青梅 梅シロップの仕込み
今月の自由人コース3はお待ちかねの梅仕事をお教えしました。
夏にピッタリの黒豚冷しゃぶの作り方もお教えしました。
どちらがメインかわからないほどのボリュームでしたね。
すこし覗いてみましょう
まずは放課後(前)レッスンです 食パンの試食 ぬか床の健康診断 包丁砥ぎの健康診断でした
包丁砥ぎはお家で頑張ってみて無理そうならまた持ってきてください
梅ゼリーを2種類お教えしました
青梅のシロップを作りましょう
50年前の俺と50年後の俺 雷干しはいっしょ
おおーーー ばるほど!
胡瓜の雷干し
上賀茂トマト
豆もやしを茹でましょう
韓国風冷しゃぶのタレ 和風冷しゃぶのタレ アフリカ風冷しゃぶのタレ
黒豚の冷しゃぶ 雷干し
つけ野菜
胡瓜のピクルス
できました~!♫
かんぱ〜い!♫ いただきま〜す!
梅カクテルで乾杯
ごうか〜! おいしいねー さぁ どのタレが一番お好きですか?
悩んで居られます
食後は梅ゼリーの試食です どちらがお好きですか?
う〜〜ん 両方美味しい! 意見が分かれるところです
お疲れさまでした。
いろいろマル秘な部分があるので楽しそうな画像がいっぱいあるのですがアップできません。 残念ですが 受講予定の方のお楽しみとしておきましょう。
これから酷暑が来ます。(間違いなく)
しっかり食べてミネラルもしっかりとって夏負けしないように、元気に秋を迎えられるように食べましょう。
また来月京都でお会いしましょう。
ありがとうございました。