京料理人 中川善博の動画」カテゴリーアーカイブ

【京料理人伝授! 七草粥の作り方】 中川式七草粥と旧暦での七草粥


(七草粥 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

昨日、Tweetで中川式の七草粥の作り方を流しておきましたら、今朝、多くの塾生さんが作ってTwitterで投稿してくださいました。
嬉しかったです。
Tweetのおまとめは下記からご覧になれます。

「むそう七草2020」


 
 

私も中川さんが作ってくれた七草粥をいただいて来ました。
実は、作りたての写真はこちらで、七草の艶々感が素敵です。
でも、お箸を動かしているうちに七草の輝きが後退して行きました。(上の写真)
これが『速くシャッターを切れ!』と中川さんがいつも指導している理由です。

 
 

今年も作り方を中川さんのそばで見ていたのですが、やはり餡の練り方がすごかったです。
中川式七草粥の特長は、なんといってもこの銀餡の作り方にあると思います。
それは、マクロビオティックの陰陽を深く知れば知るほど納得出来る方法だからです。
ここが美味しさのポイントですね。

【京料理人伝授! 七草粥の作り方】 必見!
【中川善博の料理】  七草粥  2016  


 
 

【満足コースの皆様へ】

今までは、授業のある日が7日だった場合、中川さんの七草粥をいただけたのでした。
でも、その作り方を知りたい人が多かったので、ブログの記事で公開しましたが、味も知りたいと言う人のために、昨年は満足コースのカリキュラムに入れたのですが、材料が揃わずできませんでした。

そこで、2月1日の授業で七草粥のデモを行います。
ただし、今年は旧暦の1月7日が新暦の1月31日なんですよね〜。
ですから、習ってから復習をしたい人のために、ある方法をとります。
その方法をiMessageでお送りしますので、それを実行しておいてください。
よろしくお願いします。


 
 

【七草粥の関連記事】
七草粥を旧暦でいただくのもよいものです 2018.1.7
中川式七草粥 絶品の陰陽料理 2016.1.7
七草粥 自然界と同期するために旧暦を意識してみましょう 2014.1.7
人日の節句 2008.1.7
お正月と旧暦の話 2006.1.1
七草粥 2005.1.7
松の内 たまには画像無しでお話してみよう 2005.1.4

 
 

【七草粥のtogettar】
「むそう七草 2020」
「むそう七草 2019」
「むそう七草 2018」
「むそう七草 2016」

 
 
カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

絶品! 京料理人中川善博の「お持ち帰り鍋」レシピ動画付

今日は上級幸せコースの授業でした。
お食事の合間の話で、むそう塾名物の「お持ち帰り鍋」のことを知らない人がほとんどで、「えーっ!」となりました。
たった1名だけが作ったことがあるという人がいました。
そんなに多くの人が知らないとは・・・。

2009年12月29日に「お持ち帰り鍋」のレシピが公開されたとき、むそう塾生はビックリしました。
だって、作り方が丁寧に書いてあるんですもの。
塾生さんたちは、大歓声をあげながら作り始めました。
関東では生の穴子が手に入りにくくて、苦労しながら作った塾生さんもいます。
今では大阪のたくやさん経由で仕入れができるので、ずいぶん作りやすくなりました。

それから何年かおきに私のブログで取り上げているのですが、そのとおりに作ってくれた人からのコメントがまた読み応えがあります。
とにかく美味しいので、ぜひ作ってみてください。
まだ知らない人のために、今年もまた記事にしておきます。

*   *   *

(お持ち帰り鍋 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

【お持ち帰り鍋の作り方】
おまたせ! お持ち帰り鍋のレシピだぁ!! 2009.12.29

一部のファンの皆様、お待たせ致しました。
絶対男が喜ぶ鍋物のレシピを伝授しましょう。
歳末大サービスです。

【材料】
白菜 1/6玉  思ったより粗い目に切る
レタス 1玉  1/4に切り、水通ししておく
椎茸 2個   十文字に切り目を入れておかなければ男心をつかめない
えのき 1袋  ばらばらにならないぎりぎりで根を切る
葱 2本    粗い笹切りにしておく
豆腐 1/2丁  3切れにしておく。1きれずつ取り、最後の1きれを男に勧めること。
冷凍うどん 1玉 後半に具が減ってから入れること
あもさん 2個 うどんと同時に入れてうどんが煮えるまでに食べる
穴子(焼きでも生でも) 1本 焼きならそのままで、生なら霜降り後、醤油に10分ほど漬けて
はまぐり 2個 初期から入れておく事 蓋が開いてしばらくしたら勧める事
地鶏 1/2〜1枚 一口で食べられる大きさの1.6倍の大きさに切る事

【つみれ】
地鶏ミンチ 200g
パン粉 大さじ2
粉山椒 小さじ1
白味噌 大さじ1
白胡椒 少し
鍋の出し 50cc
全てをよく混ぜ、粘りが出るまで練っておく事。
スプーンで丸にとれれば煮えている鍋の中につみいれる。
できなければ男に任せること。
浮き上がるまで食べてはいけない。

【鍋だし】
2番だし 2000cc
酒  150cc
醤油 150cc(120cc+塩小さじ1でも可)
利尻昆布 はがき1枚大
2番だしが無い場合は水に野菜のおかげ2袋でも可。

【食べ方】
土鍋に鍋だしの材料を合わせて沸騰させる。沸騰したら昆布は出しておく。
はまぐり、地鶏、しいたけ、穴子、白菜の硬い部分を始めに入れる事。
火が通ったら出しの味が整うので、取り鉢に出しを少し取り、レモン果汁を少しと
黒七味(なければ普通の七味)を振って食べる。
他の具材も順に入れて食べるのだが、レタスだけはしゃぶしゃぶのように、食べる量だけ鍋に入れて、色が鮮やかになればすぐに取り出して食べること。しゃきしゃきが命。
鍋出しにしっかり味がついているのでそのまま食べられるうどんすきである。
決してポン酢につけて食べないように。
あくまでレモンを少し絞り、酸味を加えるだけで食べるのが格好よいのである。
健闘を祈る!

【つみれの取り方】(動画)
「お持ち帰り鍋」用つみれ丸 2010.1.20

【穴子の下処理】(動画)
「お持ち帰り鍋」用の生穴子の下処理 2010.1.20

【注意点】
●材料が全部揃わない時には絶対作らないこと
●コメントにはヒントがいっぱい隠されているので、必ずコメントもすべて読むこと。(こちらの記事のコメント
●男性には大喜びされること間違いなしなので、意中の男性と一緒に食べ終わったら、火元の確認だけして急いでベッドに行くこと。

 
 
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, 料理人 中川善博の陰陽料理 | コメントする

おせち講座の写真から(2) 車海老の背わた取り(動画あり) 

(車海老の具足煮 料理;京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

先日のおせち講座では、活きた車海老に触るのが初めてという人も多くて、海老が飛び跳ねる度にワーワーキャアキャアと大騒ぎでした。
その様子を動画に何本も撮っていたのですが、ブログに顔出ししたくない人がトトトッと入ってしまうので、5本没にしました。
とても残念です。
ということで、中川さんの手元だけをアップしておきます。

 
 

まずは海老のつかみ方から。

 
 

次は楊枝を刺すところ

 
 

動画もアップしておきます。
(2017.11.13撮影)

 
 

(2014.12.22撮影)

 
 
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

大根焚き(だいこだき) 包丁の使い方と面取りについて(京料理人の説明動画がレベル高し)

(だいこだき 大根とお揚げさんの炊いたん 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

グンと寒くなってきました。
こんな日は、温かい煮物が嬉しいですね。

「ふろふき大根」なんていかがですか?
むそう塾生なら、とても美味しく簡単に作れる方法を知っていますね。

その時に、大根の面取りをするのですが、これを早く上手にするために、下の動画を参考にしてください。

【京料理人中川善博による大根の面取り説明】

ここでの説明はとても高度な内容なので、初めての方は??だと思います。
でも、この基本は「かつらむき」にあるのです。
むそう塾生でも、この説明がすぐ飲み込める人は、かつらむきの基本を正しく理解している人です。

もっと言えば、「切る」基本ですね。
包丁をスライドさせないで、ギロチン切りする人には理解できないでしょう。
幸せコースの授業では、一番最初に包丁の使い方を教えますが、その内容を優先しないで、今までの癖で切る人がいて、とても勿体ないなあと思います。

スライドとギロチンの違いは、その後のお料理に大きく影響するので、ぜひ改めましょう。
あ、そうそう。
先日お教えした「栗の渋皮向き」は、スライド出来ない人は汚い仕上がりになりますし、荷崩れしやすくなります。

ふろふき大根も面取りをすることによって、荷崩れしにくくなり、仕上がりが美しくなるだけでなく、汁が濁らず美しく仕上がります。
プロから学ぶということは、お料理が限りなく美味しくなることなので、その技術を身につけることは、人生に幸せ感を増やすことにもなります。

むそう塾にはそんな技術がいっぱいあるので、毎日を濃厚に生きることが出来て、人生が充実しますね。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

栗の渋皮むき 編笠大根(大根のへぎ切り) 京料理人中川善博の動画

幸せコースの3クラスとも授業が終わりました。
台風を挟んでの3クラスでしたが、無事全部のクラスの授業が終わってホッとしています。

今月は春にお教えした包丁使いができているかどうかが問われる、大事な授業でした。
大根より硬い栗の渋皮をむくのが一番難しかったことでしょう。
でも、美味しいから頑張って練習しましょうね。
栗の旬はあっという間に過ぎてしまいますから。

過去にアップした記事をもう一度ご紹介しておきます。
京料理人 中川善博が教える栗の皮むき コツのコツ(動画付き) 2016.10.4

栗の形によって2種類のむき方がありますので、よ〜く見てくださいね。
【むき方1】

【むき方2】

*   *   *

次に大人気だった「編笠大根」の大根の切り方です。
へぎ切りなのですが、これは練習をすれば出来るようになるし、練習をしなければいつまでも出来ない切り方です。
むそう塾で一度習ったら、自動的に出来るようになるものではありません。
色々なお料理でしょっちゅう使う切り方なので、ぜひこの機会に頑張って練習しましょう。
中川さんがわざとゆっくり切ってくれた動画をご紹介しておきます。

【大根のへぎ切り】

(編笠大根 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画 | コメントする