ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- これから開催予定の講座案内(2023.3.24現在)
- 「鱧の骨切り特訓講座」日程再編成についてのお伺い
- 第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 便や尿の状態はあなたの身体からのお知らせそのものです
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在)
- 第326次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 写真撮影のアングルとポジションなど
- 「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて
- 2023年度各コースのお申込状況(2023年3月22日現在)
- 2023年度各コースの受講ご希望者状況(2023年3月22日現在)
- 「絹玄米ごはんの炊き方教室」で使用するお鍋が変わります
- 第325次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 玄米は炊き方次第、食べ方次第で毒にも薬にもなるから注意しよう
- 住まい探しは空気の動きとマクロビオティックの陰陽も考えること
- コロナワクチンによるスパイクタンパクの怖さ 荒川央先生の本より
- むそう塾の玄米ごはんはGI革命だ! 1型糖尿病も怖くない
- 「中川式鉄火味噌」が出来上がりました
- 部屋探しは「身土不二」の意味も意識するといいですね
- 三國清三シェフの動画を観てマクロビオティックを思う
- 「うどん出汁を使ったお料理講座 第2弾」開催のご案内
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動
- 「中川式カレー講座 第1弾」開催のご案内
- 氣の良い場所 道路を横断する赤松(京都 瓢亭前)
- 第324次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します
- 「イヤシロチ」と「ケガレチ」そして「カタカムナ」のこと
- 「中川式鉄火味噌」が出来上がりました
- ウオシュレットの温水温度不安定による修理のこと
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い
- お料理を習うときの最短上達術 最初が肝心
- 「第3回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて
最近のコメント
- 第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に sh より
- 便や尿の状態はあなたの身体からのお知らせそのものです に マクロ美風 より
- 便や尿の状態はあなたの身体からのお知らせそのものです に たかよ より
- 「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて に マクロ美風 より
- 「第4回 絹玄米ごはんの炊き方教室」を終えて に みどり より
- 第326次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第326次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に まいこん より
- 「イヤシロチ」と「ケガレチ」そして「カタカムナ」のこと に マクロ美風 より
- 「イヤシロチ」と「ケガレチ」そして「カタカムナ」のこと に stun より
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動 に マクロ美風 より
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動 に きよ より
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動 に マクロ美風 より
- 料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動 に みんみ より
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い に マクロ美風 より
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い に げんたろう より
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い に マクロ美風 より
- ベッドのポケットコイルの種類とクッション性の違い に げんたろう より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に もーにゃん より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に ばんび より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に 舞 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に だいだい より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に ゆき より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.3.22現在) に ばんび より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (991)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (140)
- 玄米の炊き方講座 (206)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (71)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (191)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (80)
- むそう塾 パスポート発表 (198)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (404)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,119)
- 食べたもののようになる (94)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (169)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (21)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (35)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,567)
- 子育て・野口整体・アトピー (295)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (124)
- からだ (469)
- こころ・想い (460)
- 食べ物あれこれ (308)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (308)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (108)
- 体験談 (126)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (77)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (106)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (88)
- その他 (151)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「こころ・想い」カテゴリーアーカイブ
住まい探しは空気の動きとマクロビオティックの陰陽も考えること
今日は、先日探した神戸方面のお部屋の審査が通ったと、午前中に不動産屋さんから電話がありました。
\(^o^)/
ホッとしました。
おそらく審査は通ると思っていましたが、何があるかわかりませんから。
関東方面のお部屋の件は、昨日は業者さんがお休みのため、シーンと静かなのですが、私は黙々と探していました。
ネットの情報は同じ物件でも、10軒くらいは違う業者さんのサイトを見ます。
そうすると、写真の違いや間取りの違い、お部屋の向きなどで微妙に違いが出てくることがあります。
ということは、どれかが正しくない情報ということになります。
その他に方角や近隣環境も調べます。
一番よいのは内覧することですが、私はそこまで出しゃばることはしてはいけないと思っています。
立派な親御さんがついているのですから、まずは親子でご相談されるのがよいと思っています。
しかし、ここは素早い行動が必要というときには動きます。
午後になって、ある業者さんに電話を入れました。
ネットに出てこない裏情報を得るためです。
実は、本当にいい物件はネットに載る暇がなく、右から左に決まってしまうことが多いのです。
仮にネットに載ったとすると、瞬殺で決まってしまうことが多いです。
また、営業の方が外に出さないで、相手を見てここぞというときに奥から出して来る場合があります。
これらは駆け引きの世界でもあるのですが、今はネットがメインになったので、例としては少なくなったことでしょう。
でも、この「奥から」体験をされた塾生さんは、過去に何人かおられます。
A業者さんも、B業者さんも、C業者さんも、D業者さんも火曜日とあまり変わらないような状況でしたが、「もし動きがあったらお電話をお願いします」と伝えておきました。
もちろん、お電話を受けてくださったかたのお名前も伺っておきます。
17時頃、B業者さんから、「前にご希望されていたお部屋ですが、先に申し込まれていたかたの審査が通らなかったので、キャンセルになりました。」とのお電話が!
\(^o^)/
なんとラッキーな!
お礼を述べて、すぐE業者さんに確認してくれるよう電話を入れました。
なぜなら、E業者さんで、同じ物件の別のお部屋の申し込み手続きが進行中だったからです。
すると、E業者さんは「あのお部屋はもう決まっているんですが…」と言います。
「いや、今B業者さんから電話があって、審査が通らなくてキャンセルになったと電話があったのです。ですから、確認してください。」と伝え、確認を急いでもらいました。
10分ほどしてE業者さんから電話がありました。
「本当にキャンセルになっていました。今、押さえました。」と。
\(^o^)/
よかったー\(^o^)/
最初の角部屋が絶対いいと思ったので、本当に嬉しかったのです。
今日は本当に引き寄せの実感を味わいました。
***
お部屋の空気は動くことが必要です。
そのためには、窓が1つより2つ以上ある方がいいのです。
できれば水回りにも窓があると理想的です。
こうして初めて部屋の中の陰陽バランスが整うわけです。
今回のお部屋は、南と東に窓があって、バルコニーは南に面していて、その先は遠くまで景色を遮るものがありません。
これがこれから一人暮らしをする彼の気持ちを、どれほど清々しくしてくれることでしょうか。
哲学的な思考をするのが好きな彼は、きっとこのバルコニーがお気に入りになると思います。
住まいというのは、生活の拠点というだけでなく、心身をコントロールする場所でもあります。
住まいに居ながらその場の陰陽の影響を受けて、健康にも不健康にもなるのです。
ですから、私はこれから未来のある青年に、可能な限りのよい場を見つけてあげたかったのです。
ここで彼が陰陽を意識して暮らせたら、すごく素敵なことだなあと思うのです。
だって、マクロビオティックの考え方は哲学ですから、彼も興味を持つと思うのです。
あ、そうそう。
余談ですが、建物の名前も陽性なんですよ。
彼が住所を書くたびに、やさしい陽性な気持ちになってくれることでしょう。
あとは、審査を通るのみ。
よい報告が届きますように(祈)
<追記>
審査が通りました! 2023.3.17 14:16
(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティックが楽しい♪, こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
部屋探しは「身土不二」の意味も意識するといいですね
今、ある塾生さんのお子さんのお部屋を探しています。
彼は3月上旬に大学の合格発表があったので、大急ぎで部屋探しを始めることになったのです。
こんな混沌とした時代に、自分は勉強なんかしていていいのだろうか?
畑に出て食べ物を作った方がいいのではないか?
彼はそんなことを思っていました。
しかし、家業は農家ではありません。
彼の気持ちはよくわかります。
コロナ問題ですっかり狂った世の中を見ていると、そんな気持ちになっても不思議ではありません。
しかし、勉強は学べるときに学んだ方がよい面があります。
社会人になってからでも学べますが、やはり勉強に専念できる環境の方が効率的です。
なぜ今学ぶのか?
それは将来の選択肢を広げるためです。
学歴のためではありません。
これから学ぶことは、必ず将来なんらかの形になって自分を助けてくれます。
そのとき初めて「ああ、勉強していてよかった」と思えるでしょう。
それは知識だけでなく、技術でも同じです。
ですから私は、これから学ぼうとする若者の応援をしたくてお部屋探しをしています。
京都から関東に住まいが変わるということは、文化圏が変わるということでもあります。
今までずっと京都の文化で育った若者ですから、関東でいっぱい刺激を受けることでしょう。
それらの一つひとつも学びになります。
***
ところで彼は、なかなか繊細なセンスをお持ちです。
昨年、珈琲講座を受講してくれたとき、それはそれは上手に淹れて、素晴らしい感性でした。
大学生になるにあたり、玄米ごはんの炊き方を習っておきたいとのこと。
きっと彼なら上手に炊けることでしょう。
当初、彼のお母さんは学生用の住まいを探していたのですが、そこはIHコンロばかりでした。
それで私に連絡が来たというのが発端です。
そもそも、玄米を炊く炊かないは別として、若者にIHは止めてほしいと思ったので、私もお部屋探しを始めました。
IKだとコンロが1口というのが多いのですが、頑張ってIDKにすると2口コンロが増えます。
命の源がキッチンですから、ここは頑張って2口コンロを探せたらいいなぁと思っています。
どうしてコンロにこだわるかというと、彼にはお料理の才能を感じるからです。
少しでもお料理をしやすい環境で、彼の繊細さを開花できたら、彼の人生はかなり面白くなるはずですから。
人は住んだ場所のようになる面があります。
それは環境から陰陽の影響を受けるからですね。
マクロビオティックにも「身土不二」という言葉が登場します。
「え? 身土不二って食べ物のことじゃないの?」と思われるかもしれませんが、もともとは仏教用語なので、土地と環境が人間に及ぼす影響のことを意味しています。
それは体調だけでなく、考え方、大げさにいえば思想にも影響を与えるのです。
人生の半分近くは「その場の影響」を受けるわけですから。
多感な青春時代に、彼が良い環境のもとに暮らせるといいなと思っています。
(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾, こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
料理ができる人は不安が減る 奉書蒸しの美味しさに感動
昨日は、長崎に住む塾生さんのご主人さまが、釣りの成果を送ってくださいました。
1メートル近くもありそうな大きなヒラマサが、ドーンと送られて来たのです。
中川さんが嬉しそうにお魚をさばいていく姿を見ていると、技術を持っている人は強いなと思いました。
サッササッサと柵取りして、あっという間にお刺身が出来上がりました。
それをたっぷりの大根と紫蘇と山葵でいただきます。
これで毒消しが済んでしまいます。
私は洗い物をしていて気づかなかったのですが、何やら蒸し器から湯気が出ています。
「アッツ!」と言いながら何かが出てきました。
「奉書蒸し」でした。
奉書蒸しといえば、「無双原理&盛付コース」のときに、「氷見の寒鰤」で授業に入っていました。
あれも美味しかったのですが、今回のヒラマサも最高に美味しかったです。
大きめの器に盛ってくれたのに、おかわりして汁を飲み干しました。
こんなに美味しく旨味を引き出せる料理方法に、改めて感動した夜でした。
(平政の奉書蒸し 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
***
こうして1本の魚から、わずかの間にメチャクチャ美味しいお料理が出来上がるのを見ていると、技術とは本当に素晴らしいものだと再認識します。
今は何かと食べ物がSDGsの名のもとに、おかしなことになってきました。
しかも急激な勢いで。
しかし、人間の味覚や食習慣は急には変われません。
そうなると、従来の商品に見かけを近づけたり、似たような味に加工していきます。
そうするとそこには多種の添加物が使用されることになります。
もちろん、表示義務のあるなしにかかわらず。
ここで私が危惧するのは、名前や食感は似ていたとしても、材料が異なれば名前とは違う食材の影響を体が受けるということです。
これは「もどき料理」にもあることなのですが、体が受けるのは材料の陰陽であって、名前ではありません。
プラントベースフードが広まるにつれ、私はマクロビオティックの陰陽視点から注意を呼びかけておきます。
「食べたもののようになる」のは当然ですが、それは食材の陰陽の結果であるということを、この混沌とした時代に改めてきちんと理解する必要があります。
あなたにとって本当に必要なのは、本物のお肉なのか?
お肉もどきなのか?
本物の鶏卵なのか?
鶏卵もどきなのか?
etc.
前(1964年)の東京オリンピックの頃、「タンパク質が足りないよ♪」というCMが流れていました。
今また「タンパク質が足りなくなる」と言い出しています。
その裏には何が?
私たちに技術があれば、納得のいかない暮らし方をしなくても、自分で自分の命を守ることができると思いませんか?
こんな時代だからこそ、私は食料を生産する技術、それを料理する技術が極めて重要だと思うのです。
どんな職業に就いている人でも、自分の食事は自分で用意することができたら、もっともっと人は不安にならずに生きていけるのではないでしょうか。
カテゴリー: うれしかったこと, マクロビオティック料理教室 むそう塾, 食べたもののようになる, からだ, こころ・想い
4件のコメント
氣の良い場所 道路を横断する赤松(京都 瓢亭前)
3月は引っ越しの大シーズンなので、物件が次から次と浮上しては消えていきます(泣)
内覧なしで決まってしまうのですからたまりません。
そんなこんなで、今日も物件めぐりをしておりました。(ネット上で)
ところで、家(部屋)は「氣」の良い場所を選びたいものですが、その判断の一つとして、まわりの景色に活力があることも重要です。
その土地のエネルギーを感じられるようなところね。
具体的には、樹木の育ち具合を見ると間違いないです。
たとえばこの樹木。
松の木なので、当然のことながら長生きなのですが、そもそもこんなに横に張り出してもなお青々と育ち続けている土地のパワーも凄いと思いませんか?
右側の塀の中から出て、道路の上を越えてしまっています。
(奥の白い建物は無鄰菴の洋館)
そしてその幹は電線を越えてなお伸び続けます。
どれが松の木なのかわかりにくいので、ちょっと黄色い線でつないでみました。
まるで龍のように、今も空に向かって伸び続けています。
一体樹齢はどれほどなのでしょうか?
こんなふうに松の木を眺められるのは、右も左も瓢亭さんの土地だからですね。
水に恵まれ、大地に恵まれ、太陽に恵まれ、穏やかな氣が漂って、私の大好きな場所でもあります。
今週は神戸方面まで足を伸ばして部屋探しをしてきます。
氣の良い物件に巡り会えるといいな。
カテゴリー: こころ・想い, マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
「イヤシロチ」と「ケガレチ」そして「カタカムナ」のこと
「イヤシロチ」「ケガレチ」。
聞き慣れない言葉でしょうが、超簡単に「氣の良い土地」と「氣の悪い土地」という感じでイメージしてみてください。
私がこの言葉を初めて知ったのは、マクロビオティックの老先生から「カタカムナ」を教わったときです。
難しい内容ですが、宇宙エネルギーの存在を教えてくれる考え方です。
楢崎皐月という物理学者が、土地の電位差に着目したことで、「イヤシロチ」「ケガレチ」という言い方がされています。
そこから「カタカムナ」の勉強を始めましたが、当時参考にしていた本の著者である宇野多美恵さんが、軽井沢の別荘で亡くなられました。
新聞記事でも取り上げられましたが、その火事自体に疑問を感じたので、カタカムナの勉強はある程度のことろで止めました。
高価な全集には手を出さぬまま。(限定本の貴重な本でした)
本当のことを知るとまずいのではないかという気がしたからです。
この火事でカタカムナの貴重な原本はすべて失われたのですから。
でも、深入りしない程度に知識として知っておいた方がよいと思ったので、今でも日々「カタカムナ」のことは意識の根っこにあります。
(今は怪しげなサイトがとても多いですね)
ところで、2009年にむそう塾をオープンするにあたって、教室の場をイヤシロチにするべく、可能な限り手を尽くしました。
その効果があってか、教室に来てくださる塾生さんから、「ここに来ると清々しくて身体が軽くなる」というようなお言葉をいただきます。
床下には炭を埋設し、壁には珪藻土を塗り、テーブルや椅子から食器棚に至るまですべてに天然木を使用し、教室内には絶えずお花を飾り、きれいな井戸水も使っています。
こうして最高の氣でお料理に向かえるようにしたのです。
今、ある塾生さんのお部屋探しをしています。
当然のことながら、イヤシロチである場所を選びながら。
そして、その建物自体が良い氣を発しているような物件を。
人生がよい方向に行くように、私の氣も込めて探しています。
あ、そうそう。
物を買うときも良い氣のところから購入するのが大切ですね。
「物」だけでなく、「氣」も一緒に買うことを意識して。
そんな深〜いところに、本当の日本の凄さがあったのです。
ですから、西洋的な考え方の上っ面に惑わされないで、あなたの遺伝子の中に潜むカタカムナ的なものを大事にして判断してみましょう。
氣の流れがよくなるはずですよ。
(玉杢 Tamamoku より)
イヤシロチでは動植物も人間も元気になり、ケガレチでは反対に生育が悪く、病気になったり死ぬこともある。
教室のベンチ椅子は、北海道のイヤシロチで育った上質のタモ材を使った。
お尻の下にするのは勿体ないほどだ。
カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾, こころ・想い
2件のコメント