「第6回 小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内

むそう塾では、プレーンな玄米の他に、小豆を入れて炊く玄米炊飯の方法もお教えしていますが、これが実に美味しくて大人気です。
幼い子どもからご高齢の人たちまで、どなたに召し上がってもらっても消化できる炊きあがりです。

小豆に含まれるデンプン質がほのかな甘味を持っているので、とても食べやすくて、まるで和菓子を食べている感覚でお口に入って行きます。
玄米の効果とともに小豆の効果も加わって、疲れやすい人やむくみやすい人にも大好評です。

また、この講座で登場する「菜飯の素」の美味しさには、誰もが夢中になってしまいます(笑)
小豆玄米ごはんだけでなく、おばんざいも習えるので、大変お得な内容になっています。毎日摂るお食事を健康的なものにすることが、病気をしないためには一番の近道です。
むそう塾の玄米ごはん、及び小豆玄米ごはんで、本物の健康を手に入れましょう。

 
 

なお、少量ではなくもっと多く炊きたいというご希望にもお応えしますが、その際にはお鍋の種類が異なりますのでご相談ください。

※ 注意事項
メンテナンスの関係上、指定のお鍋をむそう塾から購入してください。
・デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者様におかれましては、こちらの記事をお読みくださるようお願いいたします。

この講座では、予め受講をご希望されている6名の方が優先されますことをご了承くださいませ。
<ご希望者>
1 しげちゃん(136-1)
2 麻莉さん(3-4)
3 しんちゃん(143-3)
4 まいこんさん(144-2)
5 ようちゃん(139-1)
6 妃織さん(144-1)

 
 

***

【講座名】
「第6回 中川式小豆絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」

【開催日】
2025年11月2日(

【会場】
授業:「むそう塾」京都市左京区孫橋町18
懇親会:ホテルオークラ京都カフェ レックコート(1階)

【内容】
・中川善博による小豆絹玄米炊飯(少量炊き)デモ1回&試食
・各自が実際に炊く実習&試食
・菜飯の素のデモ
・蓮根饅頭のデモ

【昼食】
小豆絹玄米ごはん・菜飯の素他・お味噌汁・糠漬け・三年番茶

【小豆絹玄米投稿の内容】玄米投稿は任意
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
「玄米投稿」の写真指導
◆初受講者の投稿期限:2025年12月2日(火)21:00迄(期間中でもパスポートを取得したらその時点で終了)
◆再受講者の投稿期限:2025年11月12日(水)21:00迄

【タイムテーブル】
11:00     開場
11:30~14:00 小豆絹玄米炊飯のデモ・おばんざいのデモ&お食事
14:00~17:00 各自の実習・質問など
17:30     解散
18:00〜20:00  懇親会(希望者のみ)

【定員】
6名

【受講資格】
・一般の方 (デリバリーを含む飲食店関係者や料理教室関係者を除く)
・パスポート取得者の再受講も可能
・ご予約の前にこちらの注意点を必ずお読みください

【持ち物】
<初受講の人>
・使い慣れているデジカメまたは比較的新しい携帯電話
・玄米(600cc程度持参)
・塩小さじ1杯程度
・圧力鍋/保温カバー/鍋敷き:当日教室でお渡しするが事前に購入手続きをすること
講座前に「保温ジャー/カセットコンロ」の購入が必要だが、当日は持参しなくてもよい(購入方法は入金後の受付完了メールに記載)
小豆は教室で用意

<再受講の人>
・デジカメまたは比較的新しい携帯電話
・お鍋(少量炊きの場合:お鍋の種類はマクロ美風に問い合わせのこと)
・お鍋(多く炊く場合:お鍋の種類はマクロ美風に問い合わせのこと)
・お米(1回炊飯分)
・お塩(1回炊飯分)
・鍋敷き
・ふうわりさん
小豆は教室で用意

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
・授業:33,000円(消費税込)
・懇親会:無料

【受講費の支払期限】
受付完了メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(小豆絹玄米ごはん 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

鉄火味噌が出来上がりました 節多めと筍入り

梅雨に入っている地方もあれば、まだ肌寒い地方もあるのですが、体調を崩している人はいませんか?
朝の寝起きが悪い人も、十分体調不良のお仲間です。
目覚ましが鳴る前に目がさめて、スッと起き上がれるのが普通です。
そうでない人はいくつも原因がありますから、一つずつ潰していきましょう。

先日も血液が弱い人がおられました。
原因は色々ありますが、食べるもので強くすることもできます。
むそう塾オリジナルの鉄火味噌は、血液が弱い人の強い味方です。
怪我をしたとき、薬を飲んだときなどは、積極的に鉄火味噌を摂りましょう。
鉄火味噌の造血作用で、より体調を崩すことなく回復に向かってくれます。

 
 

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。

事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め ジャンボ 約55g」1個
「節多め 約22g」2個
「筍入り ジャンボ 約55g」0個(注文制作)
「筍入り 約22g」3個

 
 

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
希望の種類

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ
3)お支払金額:発送後にお送りするメールに記載
4)鉄火味噌代金(いずれも消費税込)
「節多め ジャンボ 約55g」 10,000円
「節多め 約22g」 5,000円
「筍入り ジャンボ 約55g」 12,000円
「筍入り 約22g」 6,000円

 
 

***

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

【節多め】

(鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2025.5.26撮影)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

オレンジ色のブラウスがお似合い!

昨日は「自由人(びと)コース1」の授業がありました。
皆さんがお仕事をされていて、遠くから来られています。
でも、復習時間を捻出するために、時間のやりくりを上手に管理されていて、さすがだなあと思いました。

買い物の仕方も短時間で済ませるように工夫されていて、見ていても気持ちの良い光景でした。
彼女たちには決断力があるので、すぐ実行してグングン伸びていきます。
迷ったり躊躇することがないのが素晴らしいです。

昨日、素敵なことがありました。
kyoroさんがオレンジ色のブラウスで登場されました。

 
 

 
 

kyoroさんは割と静かな色合いのお洋服を選ばれる人だったのですが、いつも笑顔が溢れる元気なタイプだったので、明るい色をおすすめしていました。
もちろんスッピンですが、オレンジに負けないで輝いています。
前向きな生き方とともに、家族愛の強い素敵な塾生さんです。

ご自分の持っている良さをそのまま表現してくれるお召し物。
そこに色合いはとても重要です。
色の陰陽というのがありますから、それを味方につけて暮らすと一層マクロビオティック的ですよね。

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ | 2件のコメント

2025年度の7クラスがスタートしました

むそう塾は5月が新学期です。
昨日で7クラスがスタートしましたが、遅れて7月から「幸せコース」もスタートします。
東京からが一番多く、北海道や九州、7月からは四国も加わって、まさに全国各地から集まってくださいます。

遠くから飛行機や新幹線で京都まで通ってくださるのは、時間もお金もかかることなので、本当に感謝しかありません。
お一人おひとりのお気持ちと時間やお金を無駄にしないために、しっかり準備して授業に臨んでいきます。

むそう塾にはコースの種類が10コースありますが、今年開講するのは8クラスです。
受講してくださる人の日程と授業日が合うように調整しながら開講していますので、ちょっと変則的な順番になっています。
今年は「上級幸せコース」と、「自由人(びと)コース4」がお休みです。

では、各クラスの様子をこちらからどうぞ。(クリックすると記事につながります)
・幸せコース 7月から開講
・上級幸せコース 今年は休講
満足コース
秘伝コース
自由人コース1
自由人コース2
自由人コース3
・自由人コース4 今年は休講
自由人コース5
自由人コース6

 
 

***

むそう塾を始めたのは2008年ですが、その頃からずっと通ってくださっている人もいますし、結婚や子育てを境にお休みされている人もおられます。
しかし、環境が変わって復活してくださる方もおられ、そういう人が現れると本当に嬉しいものです。

技術の伝え方も、昔ほど厳しくなく、「楽しく学んでいただくこと」を最優先に考えております。
しかし、古くに学んだ人たちからは、「厳しくてもいい」という声が聞こえてきたりして、難しい技術にみんなで取り組んだ懐かしい日々を思い出します。

世の中は働き方も厳しいのは嫌われる傾向にあるようですが、習い事も同じような傾向にあるのかもしれません。
しかし、相変わらずむそう塾には真剣に技術を求めて通ってくださる人たちがいらっしゃるので、その人達にはしっかりお応えしていきます。
男性も通ってくださっているので、今後の展開が楽しみです。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

「2025年度(第17期)幸せコース」開講のご案内

本日、「第10回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」を開催しました。
皆さんがまさに「絹のような舌触りの玄米ごはん」を炊き上げ、懇親会場に移りました。
そこで面白い展開になったのです。
再受講してくださった“さおり”さんが、「幸せコース」を再受講したいとのこと。
同席していた新人さん(やっちゃん)は、目が輝きました!

もう土日はコースを入れる余地がないのですが、平日でもよければ開催できるかも?
そうしたら、お二人とも金曜日なら時間が作れるとのこと。
中川さんに連絡すると快諾です。
ということで、急遽「2025年度(第17期)幸せコース」を開講することになりました。

 
 

さおりさんは、2013年に上級幸せコースを修了してくださっていたのですが、もう一度基本からしっかり学び直したいとのこと。
お仕事が変わって、時間的に少しゆとりが出来たことも大きいようです。
やっちゃんは、モルディブ旅行に行くつもりだったそうですが、幸せコースを受講できることになって大喜び!

ご一緒したい方がおられましたら、どうぞお申込みください。
お待ちしております!

【ご注意】
むそう塾は素人さんにお料理をお教えする教室なので、飲食店関係・お料理教室関係、セミナー関係の方のご参加はご遠慮いただいております。
こちらの注意点を必ずお読みいただいて、どうぞご理解いただけますように。

 
 

*   *   *

【2025年度(第17期)幸せコースの講座内容】

【講座名】
「2025年度(第17期)幸せコース」

【コースのカラー】
若草色

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~16:00 実習&試食
16:00~17:00 座学
17:30     退室可能時刻

【授業内容】
【5月】(7月4日授業)
◎実習
・一番出汁の取り方(煮え華の見つけ方も)
・中川式お箸の持ち方
・中川式糠漬けの漬け方
◎座学
・むそう塾での学び方、復習の仕方
・食事日記のつけ方指導
・毒消し方法

【6月】(7月25日授業)
◎実習
・包丁の砥ぎ方、まな板の選び方
・千切りにした1本の断面正方形を目指す
・乱切りの仕方
・桂むきの仕方(桂むき投稿は希望者のみ
・発酵を学ぶ
◎座学
・なし(食事日記のアドバイスを各自にメールで伝える)

【7月】(8月29日授業)
◎実習
・カレーうどん
・煮麺(にゅうめん)
・冷やし麺と麺つゆ
◎座学
・マクロビオティックの考え方と陰陽

【8月】(9月5日授業)
◎実習
・うざく
・新蓮根と茗荷の甘酢漬け
・小松菜の胡麻和え
・九条ねぎと蛸の芥子酢味噌かけ(ぬた)
◎座学
・お料理の陰陽

【9月】(9月19日授業)
◎実習
・出汁巻き玉子(出汁巻き投稿は希望者のみ
・キノコのガーリックバター
◎座学
・個人別食事指導

【10月】(10月17日授業)
◎実習
・もう一度一番出汁の取り方
・丹波栗の栗ご飯
・丹波松茸の炊き込み玄米ご飯
・松茸のお吸い物
◎座学:中川善博担当
・常識としての和食のルール
・盛付の基本

【11月】(11月14日授業)
◎実習
・中川式筑前煮
・里芋の炊いたん
・手綱蒟蒻
◎座学
・陰陽別体調のコントロール方法

【12月】(12月19日授業)
◎実習
・トンカツ
・キャベツの千切り(百切りではない)
・焼き野菜
◎座学
・氣の流れをよくする具体的方法

【1月】(1月16日授業)
◎実習
・プロの天ぷら
・素揚げ
・揚げ出し豆腐
◎座学
・価値観・人間関係・生き方における中庸とは?

【2月】(2月13日授業)
◎実習
・出汁巻きデモ
・盛付の徹底指導
◎座学
・病気との向き合い方

【3月】(3月13日授業)
◎実習
・魚をおろす
・お刺身定食を作る
・魚を焼く
・カラスガレイの煮付け
◎座学
・各人への陰陽アドバイス

【4月】(4月17日授業)
◎実習
・卒業作品としてお弁当を作って持参する
・お弁当を料理雑誌のように撮影して修了!
◎座学
・各人の1年間の報告

座学は生きた陰陽を理解できるように、各人の心身の陰陽状態をキャッチしながら、勉強を進めて行きます。
一人ひとりの体調に合わせた直接指導付きです。
ご自宅での復習料理投稿の添削付きですが、投稿は強制ではありません。

【授業日】(主に第3金曜日)
<2025> 7/4 7/25 8/29 9/5 9/19 10/17 11/14 12/19
<2026> 1/16 2/13 3/13 4/17

【定員】
6名

【申込資格】
・飲食店/料理教室/セミナー関係者以外の人(こちらの記事をお読みください)
・再受講や他のコースとのダブル受講も可能

【受講費】
440,000円(消費税込)

【受講費の振込期間】

仮受付メール到達後〜2025年6月15日(日)

【申込方法】
こちらの予約システムから 随時受付

【キャンセル料】
入金後:受講費の100%

 
 

(出汁巻き玉子 幸せコース9月の授業から 料理&盛付:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする