マクロビオティックは自分の陰陽を知ることが大事 かかとの荒れ

「マクロビオティックのメール相談」を受けていて、共有したいことがありましたので記事にさせていただきます。
相談者(Y)さんは、拒食&過食を繰り返していたのですが、本でマクロビオティックを知り体調を改善するべく頑張っておられます。

図書館から数冊の本を借りてきて頑張っておられるのですが、流派の異なる著者であるため、情報が整理しにくい状態になっていました。
相談内容からすると、Yさんは陽性なタイプなので、昔のマクロビオティックのやり方ではYさんには合わないと判断できます。

まことに困ったことなのですが、本を頼りにマクロビオティックを始めると、ご自分の体調に合わない食べ方をしてしまう場合があります。
これが実に多くて、そういう人のためにこのブログを始めた経緯があります。

Yさんは玄米を一日2回80gずつ召し上がっておられるそうですが、これでは少なすぎますね。
むそう塾生のお弁当投稿を見てもわかりますが、1食につき200gは召し上がってほしいです。
そうしないと、甘いものへの欲求が強くなるからです。
さらに、主食が少ないと、結果として陰陽バランスが取りにくくなります。

過食というのは陽性な状態ですから、もともと陽性なYさんは無理して玄米ご飯を召し上がらなくても、白米でも分づき米でもよいので、主食を玄米より陰性にすることもおすすめです。
どなたにも玄米をおすすめするというより、体調の陰陽に合わせて主食もコントロールするのがマクロビオティックの考え方です。

でも、本を見ると、まずは玄米とごま塩が必須になっていて、そこからスタートしてしまうと、陽性な人はさらに陽性になってしまう危険があります。
ですから、むそう塾では体調と相談しながら、玄米や白米、あるいは小豆玄米ごはんや炊き込みごはん、麺類やパンなどを自在に採用して、いつもベストの主食を選んでもらっています。

 
 

***

なお、かかとのガサガサを治したいとの訴えがありました。
かかとのガサガサの原因は次のとおりですから、ここを改めると改善されます。
①動物性の摂りすぎ
②油・脂の摂りすぎ
③小麦製品の摂りすぎ
④毒消しがきちんと出来ていない

なお、私のブログ内にはかかとに関する記事がたくさんあります。
ブログ内検索で「かかと」と入力してみてください。
私の体験をはじめとして多くの人の体験が載っています。

皮膚の状態は今の食べ物だけではなく、過去の食べ物の反映ですから、皮膚が変わるまで時間が必要です。
一番よいのは毒消しをしっかりすることなので、私のブログから毒消しの記事を読み込んで、ぜひ過食の総精算をしてあげましょう。
「絹玄米ごはんの炊き方講座」をご希望ですが、その日まで少しでも改善されていますように。

 
 

(教室の掛花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: からだ | 4件のコメント

「マクロビオティックの盲点」の記事がお役に立ちますように

昨日、税理士さんとの打ち合わせが終わって、無事確定申告への運びとなりました。
あらゆるものが値上がりだらけで、むそう塾の経営も大変ですが、なんとか歯を食いしばって切り抜けたいと思っています。
本当は消費税もインボイスもなくなるのが一番なのですが、時の総理は「そんな簡単なことではありません」と国会答弁する始末で、まことに情けなくなります。

そんな中でも講座のお問い合わせメールがあったり、直接お電話をいただいたり、むそう塾の講座内容に関心を示してくださるかたもいらっしゃることが、本当に救いになります。
昨日いただいたメールの方は、サイトの「マクロビオティックの盲点」をお読みくださったそうです。

こちらの記事も参考になさって、まずはご自分の陰陽を確実に把握されることから始められたらいいなと思います。
陰陽をうまく使いこなせない人や、ご自分に合わない陰陽を実践されている人は相当数おられるはずなので、むそう塾がお役に立てたら嬉しいです。

今年の夏休みには、初めての講座を開催する計画もありますので、食べ物の陰陽だけでなく、生き方の陰陽もしっかり実践していきたいと思っています。
むそう塾が多くの皆さんに支えていただいて今があることに、改めて感謝の思いを強くしているところです。

 
 

(京都 東山の空 2025.2.4)

私の実家の北海道や、日本海方面では大雪で大変そうですが、京都は穏やかに晴れています。
西側から吹いてくる風は、さすがに日本海に雪をもたらせた冷たい風ですが。

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

2025年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社

きょうから2月。
今年は2日が節分なので、吉田神社の節分祭(節分会)に行ってきました。

まずはこの階段からスタートです。

階段を上がりきると火炉があるので、持参した古いお札や稲穂などを置きます。
この付近で二人の塾生さんに出会ってビックリしました。

本殿前で歳の数のお豆とお賽銭を納めます。

このあと本殿でご祈祷を受けたのですが、撮影禁止のため写真がありません。
今年からは稲穂が社務所で買えなくなって、ご祈祷をした人のみ本殿で購入できると変更になったのでした。
社務所には「初稲穂」って書いてあるのに、ここには置いていないのです。

朝の早い時間帯だったせいもあるのでしょうが、巫女さんがまだ1名しかいなくてビックリしました。

おみくじも引きました。
「吉」でした。

無事に稲穂も購入できたので、次の目的地である菓祖神社(お菓子の神様)へ。

黒豆茶を飲んでいる人が結構いました。
私たちは忙しいので素通りでしたが。

さあ、次は山蔭神社(料理飲食の神様)です。
今朝は中川さんが仕込みで忙しいので、スタッフのTAMOが代表して塾生さんの分もお参りさせていただきました。

コロナ前なら、ここには河道屋さんのお蕎麦をいただける場所があったのですが、今年も出店していませんでした。
もうお終いなのかな?

さあ、帰路につきましょう。

刻々と人が増えてきました。

 
 

お料理の神様の御札は、教室の神棚に納まっていますし、稲穂も教室に飾ってあります。
皆さんも美味しく、そして安全にお料理ができますように。

<過去記事>
2024年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 2024.2.2
2023年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 2023.2.3
2022年 京都 吉田神社の節分祭 山蔭神社と菓祖神社 2022.2.3
2021年 京都吉田神社の節分祭 2021.2.2
2020年 京都吉田神社の節分祭 2020.2.3
2019年京都吉田神社の節分祭 2019.2.2
京都 吉田神社の節分会と山蔭神社 2018.2.2
節分会 吉田神社 2013.2.3
みんなでお参り 2012.2.3

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 6件のコメント

食べられるものが増えるのは嬉しいらしい 明太子

昨日から埼玉の自宅に帰っています。
埼玉に帰るときは京都から食材をあれこれ持ち帰るのですが、今回は「明太子」を持ってきました。
「お宝さんDIRECT」で購入した「明太子」がとても気に入っているからです。

息子はタラコは好きなのですが、明太子は嫌いです。
夫は焼いたタラコは食べるのですが、生のタラコは食べません。
夫は明太子やキムチのような辛いものは食べませんが、お蕎麦に七味唐辛子はかけるので、完全に香辛料嫌いではないと思っていました。

「お宝さんDIRECT」で購入した「明太子」は、生タラコに唐辛子をまぶした感じなので、外側は赤いのですが中は生タラコそのものです。
ですから唐辛子の強い辛さが苦手の人でも、タラコ感覚で食べられます。
これがとても食べやすいのと、たまにピリッとするのが心地よい刺激になって、むしろ新しい味に感じてしまいます。

 
 

 
 

試しに切ってみましょう。

 
 

お箸で唐辛子をそーっと取り除くとこんな感じです。
ここで辛さ調整をできます。

 
 

***

この明太子の唐辛子をサーッと取り除いて、息子用には生で、夫用には焼いてお昼に食べてもらいました。
すると、ふたりとも「美味しい!」と言ってパクパク食べるではありませんか!
ヤッタネヽ( ・∀・)ノ

様子を見ていると、どうやらふたりとも「食べられるものが増えて嬉しい」感じでした。
これに似たことって、世の中では結構あるかもしれません。
ちょっと味を変えることで苦手でなくなるのは、むそう塾でもよく見ています。
そして、「食べられた」という体験は、私が想像する以上に嬉しいことなんだなと感じました。

小さいお子さんは案外このことの繰り返しかもしれません。
ちょっとしたことで嫌いになったり、好きになったり、食べ物って本当に不思議なものです。

タラコや明太子は冷凍しておけるので、私はたくさん買って冷凍庫に常備しています。
おにぎりに入れても、そのまま温かいごはんに載せて食べても満足できるお味です。

 
 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | コメントする

鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り

昨年の12月頃から風邪ひきさんが増えて来ました。
これは悪いことではなく、体の大掃除をするチャンスなので、積極的に発熱して体をスッキリさせましょう。
発熱しているときとその後は、陰陽を上手に使えば風邪をひく前より体調をよくすることができますよ。

さて、今年最初の鉄火味噌が出来上がりました。
節多めの鉄火味噌、筍入りの鉄火味噌、それぞれの美味しさをお楽しみください。

 
 

「お宝さんDIRECT」に入れることができますので、メールでご注文ください。
事前にご連絡いただければ、教室でお渡しすることもできます。
現在の在庫は次のとおりです。

「節多め ジャンボ 約55g」4個
「節多め 約22g」3個
「筍入り ジャンボ 約55g」2個
「筍入り 約22g」0個

 
 

*   *   *

【注文できる人】
①むそう塾の幸せコース在籍以上
②現在コースに通っていなくてもOK
③むそう塾が特別に許可した人

【注文先】
中川善博
メールアドレス:order.musojuku@gmail.com
<メールの記載事項>
・お名前
・塾生番号
・郵便番号
・住所
・電話番号
・個数
希望の種類

【代金の支払方法】
1)代金の支払時期:品物を受け取ってから
2)代金の支払先:PayPay銀行のジョブズ口座へ
3)お支払金額:発送後にお送りするメールに記載
4)鉄火味噌代金(いずれも消費税込)
「節多め ジャンボ 約55g」 10,000円
「節多め 約22g」 5,000円
「筍入り ジャンボ 約55g」 12,000円
「筍入り 約22g」 6,000円

 
 

***

てっぺんに見える白いものは、大きさ比較のための玄米です。

【節多め】

(鉄火味噌 料理:京料理人 中川善博&スタッフ麗可 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 2025.1.27撮影)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする