがにじみでていたからです。
Sさんは一人暮らし。
4月の第1週には引っ越し予定とのことなので、大急ぎで決めなくてはなりません。
新居に新しい冷蔵庫を設置して、そこに冷凍食品を入れておきたいのだそうです。
理由は、お引っ越しまでに今の冷凍食品を使い切れないから。
こういうことってありますよね。よく分かります。
予めネットで商品の絞り込みはしていたのですが、やはり実際にこの目で確かめないと無責任なアドバイスはできません。
京都の四条河原町に、以前は丸井があったのですが、今は「エディオン京都四条河原町店」が入っています。
道路を挟んだ高島屋にはよく行くのですが、こちらの建物は初めてでした。
生活家電は5階です。
商品情報を聞き出すためには、若い店員さんよりある程度生活感のある人のほうがよいので、それとなく店員さんを選びます。
ちょっと年配の、人の良さそうな店員さんを見つけました(^o^)
***
【冷蔵庫】
まず冷蔵庫。
冷蔵庫は外見より中身が大事。
野菜室は真ん中も譲れません。
それから仕切り板などが薄っぺらでチャチなものも避けます。
某メーカーは、かつては良い商品を出していたのに、中国で生産するようになってから、三流の仕上がりになりました。
私が選んだ店員さんにそのことを話すと、次のような答えが返ってきました。
「そうなんです。あそこは宣伝にお金をかけて、部品にお金をかけていないからひどい仕上がりです。各社の冷蔵庫を全部バラして部品の数を調べることがあるんですが、一番部品の数が少ないんですよ。」
やはり家電製品業界は大きく様変わりしているのでした。
また、今の冷蔵庫はどこも不思議な機能がついています。IoT競争というのですかね。
無線LANで外部とつながる機能です。
HITACHIの商品にはカメラが冷蔵庫の中身を写すため、冷蔵庫のてっぺんにカメラが出っ張っていて、その異様さに笑ってしまいました。
でも、それをよしとする人もいるのでしょう。
Sさんはお料理をしてくださるので、一人暮らしですが大きめを選びました。504Lです。
本当はもっと大きいのでもよかったのですが、設置場所の寸法ではこれが限界でした。
お宝さんDIRECTに惚れ込んでから、Sさんの体調が上向いているのが伝わってきます。
食材の関係で今まで作らなかったお料理を作れるようになって、パワーを供給できるようになったんだなと思いました。
***
【洗濯機】
次は洗濯機。
洗濯機を選ぶには、まずドラム式か縦型かを決める必要があります。
次に乾燥機能の有無ですが、浴室乾燥機を使いたいとのことでしたので、乾燥機なしの商品で選ぶことに。
今はドラム式も人気がありますが、縦型もよいものです。
私は両方を何年も使ってみて、やはり縦型がいいかなと思います。
その理由の第一は、ドラム式は水量を抑えてあるので、長い間に衣類に黒ずみが出てくることです。
メーカーもそれは認めていて漂白剤を使うことを勧めていますが、それは違うんじゃないかと思うからです。
洗濯機も冷蔵庫と同じで、大きめの方がよいのですが、今は余計な機能がついていて気に入りません。
「洗剤自動投入」というのがそれです。
それから操作パネルが手前についているか、奥についているか。
***
【洗剤自動投入と操作パネル】
まず「洗剤自動投入」ですが、店員さんにデメリットを聞いたところ、洗剤タンクから洗濯機に注入するところで、時間の経過とともに洗剤が固まってしまうので、3か月に1回は綺麗にお掃除しなければダメということでした。
お掃除するなら自分で計量して入れればいいのでは?と思うでしょうが、どうやら別の事情があるようです。
調査をすると洗剤を多めに入れる人が多くて、その残り成分が洗濯槽の黒カビ発生につながっているのだとか。
だからメーカーは黒カビを減らすために自動投入を考えたらしいんですね。
ふむふむ。
9kgタイプで洗剤自動投入機能を使わないことも考えましたが、デザインがダサいのです(笑)
ということで、洗剤自動投入機能なしの8kgタイプを選びました。
操作パネルも手前にあって、文字も見やすかったです。
Panasonicの洗濯機は奥に操作パネルがあって、洗濯物が取り出しやすいとネットには書いてありましたが、他社の商品と比べてそんなに歴然とした差は感じませんでした。
操作パネルは前の方が文字も見やすくてよいと実感しました。
メーカーも大変ですね。色々と特長を出さないといけないから。
***
【洗いからすすぎまでお湯が理想的】
あ、そうそう。
お洗濯はお湯で洗いからすすぎまで行うのが一番理想的なのですが、ご自分で注文しない限りなかなかそういう物件はありません。
設計する人に男性が多いせいでしょうか?
ですから私は、塾生さんから新築のご相談を受けると、いつも「洗濯機を置く場所にはお湯が出るようにしてもらってね」と言っています。
もちろんSさんにも、お湯が出るように業者さんに頼んでもらいましたので、理想的なお洗濯ができます。
お湯で洗い上げるとふわっとしますので、柔軟剤は必要ありません。
バスタオルもゴワゴワしません。
ドラム式で乾燥機を使うと、頼りないくらい柔らかくなりますが、あんなクタクタした感じではなく、心地よいやわらかさなのです。
よく柔軟剤の宣伝に肌のやわらかい子どもが登場しますが、あれは水で洗わせて柔軟剤を売るための方法だったのかなと思います。
ちなみに、柔軟剤は洗濯用洗剤よりも洗濯槽を汚しやすいそうですよ。
粘度があるからですね。
私は柔軟剤を使っていませんが。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
2件のコメント
「セカンド冷凍庫」が大人気らしい TVより冷凍庫の時代ですね
新型コロナウイルスの影響で、「セカンド冷凍庫」が売れているのだとか。
そりゃそうです。
家でちゃんとお料理しようと思ったら、一家4人に冷凍冷蔵庫1台では足りません。
「もう白物家電じゃない」日立が冷蔵庫の10色展開に踏み切った深い理由 2022.2.9
私は30年前に家を建てる時、しっかりセカンド冷蔵庫を設置しました。
その時は冷蔵庫でよかったのですが、むそう塾で便利なお料理方法を知ってからは、断然冷凍庫が必要だと感じました。
ですから、むそう塾生でお料理をせっせと作っている人たちは、業務用冷凍庫をベランダに設置して、食材を大量にストックしています。
冷凍食材だけでなく、絶品お出汁、絶品スープ、手作り餃子、手作りパスタなどなど、物凄い品数のお料理を常に待機させているのです。
不謹慎な言い方ですが、むそう塾生はオミクロンで自宅待機になっても、しばらくの間、美味しいお料理を食べて過ごしていられるなあと思っています。
* * *
買い物から始まって、お料理をすべてを手づくりしようとすると、働いていたり子育て中の人は、お料理がすごく大変になります。
でも、ちょっとの時間でスープをとったり、お出汁をとったり、途中までお料理して冷凍しておくと、ものすごく楽チンです。
そんな魔法のような料理方法を、むそう塾ではいっぱい教えています。
しかもプロのお味で、絶対美味しいので、今までお料理が苦手と言っていた人が、喜々としてお料理しています。
そんな姿を見ると、なんだか人助けをしているような気持ちになってしまうほどです(笑)
そこに、もう一つ冷凍庫があったら、お料理が断然しやすくなります。
ちなみに私は、京都では一人暮らしなのに、大容量の冷凍庫がある冷蔵庫を使っています。
ここに、うどん屋さんのお出汁とか、参鶏湯とか、お餅・ベーコン・うどん・蕎麦・カットした鶏肉・カットしたお揚げなどが入っています。
というわけで、もしこれから冷蔵庫を買い換える人は、容量の大きいもの、あるいはセカンド冷凍庫をおすすめします。
業務用冷凍庫は霜取り機能がないので、家庭用にはファン式の冷凍庫がよいと思います。
下の記事も参考になります。
・コロナ&冷凍食品人気で「セカンド冷凍庫」急拡大 前開きが主流 2021.10.7
実際にセカンド冷凍庫を買った人の体験談記事です。
・セカンド冷凍庫を導入して激変したわが家のQOL 2021.12.16
テレビは不安を流しますが、冷凍庫は幸せを運んできてくれますね。
(画像はこちらのサイトからお借りしました)
カテゴリー: 新型コロナウイルス, マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする