ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第12期
- 自由人コース4月の復習 Fuさん(26-3)
- 自由人コース4月の復習 Isさん(85-1)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース 第6期
- 自由人コース4月の復習 Hoさん(3-3)
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(123-3)
- 幸せコース9月の復習 Izさん(133-1)
- 上級幸せコース3月の復習 Taさん(125-2)
- 満足コース3月の復習 Naさん(47-3)
- 自由人コース3月の復習 Obさん(90-2)
- 幸せコース3月の復習 Miさん(133-2)
- 幸せコース3月の復習 Seさん(129-1)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース日曜クラス
- 幸せコース3月の復習 Izさん(133-1)
- 自由人コース3月の復習 Hoさん(3-3)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース 土曜クラス
- 満足コース3月の復習 Naさん(47-3)
- 幸せコース3月の復習 Izさん(133-1)
- 自由人コース3月の復習 Saさん(21-9)
- 満足コース3月の復習 Taさん(113-2)
- 自由人コース3月の復習 Ohさん(15-10)
- 幸せコース3月の復習 Miさん(133-2)
- 玄米炊飯投稿 2851 Kaさん(138-1)
- 満足コース3月の復習 Kaさん(111-1)
- 満足コース3月の復習 Yuさん(94-4)
- 満足コース3月の復習 Suさん(113-3)
- 幸せコース3月の復習 Aoさん(132-1)
- 「第138回玄米の炊き方秘伝講座(愛クラス)」3月28日
- 無双原理コースメニュー講座(3)春 3月27日
- 秘伝コース3月の復習 Niさん(98-1)
最近のコメント
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第12期 に よしこ より
- 自由人コース4月の復習 Isさん(85-1) に 85-1(Is) より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第12期 に まりりん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 幸せコース 第12期 に あおちゃん より
- 自由人コース4月の復習 Fuさん(26-3) に みんみ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース 第6期 に さとこ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース 第6期 に 未佳 より
- 上級幸せコース3月の復習 Yaさん(123-3) に めぐ より
- 自由人コース4月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 上級幸せコース3月の復習 Taさん(125-2) に のりこ より
- 幸せコース9月の復習 Izさん(133-1) に よしこ より
- 満足コース3月の復習 Naさん(47-3) に おたに より
- 自由人コース3月の復習 Obさん(90-2) に ゆこ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース 土曜クラス に 85-1(Is) より
- 幸せコース3月の復習 Seさん(129-1) に 129-1めんでぃ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース日曜クラス に 好 より
- 幸せコース3月の復習 Miさん(133-2) に みどり より
- 幸せコース3月の復習 Miさん(133-2) に みどり より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース日曜クラス に 京子 より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース 土曜クラス に ばんび より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース日曜クラス に さなえ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース日曜クラス に あさちゃん より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース日曜クラス に おはる より
- 自由人コース3月の復習 Hoさん(3-3) に おはる より
- 満足コース3月の復習 Naさん(47-3) に おたに より
- 幸せコース3月の復習 Izさん(133-1) に よしこ(133-1) より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース 土曜クラス に ゆこ より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース 土曜クラス に ゆき より
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 自由人コース 土曜クラス に みんみ より
- 自由人コース3月の復習 Ohさん(15-10) に ゆき より
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年7月
カテゴリー
- 塾長の技 包丁使い (4)
- 塾長の技 鱧骨切り (2)
- 塾長の技 桂剥き (1)
- 塾長の技 だし巻き玉子 (1)
- 塾長の技 包丁砥ぎ (1)
- 塾長の技 料理動画 (5)
- シリット 圧力鍋の使い方 (3)
- 料理教室むそう塾 (2,202)
- 中川式玄米の炊き方指導 (4,290)
- 塾生さんのだし巻き玉子 (19)
- 塾生さんの桂剥き (2)
- 塾生さんの包丁使い (6)
- 漬け物 (221)
- 技術 technique (9)
- 今日の復習 (6,044)
- 出し巻き投稿 (759)
- 桂剥き道 (3,551)
- YouTube集 (23)
- Silit製品販売 (25)
- KMS なかがわ (472)
- 京都 (199)
- Mac iPhone iPad (78)
- 料理 (68)
- 和え物 (146)
- 汁物 (103)
- sakana (6)
- 焼物 (138)
- 煮物 (393)
- 蒸し物 (22)
- 麺類 (151)
- 油物 (45)
- 炒め物 (10)
- 酢物 (20)
- 飯物 (132)
- 拘り (112)
- 思い (112)
- 甘い物 (193)
- 今日の瑠璃茄子2012 (24)
- 瑠璃茄子への道 (126)
- へびろて (2)
- マクロビオティック (94)
- アグリ (80)
- ソトメシ (21)
- レジニススム (31)
- 京まくろび (340)
- 今日の弁当。 (145)
- 塾生のお弁当 卒業作品 (4)
- Tプラス販売 (5)
- 善右衛門的。cafe (84)
- 未分類 (560)
- 珈琲・コーヒー・Coffee (50)
- 写真 Photographed (7)
- おせち投稿 (79)
- おせち投稿2018-2019 (23)
- おせち投稿2019-2020 (26)
- おせち投稿2020-2021 (26)
- 塾生さん鱧骨切り (243)
- 小豆玄米炊飯の炊き方指導 (64)
- 煮物コース基礎力強化桂剥き (214)
musooyajiのtweet
-
Pinterest
「未分類」カテゴリーアーカイブ
出汁巻き投稿2021 Izさん(133-1)
頑張っていますね。 タイムが縮んで来たので焦げが減ってきました。
しかし鍋を振れていないので箸に頼っているのが現状です。
そして最後の最後に箸で返しきれない重さになって大事なロールを破壊してしまいました。
今は標準の配合より出しが少ない初心者配合ですからもっと出しが増えたら・・・
鍋を振る練習をしましょう。振ってるのに〜!と思われるかもしれませんがあなたのは鍋をエレベーターのように上下しているだけで遠心力は発生していないのです。
下の図を見て理解できればよいのですが。 疑問が出たらどんどんiMessageしてくださいね。
鱧骨切り特訓講座の復習 Moさん(90-6)
骨切りは包丁の持ち方が間違っていますね。 懐かしいZ会が出てきましたね。
ケンを刻むのでしたらまぁこれでもまだ良いのですが骨切りはすこし違うのです、。 肘から切っ先までが1直線にならないと薄く切れません。 槍や矢がZ型に曲がって居たら速く遠くに進まないでしょう? 同じです。
おろすのは まさかヌメリとりから水洗いも含めての計時ではありませんよね?
どうみても10分かかるとは思えないのですが不思議です。 もう5分でおろしましょう。
シーズンが終わってしまうまでに正しく身につけてほしいです。
上級幸せコース6月の復習 Haさん(45-4)
上手に出来ています。 お子様にも喜んでもらえてよかったです。 合格です
この器にはもうすこし増量しても良いですね
上手に出来ています。 なにも直すところはありません 合格です
ふうわり白く優しくできましたね
幸せコース1月の復習 Isさん(116-3)
美味しそうに出来ています。 迷ったように、もう少し(20秒ほど)押したらちょうどよい揚げ色になったでしょう。
揃えはまだまだですが揚げ温度はこれで良いでしょう。 じゃがいもは1/6では無く1/8なのかな? 角が60度ではありませんね?
美味しそうに揚がっています。 お教えした衣よりもかなり厚いのでもっともっと薄衣のサクサクに揚げてご家族を驚かせましょう。 天ぷら強化月間です。
出汁巻き投稿2018 Itさん(113-1)
上手になってきました。 箸の持ち方ももうすぐ馴染んで来そうですね。
芯の始め方がよいですね。安定して3分切れるように練習を重ねましょう。
鍋を振って遠心力で返せるようになると回転を90度で止められるようになります。
そうすると出汁巻きがぺちゃんこから小判型にアプデします。