ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第2期幸自由人コース4 1月
- 自由人コース5 12月の復習 Saさん(21-9)
- 自由人コース5 12月の復習 Ohさん(15-10)
- 自由人コース5 12月の復習 Hoさん(3-3)
- 自由人コース4 12月の復習 Saさん(31-1)
- 自由人コース4 12月の復習 Haさん(12-10)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第16期幸せコース 1月
- 自由人コース5 12月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第10期秘伝コース 1月
- 自由人コース4 12月の復習 Saさん(84-2)
- 「イタリアン ベーシック講座 第1弾」1月17日
- 自由人コース2 12月の復習 Isさん(120-2)
- 「あもさん料理10選講座」 1月13日
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 1月
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース2 1月
- 満足コース12月の復習 Hoさん(3-3)
- 満足コース12月の復習 Saさん(142-3)
- 自由人コース 1月の復習 Itさん(113-1)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第14期上級幸せコース 1月
- 自由人コース5 12月の復習 Naさん(69-4)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第5期自由人コース 1月
- 上級幸せコース12月の復習 Saさん(139-1)
- 自由人コース12月の復習 Kiさん(81-2)
- 自由人コース12月の復習 Isさん(130-2)
- おせち投稿2024-2025 Haさん(29-4) ミニおせち
- おせち投稿2024-2025 Yaさん(123-3)
- おせち投稿2024-2025 Suさん(113-3)
- おせち投稿2024-2025 Itさん(113-1)
- おせち投稿2024-2025 Yuさん(94-4)
- おせち投稿2024-2025 Haさん(141-1)
最近のコメント
- 自由人コース5 12月の復習 Saさん(21-9) に nakagawa より
- 自由人コース5 12月の復習 Saさん(21-9) に ばんび より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 12月 に nakagawa より
- 自由人コース4 12月の復習 Haさん(12-10) に nakagawa より
- 自由人コース5 12月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期自由人コース5 12月 に ばんび より
- 自由人コース4 12月の復習 Haさん(12-10) に ペロリ より
- 自由人コース5 12月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース4 12月の復習 Saさん(31-1) に nakagawa より
- 自由人コース4 12月の復習 Saさん(31-1) に つむぎ より
- 自由人コース5 12月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
- 自由人コース5 12月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 自由人コース4 12月の復習 Saさん(84-2) に nakagawa より
- 自由人コース2 12月の復習 Isさん(120-2) に nakagawa より
- 自由人コース4 12月の復習 Saさん(84-2) に 朝 より
- 自由人コース2 12月の復習 Isさん(120-2) に 友紀 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 1月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 1月 に あみ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 1月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 1月 に じゅんじゅん より
- 「あもさん料理10選講座」 1月13日 に nakagawa より
- 「あもさん料理10選講座」 1月13日 に きりん より
- 「あもさん料理10選講座」 1月13日 に nakagawa より
- 「あもさん料理10選講座」 1月13日 に ひかる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 1月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース2 1月 に nakagawa より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第11期満足コース 1月 に おはる より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース2 1月 に めぐ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第4期自由人コース2 1月 に nakagawa より
- 満足コース12月の復習 Hoさん(3-3) に nakagawa より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (5)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (2)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,703)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,500)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (222)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (7,256)
- 出し巻き投稿 (911)
- 桂剥き道 (3,835)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (200)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (139)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (152)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (114)
- 思い (115)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (130)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (607)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- おせち投稿2021〜2022 (25)
- おせち投稿2022-2023 (25)
- おせち投稿2023-2024 (36)
- おせち投稿2024-2025 (34)
- 塾生さん鱧骨切り (597)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (72)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
「sakana」カテゴリーアーカイブ
お造りや塩焼きに飽きたら 鯵フライサンドウィッチはいかが?
お魚の授業を受けて復習を続け、お造りや焼き魚が続くとすぐに飽きてしまいます。
これは陽性が強いからですね。 インパクト強いけれど飽きやすいのが常です。
そんなときに「何か無いでしょうか?」と質問されて伝授したのがこのアジフライサンドです。 麗可スタッフが作ってきてくれました。
まずはアジフライを美味しく揚げられなければなりません。
それは揚げ物授業を終えたむそう塾生なら大丈夫ですね? 積み残しが無いように信じております。
火が通って安全ですのでお弁当にも使えます。 下の画像は稲荷ずしや助六寿司用の木製折り箱に詰めたものです。 なんだか高級洋食店の仕出しのようです。
書くだけ書いて作り方は? という方のために設計図を載せておきます。
かならずトーストに挟んでくださいね。
若狭もの 鯖のへしこ
息子の福井土産である。
ノルウエー原産でなくて良かった。
へしこは塩した鯖を糠と唐辛子と塩と醤油で塩蔵したもの。
酸化防止剤や防腐剤、保存料が一切入っていないのに、
消費期限 2016年 !!
これが古人の智恵です。
身体に悪いものは使わずに目的を達成する為に手間と智恵を重ねる。
こう生きたいものだ。
Seさんの唐墨
毎年この時期になると一期生のSeさんが唐墨を自作されます。
今年もお手間いりを送ってくださいました。
産卵間近の卵巣で作るともっと粒感が出る(ボッタルガのように鬼おろしでおろせるくらい)のだが、今年の作品は陰性で若造りに仕上がっている。
超陽性な魚卵を陰性に仕上げる。(わかりますね?)
ねっとりと包丁に絡みつくような粘りと甘みがあり、これはこれで旨いのです。
角を立てたへぎ切りで大根短冊とともに博多で頂きました。
ごちそうさま