今年も「鱧の骨切り特訓講座」が3回、無事に終了しました。
「無事」というのは、大きくて重い骨切り包丁や出刃包丁を使うので、一瞬で怪我につながる危険性があるからです。
か細い女性がプロと同じ包丁を使うのですから、とても緊張するわけです。
でも、受講してくださった塾生さんたちは、落ち着いて黙々と鱧に向き合っていました。
昨年から9寸(27cm)の骨切り包丁を使う人が何人も登場しましたが、今年はむしろ1尺(30cm)の方が合う人が登場しました。
中川さんがその人の技術と体格とキッチンの状況、入手できる鱧の大きさを見定めて判断していますので、とても貴重なアドバイスです。
面白いもので、大きめの包丁の方が、その重さで余計な動きが出ない結果、綺麗に骨切りできる現実があるのです。
華奢な女性がずっしりとした骨切り包丁を振っている姿は、本当に「むそう塾」だけの光景だと思います。
素晴らしい女性たちがむそう塾には存在していて、指導次第で伸びていく女性の限りない才能を感じさせてもらっています。
私も間接的に良い氣をいただいた3回の講座でした。
各回の様子は下の記事からご覧になれます。
・「鱧の骨切り特訓 再受講講座」2025年6月6日
・「鱧の骨切り特訓 再受講講座」2025年6月13日
・「鱧の骨切り特訓 再受講講座」2025年6月30日
(京料理人 中川善博の鱧の骨切り マクロビオティック京料理教室むそう塾)
(京料理人 中川善博が切った鱧 マクロビオティック京料理教室むそう塾)
京料理の代表的料理技術を、京料理人からすべて直接伝授された皆さんは、素晴らしい財産を手にされましたね。