自由人コース5 4月の復習  Ohさん(15-10)

美味しそうにできました 若芽のとろとろにはこんな秘密があったのねってわかりましたね。  逆にとろとろにしない料理も試してみてくださいね。   合格です

いい面構えに焼けましたね こねも発酵もばっちりです たのしさと手軽さを実感していただけたと思います    合格です
これこれ!これぐらいが良いのです 強火でさっと焼いたトースト感が素敵です
これが自分で作れるのですから すばらしいです!  合格です
やさしくて安全なちぎりパンです ネトフリみながら1列・・2列・・・w
合格です
市松模様のちぎりパンも美味しく焼けました どっちが好き?って質問したくなりますよね だいたいが「どっちも好き」になります わかりますわかります  合格です

カテゴリー: 今日の復習 パーマリンク

コメント

  1. ゆき より:

    中川さん

    見てくださりありがとうございます。

    若竹炊合はわかめのとろとろの食感とおいしさに癒された一品でした。
    パンもいろんな形で作ることができて、また少し発酵と仲良くなれた気がしました。
    いろんなパンを教えていただき、ますますパンを作るハードルが下がりました。
    これからも気分や用途に合わせて、作っていきます。

    ご指導いただき、ありがとうございました。

    • nakagawa より:

      ゆきさん   コメントありがとうございます。
      煮汁を濁さずに若芽をトロトロに炊き上げることが技術です。
      ちゃんち陰陽を踏まえて料理すると理解納得できましたね。
      「パンを焼けます」って言えるようになってきましたね。
      小麦粉こねて焼いたらパン 美味しさをまとわせていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です