自由人コース6 8月の復習  Saさん(15-10) 

上手にできました チョコカスタードも カスタードもたっぷり鋳込めていますね。
焼き立てサクサクのシュークリームをご家族様にも喜んでいただけて良かったです
合格です
美しい形に焼き上げられています  鮮やかな薄グリーンのカスタードが美味しそうです
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

桂剥き投稿2025  Saさん(64-5)  最終投稿

最終投稿ですね  お忙しいのによくがんばりました。
横から見る力みも 8倍くらいから4倍くらいまで緩められています。
だんだん緩めていきましょう。
逆パイロンになったのはぐいーー!っと包丁を上げようとするときに大根を向こうに倒してしまうから手前が厚くなって奥(上側)がバナナの葉っぱになってしまうのです。
そして立派な逆パイロンが出来上がります。
これを直して行きましょう。 力みが減ってきたのですから進化しているのです。
投稿が終わってもiMessageでどんどんその後の練習を送ってください。 しっかり診ます。
お疲れさまでした。   合格です


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

桂剥き投稿2025  Niさん(17-8) 最終投稿

よく短期間でここまで進化されました。
まだまだ直して頂きたいことはありますが 薄く均一に剥けるようになって真っ直ぐな芯が残り美しいウール玉ができるようになりました。
幸せコースでここまでできるようになれば充分です。
投稿は終わっても練習を続けてくださるなら 今ある細かい縦線をなくしていきましょう。
カクカクッと細かく包丁が内転(内に刃を立てる動き)するのをやめて穏やかな面圧を当て続けることが練習課題です。
よく頑張りました。   大合格です


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第6期  自由人コース1 8月課外授業

貴船神社鳥居の下で此処から先は神様の懐です

今月の自由人コース1は課外授業 京都の奥座敷 貴船川床体験でした。
交通状況の加減でお参りがお食事の後になりましたがきふねさんは許してくださっていました。
自由人コース1の皆さんを歓迎してくださっているのがよくわかりました。
少し覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | コメントする

桂剥き投稿2025 Yaさん(155-1)

力技でも無理やりでもかまいません。 ちゃんと富士山になりました。
素晴らしいですね。 有言実行最高です。
パイロンに剥きながらも刃線と大根のラインはねじれています。 これを真っ直ぐにして面圧を当てられたらこんなに苦労せずに茶筒の芯が残るでしょう。
もう二度と逆パイロンを生み出さないという覚悟の上今後の練習をしてください。
包丁砥ぎ格好良いですねサマになっています。才能アリ。


カテゴリー: 桂剥き道 | 2件のコメント