ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 若いときに体験したことは一生自分を助けてくれる
- 2024年度 むそう塾のコース受講ご希望者一覧
- これから開催予定の講座案内(2023.12.6現在)
- 「2024年度(第1期)自由人(びと)コース5」受付開始のご案内
- 「2024年度(第2期)自由人(びと)コース4」受付開始のご案内
- 「2024年度(第4期)自由人(びと)コース2」受付開始のご案内
- 「2024年度(第5期)自由人(びと)コース1」受付開始のご案内
- 「2024年度(第10期)秘伝コース」受付開始のご案内
- 「2024年度(第11期)満足コース」受付開始のご案内
- 「2024年度(第14期)上級幸せコース」受付開始のご案内
- ◯ク◯ン後遺症と思われる事例が身近でも多すぎる
- 住まいの環境は精神面にも肉体面にも大きく影響します
- ホットプレートで人間関係が構築できた大学生の例
- むそう塾の今までと今後の授業内容について
- 京都のデパートのお蕎麦屋さん最新情報 高島屋と大丸
- 伊集院静さんの言葉より もう一度人生をやり直す
- 中川式どら焼きタイム♫ 動画あり
- 人生には怒らなければいけない時がある 行動しなければいけない時がある
- 2023年「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」のおせち
- あなたも作ってみたくなるおせち料理 中川式の「ごまめ」
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ
- 「2023年度 自由人コース2」の課外授業先が変更になりました
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし!
- 「第2回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」開催のご案内
- 「2024年 おせちの盛付秘伝講座」開催のご案内
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です
- 人はどんな環境に身を置くかがとても重要
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます!
- 夫も絶賛してくれた「中川式小豆絹玄米ごはん」 うれしかったこと
最近のコメント
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ に マクロ美風 より
- 塾生さんのお部屋探しあれこれ に おはる より
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし! に マクロ美風 より
- 菜飯の素に惚れすぎました 美味しくて栄養バッチリで言うことなし! に おはる より
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です に マクロ美風 より
- 84歳の塾生さんに憧れるマクロ美風です に 康栄 より
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在 に マクロ美風 より
- これからの単発講座についてご都合をお伺いします 11/16現在 に ゆみ より
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます! に マクロ美風 より
- むそう塾生に赤ちゃんが誕生! おめでとうございます! に メロン より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に マクロ美風 より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に おはる より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に マクロ美風 より
- 明石市の林崎・松江海岸にて 塾生さんと癒やされた一日 に M より
- 「小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」の開催について に マクロ美風 より
- 「小豆絹玄米ごはんの炊き方教室 少量炊き」の開催について に まみぃ より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に ひろみ より
- 塾生さんからのメール うれしかったこと に マクロ美風 より
- 塾生さんからのメール うれしかったこと に みんみ より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.10.25現在) に まいこん より
- インプラントには要注意! 麻酔をしない 歯を抜かない歯科治療 に マクロ美風 より
- インプラントには要注意! 麻酔をしない 歯を抜かない歯科治療 に げんたろう より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に マクロ美風 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に マクロ美風 より
- Macで使うExcelの不都合が1週間続いて 原因がわからないまま直った に 門左衛門。 より
- マクロビオティックの指導現場から 玄米ご飯と保存の陰陽を再び に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,062)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (163)
- 玄米の炊き方講座 (212)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (77)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (200)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (415)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,161)
- 食べたもののようになる (105)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (170)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,573)
- 子育て・野口整体・アトピー (301)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (129)
- からだ (515)
- こころ・想い (504)
- 食べ物あれこれ (319)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (309)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (112)
- 体験談 (129)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (109)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (164)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「こころ・想い」カテゴリーアーカイブ
住まいの環境は精神面にも肉体面にも大きく影響します
朝日があがるのと夕日が沈むのとでは、誰でも受ける気持ちが異なると思います。
朝日には昇っていく氣、夕日には沈んでいく氣があります。
実は、この朝日と夕日の氣を感じることは、精神的にも肉体的にもとても重要です。
朝には朝のエネルギーが、夜には夜のエネルギーがあり、それを細かく生活に取り入れているのが東洋医学の考え方です。
ですから、住む場所もそんな氣を感じられるところが良いのです。
昨日部屋探しのご相談を受けました。
今度は東京です。
東京はとにかく家賃が高い(泣)
でも、ご縁を感じられる物件に出会えるまで頑張ってみます。
塾生さんがより良い環境で暮らしてほしいので。
(我が家のバルコニーから見た京都タワーと京都市京セラ美術館)
伊集院静さんの言葉より もう一度人生をやり直す
私はどうも無頼派に心が踊る性格らしい(笑)
好きな作家もそんな人が多かった。
私の中に流れるそんな一面は、きっと曽祖父や曾祖母の血をひいているのだと思う。
明治の人の精神面は、昭和の人間である私にも影響している。
夫と結婚する前、1冊の本を貸してくれたことがある。
これがまたロマンチストな内容で、私とは相容れない内容だった。
でも、ちゃんと読んで感想を伝えた。
その本の内容を絶賛しなかったから、夫はちょっと寂しそうだったけど。
結婚してから知ったのだが、夫は大学時代に某劇団に所属していて、卒業するまでにデビューできなければ就職しようと思っていたそうだ。
少し話を聞いていると、夫は案外夢見がちな性格だと知った。
そんな話をしたあと、夫のことを「夢見る夢夫さんだから」と言いながら、二人の性格の違いを認識することがあった。
だから、夫と結婚してからの私は、平和に静かに暮らして来れた。
これはひとえに夫の穏やかな性格によるところが大きい。
穏やかというのは、なんと幸せなことだろうか。
貴重な財産だと思った。
***
先日亡くなった伊集院静さんの言葉で、気になるものがあった。
>人が見て陳腐、愚かに見えるものの中にこそ真理が隠れている。
>寿命が100歳になろうかという時代です。
>サラリーマンは定年からが第二の人生じゃなくて、そこからもう一度人生をやり直すくらいの気持ちじゃないと。
無頼派と呼ばれた伊集院さんの言葉には、時々ハッとする刺激をもらってきた。
75歳になった私も、この「人生をやり直す」という言葉には心を動かされる。
そんなふうに思うと、なんだか勇気や希望が持てるようになって来るから不思議だ。
もっと頑張ってみよう。
(京都の空 風強し)
人生には怒らなければいけない時がある 行動しなければいけない時がある
人生はいつも思い通りにいくわけではない。
ときには、心苦しくても自分の意見を貫く必要がある。
それは自分の人生を守るためである。
相手が親であっても、兄弟であっても、自分の考えの方が正しいと思うときには、その考えを貫こう。
自分が行動すると、相手との陰陽が置き換わるから、こちらが陽性になれる。
陽性になったら、自分の意見を通しやすくなる。
人間関係で厄介なのが情だ。
なまじ仏心を出すと、それで元の木阿弥ということになる。
だから、「心を鬼にして」という場面もある。
周りの者にははっきり分かることでも、当の本人には分からないことはよくある。
そんなとき、邪魔になるのは「頑固さ」だ。
自分の思い込みで進んでしまうから。
こんなときこそ、陰陽を意識して、存在感のある行動をとりたいものだ。
(金沢の空 2023.11.20)
塾生さんのお部屋探しあれこれ
目的地に早く着いたので、外のベンチで風に吹かれながら更新しましょうか。
昨日は塾生さんのおはるさんのお部屋探しのために金沢へ行ってきました。
サンダーバードに乗るのもとても久しぶりで、こんなに遠いところを丸15年以上も通ってくれているおはるさんに対して、自然に感謝の気持ちが湧いて来ました。
その熱い想いに報いるために、私に出来ることはなんでもしてあげたいと思いました。
人には得意と不得意があります。
なぜかAさんには得意なことでも、Bさんには苦手になってしまう場面はいっぱいありますね。
いや、それが自然というものであって、みんなが同じだったらむしろ不気味です。
ですから、ちょっと私が好きなことを、おはるさんは経験不足なようなので、私がしゃしゃり出てみました。
おはるさんは仕事中だったので、その間に私が不動産屋さんに行って、物件をいくつも見て回りました。
お昼の時間帯にはあちこちを歩き回り、土地による氣の変化も確認しました。
雪国なので、冬の降雪時のことはしっかり考えておかなければなりません。
あるところから、フッと空気の変化を感じました。
これ以上先には住まない方がいいなと思って、引き返しました。
15時頃からおはるさんと合流して、もう一度内覧です。
これがいいかなと絞り込んだ物件は、あいにく先客が契約にこぎつけてしまいました。
商談中でストップをかけておくのが不動産屋さんのするべきことなのですが、それを忘れていたようです。
しかし、私はそのとき「あ、これはこの物件を借りない方がよい」ということなんだと受け取りました。
おはるさんはがっかりしていましたが、私は「仕切り直しをしましょう」といってその不動産屋さんを後にしました。
その後、おはるさんとお食事をしながら、あれこれお引越しのことについて話をしました。
主に精神面のことです。
そして、帰路のサンダーバードに乗るやいなや、すぐパソコンを開いて検索です。
その検索は日をまわって朝まで続きました。
大胆に発想を変えて、おはるさんの希望とはまったく異なる場所の物件を提案してみました。
もちろん、その理由を詳しくメールにしたためました。
そして、おはるさんは今朝すぐ動いてくれました。
昨日のことがあったからこその行動力です。
内覧も済んで、おはるさんから借りることに決定した旨の連絡がありました。
陽当りも風通しもよくて、さらに眺望も楽しめる物件です。
遠くの山々を眺めると心が落ち着くはず。
ここでおはるさんが心穏やかな日々を過ごしてくれることを、母のような気持ちで願っています。
(気持ちの良い高松の空)
人はどんな環境に身を置くかがとても重要
先日うれしいことがありました。
今はコースをお休みしている塾生さんに久しぶりにお会いしました。
その塾生さんの息子さんが幸せコースに通われているので、授業後教室までいらしてくれたのです。
そのお母さんが話してくれたことの一つに、息子さんのお部屋のことがありました。
「この前、息子の部屋に引っ越ししてから初めて行ったけど、すごーく気持ちがよくて、美風さんが窓を2方面にこだわったのがよくわかりました! 風通しがすごーくよかったんです!」。
そうなんです。
息子さんのお部屋探しのときは、あれこれ幸運が重なって東南角部屋の南向き、窓2方面の物件をゲット出来たのでした。
(そのときの話はこちらの記事にあります)
ですから、息子さんの住まいは大丈夫!
環境に文句なしです。
***
ところで、人は環境の影響を受けながら生きるので、自分をどんな環境に置くかはとても重要です。
それは住まいだけの問題ではなく、職場や人間関係において顕著に影響します。
多くの人が経験済みだと思うのですが、職場の同僚や上司とよい関係が築けるかどうかは、その人の環境の最たるものです。
よい環境に身を置けたらラッキー!
そうでない場合はかなりエネルギーを消耗することになりますし、場合によってはストレスで病を抱えてしまうような場合もあります。
ですから、自分の周りはベストの環境にして、心置きなく仕事や学業に没頭できるのが理想的です。
できれば自分と同じ波長の人がそばにいると落ち着きますね。
無駄なストレスが減ります。
「朱に交われば赤くなる」という言葉もあるように、環境の影響はジワジワとその人を染め上げていきます。
自分で出来ることは自分で整えて、余力があるなら環境をも変えてしまう意気込みで生きられると素敵ですね。
(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)