マクロ美風の家事アドバイス講座」カテゴリーアーカイブ

住環境が及ぼす影響は体調不良となって現れるので要注意

私がマクロビオティックを始めてよかったことは、健康面だけでなく、精神面にも及ぼす影響を陰陽で考えられるようになったことです。
精神面への影響は、昔から言われていることもありますし、スピリチュアル系でも言われますが、陰陽で考えるのは分かりやすくていいのです。

たとえば、綺麗な景色を眺めてホッとしたり、美しい物に惹かれたりするのは、整ったものには良い氣が宿るからです。(中庸〜良い陽性)
反対に、手入れのされていない庭や、汚い物があったり、足元が不安定な場所だったりすると、早くその場を離れたい気持ちになります。いわゆる悪い氣ですね。(陰性)

これは人間の本能ですから、理屈抜きでダイレクトに心身に影響を及ぼします。
つまり、波動が低次元のものと共鳴してしまうので、怪我や災いを呼び込むことになります。
現に足元が不安定なら、事故が起きやすくなることは誰でも容易に想像できますね。

 
 

人はなぜ掃除をするのか?
掃除嫌いの人はそんなことを思うかもしれません。
答えは簡単。
自分が健康的でいられるため、です。

 
 

たとえば、狭い空間に足の踏み場もないほど物が散らかっていたら、気持ち悪くなりませんか?
私なら頭痛がしますし、ひどい場合は吐き気がします。

狭い空間(陽性)、物がたくさん(陽性)ということは、極めて陽性な状態なので、心身に陽性の弊害が出てきます。いわゆるキュッとした状態ですね。
痛み、凝りとして、頭から肩・背中にかけて不調が現れます。(極陽性)
そして、一番多いのが、怒りっぽくなることです。
あ、その前に文句をいうことが多くなります。

これは、怒ったり文句をいったりして外に吐き出しているのです。(陰性)
そうしないと、自分の中で陰陽バランスが取れなくなるからですね。
ということは?
常々文句や怒ることの多い人は、陰陽バランスが取れていないことになります。

 
 

広々として、綺麗な空間、さらに美しい景色を見て、文句をいったり怒る人はいないと思います。
これをそのまま住環境に当てはめてみれば、もう答えが出ますね。
もし、あなたの住環境が極陽性の状態なら、今すぐ物を減らしたり、整頓したり、お掃除したりして、バランスの取れた空間を実現しましょう。
「あ〜、スッキリした!」。こんな気持ちにチェンジすることが必要です。

なんだか調子が悪いといって、整体に行ったり、マッサージに通ったり、はたまたカウンセリングを受けることではないのです。
問題は足元にあり。
これに気づきましょう。

「マクロ美風の家事アドバイス講座」は、そんな陰陽を踏まえて行なった講座です。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


カテゴリー: からだ, こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

住まい探しは空気の動きとマクロビオティックの陰陽も考えること

今日は、先日探した神戸方面のお部屋の審査が通ったと、午前中に不動産屋さんから電話がありました。
\(^o^)/
ホッとしました。
おそらく審査は通ると思っていましたが、何があるかわかりませんから。

 
 

関東方面のお部屋の件は、昨日は業者さんがお休みのため、シーンと静かなのですが、私は黙々と探していました。
ネットの情報は同じ物件でも、10軒くらいは違う業者さんのサイトを見ます。
そうすると、写真の違いや間取りの違い、お部屋の向きなどで微妙に違いが出てくることがあります。
ということは、どれかが正しくない情報ということになります。
その他に方角や近隣環境も調べます。

一番よいのは内覧することですが、私はそこまで出しゃばることはしてはいけないと思っています。
立派な親御さんがついているのですから、まずは親子でご相談されるのがよいと思っています。
しかし、ここは素早い行動が必要というときには動きます。

 
 

午後になって、ある業者さんに電話を入れました。
ネットに出てこない裏情報を得るためです。
実は、本当にいい物件はネットに載る暇がなく、右から左に決まってしまうことが多いのです。
仮にネットに載ったとすると、瞬殺で決まってしまうことが多いです。

また、営業の方が外に出さないで、相手を見てここぞというときに奥から出して来る場合があります。
これらは駆け引きの世界でもあるのですが、今はネットがメインになったので、例としては少なくなったことでしょう。
でも、この「奥から」体験をされた塾生さんは、過去に何人かおられます。

A業者さんも、B業者さんも、C業者さんも、D業者さんも火曜日とあまり変わらないような状況でしたが、「もし動きがあったらお電話をお願いします」と伝えておきました。
もちろん、お電話を受けてくださったかたのお名前も伺っておきます。

 
 

17時頃、B業者さんから、「前にご希望されていたお部屋ですが、先に申し込まれていたかたの審査が通らなかったので、キャンセルになりました。」とのお電話が!
\(^o^)/
なんとラッキーな!
お礼を述べて、すぐE業者さんに確認してくれるよう電話を入れました。

なぜなら、E業者さんで、同じ物件の別のお部屋の申し込み手続きが進行中だったからです。
すると、E業者さんは「あのお部屋はもう決まっているんですが…」と言います。
「いや、今B業者さんから電話があって、審査が通らなくてキャンセルになったと電話があったのです。ですから、確認してください。」と伝え、確認を急いでもらいました。

10分ほどしてE業者さんから電話がありました。
「本当にキャンセルになっていました。今、押さえました。」と。
\(^o^)/
よかったー\(^o^)/
最初の角部屋が絶対いいと思ったので、本当に嬉しかったのです。
今日は本当に引き寄せの実感を味わいました。

 
 

***

お部屋の空気は動くことが必要です。
そのためには、窓が1つより2つ以上ある方がいいのです。
できれば水回りにも窓があると理想的です。
こうして初めて部屋の中の陰陽バランスが整うわけです。

今回のお部屋は、南と東に窓があって、バルコニーは南に面していて、その先は遠くまで景色を遮るものがありません。
これがこれから一人暮らしをする彼の気持ちを、どれほど清々しくしてくれることでしょうか。
哲学的な思考をするのが好きな彼は、きっとこのバルコニーがお気に入りになると思います。

住まいというのは、生活の拠点というだけでなく、心身をコントロールする場所でもあります。
住まいに居ながらその場の陰陽の影響を受けて、健康にも不健康にもなるのです。
ですから、私はこれから未来のある青年に、可能な限りのよい場を見つけてあげたかったのです。

ここで彼が陰陽を意識して暮らせたら、すごく素敵なことだなあと思うのです。
だって、マクロビオティックの考え方は哲学ですから、彼も興味を持つと思うのです。
あ、そうそう。
余談ですが、建物の名前も陽性なんですよ。
彼が住所を書くたびに、やさしい陽性な気持ちになってくれることでしょう。

 
 

あとは、審査を通るのみ。
よい報告が届きますように(祈)

<追記>
審査が通りました! 2023.3.17 14:16

 
 

(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

部屋探しは「身土不二」の意味も意識するといいですね

今、ある塾生さんのお子さんのお部屋を探しています。
彼は3月上旬に大学の合格発表があったので、大急ぎで部屋探しを始めることになったのです。

こんな混沌とした時代に、自分は勉強なんかしていていいのだろうか?
畑に出て食べ物を作った方がいいのではないか?
彼はそんなことを思っていました。
しかし、家業は農家ではありません。

彼の気持ちはよくわかります。
コロナ問題ですっかり狂った世の中を見ていると、そんな気持ちになっても不思議ではありません。
しかし、勉強は学べるときに学んだ方がよい面があります。
社会人になってからでも学べますが、やはり勉強に専念できる環境の方が効率的です。

 
 

なぜ今学ぶのか?

それは将来の選択肢を広げるためです。
学歴のためではありません。
これから学ぶことは、必ず将来なんらかの形になって自分を助けてくれます。
そのとき初めて「ああ、勉強していてよかった」と思えるでしょう。
それは知識だけでなく、技術でも同じです。

ですから私は、これから学ぼうとする若者の応援をしたくてお部屋探しをしています。
京都から関東に住まいが変わるということは、文化圏が変わるということでもあります。
今までずっと京都の文化で育った若者ですから、関東でいっぱい刺激を受けることでしょう。
それらの一つひとつも学びになります。

 
 

***

ところで彼は、なかなか繊細なセンスをお持ちです。
昨年、珈琲講座を受講してくれたとき、それはそれは上手に淹れて、素晴らしい感性でした。
大学生になるにあたり、玄米ごはんの炊き方を習っておきたいとのこと。
きっと彼なら上手に炊けることでしょう。

当初、彼のお母さんは学生用の住まいを探していたのですが、そこはIHコンロばかりでした。
それで私に連絡が来たというのが発端です。
そもそも、玄米を炊く炊かないは別として、若者にIHは止めてほしいと思ったので、私もお部屋探しを始めました。

IKだとコンロが1口というのが多いのですが、頑張ってIDKにすると2口コンロが増えます。
命の源がキッチンですから、ここは頑張って2口コンロを探せたらいいなぁと思っています。
どうしてコンロにこだわるかというと、彼にはお料理の才能を感じるからです。
少しでもお料理をしやすい環境で、彼の繊細さを開花できたら、彼の人生はかなり面白くなるはずですから。

 
 

人は住んだ場所のようになる面があります。
それは環境から陰陽の影響を受けるからですね。

マクロビオティックにも「身土不二」という言葉が登場します。
「え? 身土不二って食べ物のことじゃないの?」と思われるかもしれませんが、もともとは仏教用語なので、土地と環境が人間に及ぼす影響のことを意味しています。

それは体調だけでなく、考え方、大げさにいえば思想にも影響を与えるのです。
人生の半分近くは「その場の影響」を受けるわけですから。
多感な青春時代に、彼が良い環境のもとに暮らせるといいなと思っています。

 
 

(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾, こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

氣の良い場所 道路を横断する赤松(京都 瓢亭前)

3月は引っ越しの大シーズンなので、物件が次から次と浮上しては消えていきます(泣)
内覧なしで決まってしまうのですからたまりません。
そんなこんなで、今日も物件めぐりをしておりました。(ネット上で)

 
 

ところで、家(部屋)は「氣」の良い場所を選びたいものですが、その判断の一つとして、まわりの景色に活力があることも重要です。
その土地のエネルギーを感じられるようなところね。
具体的には、樹木の育ち具合を見ると間違いないです。

たとえばこの樹木。
松の木なので、当然のことながら長生きなのですが、そもそもこんなに横に張り出してもなお青々と育ち続けている土地のパワーも凄いと思いませんか?
右側の塀の中から出て、道路の上を越えてしまっています。


(奥の白い建物は無鄰菴の洋館)

 
 

そしてその幹は電線を越えてなお伸び続けます。

 
 

どれが松の木なのかわかりにくいので、ちょっと黄色い線でつないでみました。

 
 

まるで龍のように、今も空に向かって伸び続けています。
一体樹齢はどれほどなのでしょうか?
こんなふうに松の木を眺められるのは、右も左も瓢亭さんの土地だからですね。
水に恵まれ、大地に恵まれ、太陽に恵まれ、穏やかな氣が漂って、私の大好きな場所でもあります。

 
 

今週は神戸方面まで足を伸ばして部屋探しをしてきます。
氣の良い物件に巡り会えるといいな。

 
 


カテゴリー: こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする

ウオシュレットの温水温度不安定による修理のこと

ちょっと前から、ウオシュレットの温水温度が最初はいいけど、その後から温かくなりにくい現象が起きていた。
最初は水が冷たい季節だから、温まりにくいのかな?と思っていたけど、去年の今頃はそんなこともなかったので、真夜中にネットから修理の申込みをした。

すぐ翌日の朝8時に電話が来て、10時半に来てくれた。
動作確認すると、温水にするための電圧を送れていないため、3つの部品交換が必要とのことだった。
3つの部品代と作業料がかかるけど、これが1セットで劣化していくので交換をおすすめしますとのことだった。

とても感じのよい青年で、私が内部の構造の複雑さに驚いていると、あれこれ説明しながら手際よく作業を進めてくれた。
タイプは違うけど、中はこんな作りだった。

 
 


(画像はこちらのサイトからお借りしました)

 
 

50分ほどで部品交換は終了した。
(作業料12,800円、部品代14,660円、訪問料金2,500円、消費税2,996円、合計32,956円)
手際よく、かつ注意深く作業を進める姿はとても好感が持てた。
今はこういう技術者が不足、あるいは高齢化していると聞く。
でも、今回来てくれた技術者さんは30代だとか。

とても感じがよくて、落ち着いていて、素晴らしい人だったので、その旨を伝えたら、「5年後も今日の場所が順調だったら、そのとき褒めてください。」と笑顔で答えた。
技術とはそういうものなのかもしれない。
仕事の結果がすべてなんだなと思った。

 
 

***

なお、このタイプのトイレはすでに製造中止しているので、電気系統の部品が今月でなくなってしまうが、ノズルだけは今後5年間交換可能とのこと。
それ以降に故障が発生した場合は、トイレごと買い替えになるという。
「このタイプの品質なら、今は50万くらいします」とあさり言われた(╹д╹;)

 
 


(TCF987F 画像はTOTOのサイトからお借りしました)

 
 

ちなみに、トイレの電気系統部品の寿命は7年〜10年くらいとのことなので、15年も頑張ってくれたことに感謝。
ヒーターも私と同じように老化していたようだ。
やれやれ。

 
 


カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座 | コメントする