ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「居酒屋メニュー講座」なんていかが?
- マクロビオティック京料理教室むそう塾 2023年度各コースの内訳
- 価値観は誰のものであっても大事にしたい
- 人にものを勧めるときにはまさに陰陽の法則が働く
- これから開催予定の講座案内(2023.5.25現在)
- 「教科書は先に絶対読まない」勉強法に思うこと
- 素晴らしきかな むそう塾生の男性たち
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい
- 「八ツ橋に盛る」 京料理人中川善博の盛り付け指導より
- 再開催ご希望講座一覧(2023.5.19現在)
- 整体心理学「暗示を解く」の内容がマクロビオティックの陰陽と重なる
- 「鱧の骨切り特訓講座」の終了時刻変更のお知らせ
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました
- とても重要 内海聡医師のTweetより
- 情報と若者の人間関係をマクロビオティックの陰陽で考えてみる
- 素敵なクラスが誕生しました マクロビオティック京料理教室むそう塾
- <必読>「2023年度(第10期)満足コース」持ち物のお知らせ
- 1型糖尿病を忘れさせてくれるような美味しいお料理の力
- クイックバージョンのシジミのお味噌汁が美味しかった
- シジミの砂抜きをマクロビオティックの陰陽で考えてみる
- 「夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ」開催のご案内
- 「夏の特別料理講座 涼麺と賀茂茄子のピザ」は開催決定です
- 「中川式アジア料理 第4弾」開催のご案内
- 「サンドイッチ講座 第1弾」開催のご案内
- 「中川式お寿司講座 第1弾」開催のご案内
- 「イタリアンベーシック講座 第2弾」開催のご案内
- むそう塾で教える「玄米おにぎり(おむすび)」と「塩むすび」のこと
- 「自由人コース1」の「バナナジュース」のなめらかさがたまりません
- 2023年度 1年間コース授業のスタートに寄せて
- 「中川式ハンドドリップ珈琲実習講座」開催のお知らせ
最近のコメント
- 人にものを勧めるときにはまさに陰陽の法則が働く に マクロ美風 より
- 人にものを勧めるときにはまさに陰陽の法則が働く に みかん より
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい に マクロ美風 より
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい に kyoro より
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい に マクロ美風 より
- 「満足コース」もスタートしました 久しぶりのむそう塾生が素晴らしい に kanami より
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました に 東子 より
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました に マクロ美風 より
- 再開催ご希望講座の開催日を決定しました に こまめ より
- 1型糖尿病を忘れさせてくれるような美味しいお料理の力 に マクロ美風 より
- 1型糖尿病を忘れさせてくれるような美味しいお料理の力 に 好 より
- 福岡正信先生の記事 に マクロ美風 より
- 福岡正信先生の記事 に PICO より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に マクロ美風 より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に うづき より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に マクロ美風 より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に まき より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に マクロ美風 より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に マクロ美風 より
- 夏向け単発講座 再開催についてのお伺い に おかめ より
- マクロビオティックでもお魚は食べたほうがよい話 青森の例 に マクロ美風 より
- マクロビオティックでもお魚は食べたほうがよい話 青森の例 に 門左衛門 より
- マクロビオティックでもお魚は食べたほうがよい話 青森の例 に マクロ美風 より
- マクロビオティックでもお魚は食べたほうがよい話 青森の例 に 門左衛門 より
- 「さようなら、京都。」に泣けてしまった に マクロ美風 より
- 「さようなら、京都。」に泣けてしまった に みかん より
- 第328次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
- 第328次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に みかん より
- 第327次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します に マクロ美風 より
カレンダー
2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
月別アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,011)
- 新しいむそう塾 2022年 (27)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (152)
- 玄米の炊き方講座 (207)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (71)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (191)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (199)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (411)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック料理教室 むそう塾 (1,143)
- 食べたもののようになる (99)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (170)
- 中川式糠漬け (265)
- 中川式出汁巻き玉子 (21)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (35)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,570)
- 子育て・野口整体・アトピー (297)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (129)
- からだ (483)
- こころ・想い (478)
- 食べ物あれこれ (313)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (308)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (111)
- 体験談 (126)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (77)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (108)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (88)
- その他 (153)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「新型コロナウイルス」カテゴリーアーカイブ
とても重要 内海聡医師のTweetより
内海聡医師が、とても大事なことを今朝Tweetされていました。
すでに実行されている人が多いでしょうが、改めてこれが基本だよねと思っています。
短い文章の中に正しいことが凝縮しています。
ところどころ、多くの人が信じている情報とは異なる書かれ方がされていて、クスッと笑ってしまいます。(血圧や血中コレステロールを上げる)
でも、それが真実なんですよね。
一字一句噛みしめるようにお読みいただければ、すべて納得できることばかりです。
私も同じようにお伝えしているので、むそう塾生には当たり前のことばかりですが、確認のために下記に引用させていただきます。
内海 聡
カネかけて何かやるよりも何をしないかを優先することが大事です。法則や本質や基本を知り、一つ一つの情報に一喜一憂しないように。政治経済問題に必ず目を向けショックドクトリンを知りましょう。陰謀論を見てもいいが信じないようにして、情報の一貫性を見抜きましょう。
内海 聡
栄養療法や波動療法系にもウソが多いので要注意です。フラクタルの法則を知り、目先の利益にとらわれないようにしましょう。人間の立場でなく地球の立場にも立ってみて。動物とは何かについて考えてみて、人類ごときが感染症を克服できることはないと知りましょう。
内海 聡
新型コロナでうだうだ言うなら、まずお菓子やジュースや砂糖やアイスをやめ、安物のパンやピザやインスタントラーメンをやめましょう。コンビニの食事やジャンクフードをやめ、添加物や農薬や遺伝子組み換え食品に留意しましょう。電磁波を浴びすぎないようにし、放射能について勉強しましょう。
内海 聡
塩や本物の調味料は本物を使い多めに使いましょう。まごわやさしいを多めに摂り、肉を避ける必要はないが安物は避けましょう。旬のものや春野菜や野草を食べ、血圧や血中コレステロール値を上げるよう意識しましょう。食べ過ぎたときには一時的に断食して調整しましょう。
内海 聡
ワクチンを打たないことはもちろんですが、換気をこそ気をつけマスクをしないようにしましょう。病院に簡単に近づかないこと、病院を利用するときは救急時にすることが大事、発熱を下げたりしないことは基本であり、体からの排せつ物を簡単に止めないようにしましょう。
内海 聡
シャワーではなくお風呂に入りましょう。厚着し過ぎないようにして日光を積極的に浴びましょう。鼻呼吸を意識して裸足になってみましょう。悪玉菌を積極的に味方につけましょう。食品を備蓄、電池やカセットコンロを備蓄、サランラップは備蓄しておきましょう。地震に備えましょう。
内海 聡
テレビや新聞を見るとバカになります。逆に活字は本でも漫画でもいいから読むようにしましょう。テレビ芸人を応援するからこんな世の中になります。家族でテレビ以外の情報を共有しましょう。愛や感謝や宗教やスピリチュアルにすがらないようにして、内海も特に信じないようにしましょう。
(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
自由で最高に納得! 「人生のレシピ 健やかな体の作り方」五木寛之著
こちらの記事で五木寛之さんのことを書いたので、ちょっと思い出話を。
私が横浜で初めて住んだのは、東横線の白楽だった。
白楽駅から徒歩1分の距離なのに、静かで、南西には富士山が見えてお気に入りの場所だった。
その場所は平坦地で神奈川区になるが、すぐそばから港北区になって高級住宅地が続いていた。
港北区は多摩丘陵の東端に位置するので、台地が多くて景色も良いから、そのあたりには元神奈川県知事の公邸もあった。
海や富士山が見えるマンションも建っていた。
作家の五木寛之さんや、女優の岸恵子さんがそのマンションに住んでいて、時々散歩をする五木さんの姿を見かけた。
ちょうど、五木さんが翻訳した「かもめのジョナサン」がベストセラーになっていた頃である。
五木さんはダンディで、とても素敵だった。
話し方のテンポや声も心地よくて、うっとりするほど魅力的な人だった。
***
ところで、五木さんは60年来の夜型人間で有名だったが、2020年から昼型に切り替えたのだそうだ。
私は未だに夜型人間だが(笑)
91歳になってもお元気で、相変わらず精力的にお仕事をされているが、健康に関する本もたくさんある。
・「なるだけ医者に頼らず生きるために―私が実践している100の習慣」
・「人生のレシピ 健やかな体の作り方」
・シン・養生論
・健やかな体の作り方
これらの本の随所に出てくる方法が、私がずっと採用していた方法だったり、体験的に納得していたりして、どんどんページを進めたくなってくる。
とにかく考え方が一致しすぎて怖いくらいなのだ。
そして、情報が更新されているのが素晴らしい。
陳腐した健康論や、流行りの食べ方には振り回されない安定感がそこにはある。
野口晴哉氏の「風邪と下痢は体の大掃除」という言葉も登場し、とにかく波長が合うのである。
そういう土台があるからこそ、おそらくコロナに関してもワクチンには慎重だったと考えられる。
心強くなる内容がいっぱい書かれているので、ぜひお読みになって、変な情報に惑わされない日々になったらいいね。
(人生のレシピ 健やかな体の作り方 五木寛之著)
「新型コロナ ワクチンよりも大切なこと」 医師 本間真二郎著
ワクチンを接種した人も、接種していない人も、これからどんな暮らし方をすればいいのか?
その答えがこの本にはあります。
たとえば、高血圧一つとっても、参考になることがありますよ。
すでに薬を飲んでいる人も、ぜひ読んでみてください。
認知症についても興味深い事が書かれています。
高血圧の薬を飲み始めた途端に認知症の症状が進み、やめた途端に改善した患者さんがいたそうです。
そういえば、血圧が200超えだったのに、薬を飲むことなく160台まで下げた人が身近にいます。
身体の仕組みを知って、改善する方法がこの本にはいっぱい書かれています。
ただ、新型コロナを5類にすればすべて解決というわけではないと思うのが私の意見です。
5類にしておくと、ワクチン接種の道が残されてしまうからです。
(新型コロナ ワクチンよりも大切なこと 本間真二郎著)
物事には必ず二面性があるから、一つの情報に振り回されないこと
物事には必ず二面性がある。
裏表といってもよい。
マクロビオティックを知って、陰陽で物事を考えるようになると、実にそれらが精神面の支えになった。
それまでなんとなく感じていたものが、陰陽に置き換えるとストンと納得できて爽快だった。
コロナ騒動のために、人々の考えが二極化していくのも二面性そのものだ。
それを前提にして、様々な情報を取捨選択した。
2020年の初期段階でも、有益な情報はどんどん発せられていた。
それから3年あまり、世は新型コロナウイルスに振り回された。
しかし私は陰陽のおかげで、最初から迷うことなく方針を立てられたし、それは常々の生活スタイルそのままだった。
多くの人はコロナ騒動でマイナス面もあったが、プラス面もあったはずだ。
これほど「免疫力」という言葉が飛び交った時代はなかったかもしれない。
免疫力のすごさを知っただけでもプラスではなかろうか。
免疫力より医学の力を過信していた人も多かっただろう。
しかし、人間の身体は正直だ。
身体の仕組みのとおりになる。
だから、その仕組みの力を最大限に発揮できるように応援することがベストだ。
なにが仕組みを応援できて、なにが仕組みを壊すのか?
それも陰陽で考えられる。
今後、第9波が起こる可能性があるそうだが、だからといって怖がるのではなく、淡々と暮らしていこう。
今までどおりに仕組みを意識して。
・コロナ、大規模な第9波の可能性 専門家有志が見解 2023.4.19
(モッコウバラ 京都市左京区にて)
「モッコウバラ」の花言葉の一つに「素朴な美」というのがある。
黄色の華やかさと相まって、幸せを運んで来てくれるような気がする。
カテゴリー: マクロビオティック料理教室 むそう塾, 新型コロナウイルス, からだ, こころ・想い
コメントする
木田正博先生「コロナワクチン除去散」を武器に後遺症に挑む
コロナワクチンを接種してしまった。
そのあとターボ癌になった。
いきなりステージⅣでうろたえるしかないのか?
そんな人のご家族は、なんとかして助けてあげたいと思うもの。
次のような方法もあるようなので、最後まで望みを捨てないで。
【中医学を極めた木田正博先生「コロナワクチン除去散」を武器に後遺症に挑む】
ターボ癌に関しては、1:06:56〜1:17:00
こちらもとても参考になる。
【木田先生との放課後スペース〜質問にもお答えします】
***
このお話の中で私がとても興味深かったのは、ターボ癌は短期間で進行しているので、根が深くないのではないかということだ。
(通常の癌は長い期間で癌化する)
だったら、この除去散で最後の食い止めができるのではないかと思えたという木田先生の言葉だった。
可能なら、抗がん剤治療を早めに脱して、この除去散に助けてもらうことができるかもしれない。
私は中医学の話はすんなり入ってくるけど、西洋医学一辺倒の人でも命のことを考えたら受け入れてもらえるかもしれない。
私たちも勉強しよう。命のために。
【付録1 中医用語の解説】
(画像は池澤孝夫のTwitterからお借りしました)