こころ・想い」カテゴリーアーカイブ

物の汚れは心の汚れ 良い氣を意識しよう

人は最初に親の影響を受け、それから学校の影響を受け、友人や社会の影響を受けながら精神面が変化していきますね。
でも、その過程で強い圧力をかけられたり、怖い体験をすると、精神面の変化に歪みが生じることがあります。
トラウマがその代表例ですが、本人が意識していなくても第三者からははっきりとそれが分かります。

人それぞれですから、無理して平均化しなくてもいいのですが、明らかに不都合が感じられる場合は、改善してみるのもありだと思います。
なぜなら、その方が満足度の高い人生につながるからです。

 
 

では、勉強だけしていれば人生は充実するのかといえば、そうとも言えません。
教育によって優遇されるポジションが手に入れられたり、収入につながったり、メリットは多くあるでしょうが、人生はそれだけではありません。
もっと、人と人の関わりの中から生まれる温かさというものがほしいと思います。

さらに欲をいえば、自分のまわりが良い氣で満たされていたら理想的です。
氣というのはお互いに交歓しますから、人だけでなくモノでも起きます。
空間、モノ、人、あらゆるものと交歓しながら人は生きています。

 
 

ですから私は、自分の暮らすところ、働くところ、関わる人や環境すべてに良い氣を求めましょうとお伝えしているのです。
高いものが良いとは限りませんが、良いものには高い値段がつくことは日常的です。
しかし、仮に良いものを手にしても、乱暴(悪い氣)に扱えば、良い氣は半減してしまいます。

良い氣を放つものを、そのままの氣をキープしようとすると、やはりそこにはお手入れや、丁寧な扱いが必要になります。
京都には庭が多いですが、きちんと手入れされた庭は、何百年経っていても良い氣を放っています。

 
 

ものを丁寧に扱うということは、結局自分を丁寧に手入れしてあげるのと同じです。
家は勿論ですが、車・衣類・道具・人に対しても共通しています。
私は「マクロ美風の家事アドバイス講座」で、「物の汚れは心の汚れ」とお伝えしています。

これまでの人生でトラウマを抱えてしまった人や、苦手なことが多すぎる人は、あなたが気づかないところにその解決方法があるかもしれません。
その解決方法の一環として、ぜひ身の回りのものに対する接し方を変えてみましょう。
行動するのは今からでも遅くありません。
人は死ぬ寸前まで変われるのですから。

 
 

(400年続く京都 瓢亭さんの入口 奥には琵琶湖疏水から水を引いた池がある)

 
 
カテゴリー: こころ・想い | 2件のコメント

私にも「お宝さんDIRECT」が届きました!

パンを食べたいなあ。
と思っていたら、なんと! パンが届きました!

中川さんと麗可ちゃんが、買い物に行く途中に、私のマンションまで美味しいものを届けてくれました。
きっと誕生日に一人でいる私を気遣ってくださったのだと思います。

 
 

 
 

鮭や桃まで、私の大好きなものばかりです。
トマトや胡瓜もあります(←これも大好き!)
鉄火味噌まで(泣)

うるうる。
嬉しいですねぇ。
どこかでお食事をするより嬉しいです。

 
 

食べ物をいただくって、本当に嬉しいものですね。
むそう塾生の皆さんは美味しいものを作れるので、どなたかに食べ物を差し上げると、間違いなく喜んでもらえると思います。
ちょっと勇気がいるかもしれませんが、もしためらっておられたら、実行してみることをお勧めします。

 
 
カテゴリー: うれしかったこと, こころ・想い | コメントする

流れが良くなったついでにインターホンも新しくなりました!

昨日、税理士さんのご指導が終わって教室の2階に上がると、中川さんが何やら嬉しそうにしていました。
小さな物に配線がついているのですが、何に使うものか分かりません。
中川さんによると、インターホンが鳴らないときがあるので、新しく変えようと思うとのこと。

 
 

 
 

へ〜、そんなこと、自分でできるんだ。
電気に関することは電気屋さんにお願いするものと思っていたので、不思議な感じがしました。
そして、今朝になったらiMessageで写真が送られてきました。
「•̀.̫•́✧  キリッ!」という文字とともに。

 
 

 
 

カッコいいじゃないですか!
Aqara 。スマホに連動してお知らせしてくれるそうですよ。
防犯にもなるそうで、時代はどんどん変わっていくのですね。

 
 

***

こちらの記事で水の流れがよくなった話を書きましたが、今度は氣の流れがよくなる話です。
本来使えるはずのものが使えないのは、氣が悪くなったと考えます。
家電品しかり、道具しかり、人間しかり。
あなたのまわりに故障したままの物がありませんか?
こういうのは氣が悪いので、直すか処分するかはっきりさせましょう。

中川さんはとても器用なので、壊れたと思うようなものでも結構直してしまいます。
ということは、いつも氣が良い暮らしをできる能力が高いことを意味していますね。
忙しい日々なのに、チョコチョコとこういう作業をされています。

 
 

***

実は私もこういう作業が大好きです。
中学校で「技術・家庭」の時間に、私も習いたいなぁと何度思ったことか。
私の息子は小さいときから器用だったので、工業高校に進んだらいいのにと思っていました。
でも、本人はイヤだということで実現できなかったのですが、技術を持っている男性は家庭内でも重宝でいいなぁと改めて思うのでした。

 
 
カテゴリー: こころ・想い | コメントする

小学校の先生と「ロックじゃねえ!」が私にも響いた

先日、この記事を読んだ時、遠い昔が蘇ってきた。
私が若かった頃、背中にロックを載せながら暮らしている人によく出会った。
でも、年月が経って、彼らはどんな気持ちで生きているのだろうか?

この記事の先生、素敵だなと思った。
教育者とは、こういう姿勢でもいいのだと思う。
深く響く「想い」を残せたのだから。

そして、当時の生徒さんも幸せだなと思った。
「信念」として残っているのだから。

 
 

(声)今も聞こえる、ロックじゃねえ! 2024年1月13日朝日新聞「声」

大学生 森川葉の音(東京都 21)

 小学校を卒業して10年近いが、今も時折「ロックじゃねえ!」というしゃがれ声を思い出す。ロックミュージックが好きで、エレキギターを抱えて教室に来ることもあった、6年生の時の担任だった先生の声だ。

 その先生は、よく怒った。眼鏡もスーツも平凡だったけれど、全力で怒る姿も、怒る基準も、他の先生と違った。宿題を忘れても怒らなかったが、うそをついて言い訳をすると怒った。掃除中に過ってガラスを割っても怒らなかったが、それを黙っていると怒った。怒りが頂点に達した合図が「ロックじゃねえ!」だ。

 先生の叫んだ「ロック」は、この場合は、音楽ではなく、正直さとか、揺るぎのなさとか、そういう意味だったと思う。昔も今も、私は「ロック」になりたいと思わない。だけど、自分の信念に反したことをしてしまった時、逆に何も出来なかった時「ロックじゃねえ!」という先生のしゃがれ声が聞こえる。

 
 

***

松重豊さん語る ガリッガリの腹とロック 思わず号泣した声欄の投稿 2024年6月8日

 
 

(金沢駅前で見かけた半夏生 ハンゲショウ)

 
 
カテゴリー: こころ・想い | コメントする

姿に勢いを感じるのが良い姿勢 姿勢は生き方の領収書

姿勢って大事だなあと最近つくづく感じます。
なぜなら、姿勢は生き方の領収書だからです。

姿勢は、見かけだけでなく、体の内面を如実に反映します。

もともとは姿という文字が示すように、見た目の問題ですが、望診をするようになると深く内面まで考えるようになるので、姿勢の重要さを日々思います。

単に姿勢がいいとか、姿勢が悪いとかいう見かけの問題もありますが、私は素直に姿勢に「勢い」を感じています。

 
 

私がマクロビオティックを教わった恩師に、最後にお会いしたのは亡くなる3か月前でした。
急に背中が曲がっていて、ビックリした姿が今でも目に焼き付いています。

背筋を伸ばせるということは、それだけの勢いがあるということです。

体調が悪いと人は背中を丸めて前屈みになってしまいますね。
その姿から勢いは感じられません。

もう死が近い人ならいざ知らず、まだ社会で活動している人なら、この「勢い」を現す姿勢を意識するのが最高の生き方だと思います。
背筋の伸びた90歳なんて、素敵だと思いませんか?

そのためには、まずは内面から。

 
 


(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 ある日のお食事風景)

彼女はいつも姿勢がよいので、お食事のときにも気持ちのよい食べ方をされます。
前屈みにならないで食べること。
これがお食事のマナーであり、美しく見える秘訣です。

 
 
カテゴリー: からだ, こころ・想い | コメントする