食べ物あれこれ」カテゴリーアーカイブ

新型コロナウイルスを機に自分の食生活や暮らし方を考えよう

新型コロナウイルス。
不安に思っている人が多いですね。
街を歩けばマスク姿の人が多いのですが、外でマスクをする必要性を私は感じません。
綺麗な空気を肺に送り込んだ方がいいから。

感染の恐れを抱き始めると、洪水のような情報に踊らされます。
でも、インフルエンザだって、ノロウイルスだって、感染症はいつもいたるところに存在しているのです。

同じ空間にいても、感染する人としない人がいます。
その違いは?
そこを考えてみましょう。

不安に思ってしまうと、免疫力は低下の方向に進みます。
想いというのはとても重要なのです。

いつも好き勝手な食生活をしていて、今になって急にマスクマスクと騒いでいるのは滑稽です。
常に腸を意識した食生活をしている人は、きっとそんなに怖がっていないはずです。

もし食生活を疎かにしていた人は、毒消しをせっせとしておきましょう。
授業で教室に来られた人には、細かくお教えしますので、ぜひ実践してください。
腸に自信はありますか?
YES!と答えられるような暮らし方をしましょう。

不安は腸相を悪くします。
どんなに食べ物に気をつけても、マスクをしても、不安な気持ちを増大したままでは腸にもよくありません。

浮ついた氣に翻弄されることなく、ドン!と丹田に氣を集中して生活しましょう。

こちらの記事も参考にしましょう。
WHO「マスクは予防にならない」「パンデミックでなく『インフォデミック』」 新型肺炎 2020.2.5 11:38

 
 


(京都市京セラ美術館にて 西山に沈む夕陽 2020.2.4)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 新型コロナウイルス, からだ, こころ・想い, 食べ物あれこれ | コメントする

山梨県の「甲州枯露柿」が届きました

実は、私は干し柿が好きなんです(๑´ڡ`๑)
あの〜、綺麗な色の干し柿ではなくて、焦げ茶色した枯露柿が好きなの。

先日、Facebookのお友達が、私好みの干し柿の写真をアップされていて、つい美味しそうでコメントをしました。
そうしたら、その干し柿を作っているところをご紹介くださって、本日届いたのです。

 
 

 
 

1個1個包まれています。
早速いただきました!
ほんのりとした甘味がちょうどよい感じです。
お日様に干すと、粉を吹いてもっと甘くなるそうですが、私はこれくらいの甘さがいいなと思いました。

こんなふうにして作られているそうです。
酸化防止のための二酸化硫黄を使わないで、湯煎殺菌というのがいいですね。

 
 

 
 

この枯露柿は、山梨県の「塩の山ファーム」さんから送っていただきました。
冷凍も出来るそうなので、試してみようと思います。

生の柿は陰性が強いですが、干し柿になると陽性さが増えてきますので、冷え性の人でも安心して召し上がれます。
血圧の高い人でも大丈夫ですし、食物繊維が多いので便秘解消にも役立ちます。
ただし、食べ過ぎるとかえって便秘を招いたり、糖質の摂りすぎになってしまいますので、食べすぎ注意です。

あ、そうそう。ビタミンAは生の柿より多いので、免疫力を高めるにはピッタリですよ。
寒い時には風邪が流行りますが、そんな時にはちゃんと体を守ってくれる食べ物があるなんて、うまくできていますねぇ。
干し柿を作った昔の人は偉いなぁと思います。

 
 
カテゴリー: 食べ物あれこれ | コメントする

中川式玄米ご飯が美味しすぎる!

昨日は「参加型お弁当講座(1)」の追加開催をしました。
8月の台風で受講できない人がおられたため、その塾生さんの救済としての開催でした。
とても美味しいメニューが並んでいるのに、受講できなかった人たちのことを思うと、なんとかしてあげたいと思っての開催でした。
幸いに全員が受講できて、美味しく楽しく、幸せな一日になったようでホッとしています。

この講座に登場する「黒毛和牛と独活のパスタ」が絶品で、私の一番好きなパスタに躍り出ているのですが、最後に「黒毛和牛の時雨煮」とともにいただいた玄米ご飯が、主役のおかずに負けないほどの存在感を出していて、驚くほどの美味しさでした。
シンプルな玄米ご飯が、本当に美味しくて、感動しながらじっくりと味わいながらいただきました。

玄米ご飯が美味しいと、ただそれだけで嬉しくなります。
そして落ち着きます。
天の恵みに心から感謝です。

先日パスポートを取得された塾生さんのご主人さまが、「いままでの玄米の概念を変えた」とおっしゃってくださったことが、とても嬉しかったのですが、まさに、玄米ご飯の概念を変える美味しさでした。
そんな炊き方を考えてくれた中川さんにも感謝です。

 
 

(玄米ご飯 黒毛和牛の時雨煮 わさび菜のわさび浸け 煮抜き玉子 独活の甘酢浸け 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | コメントする

林檎(さんさ)が美味しい!


(さんさ 無農薬)

 
 

バリッと丸かじり!
固くて甘酸っぱくて最高に美味しいです。
酵素たっぷりの果物は元気の秘訣かな。
動物性の毒消しにピッタリ!

昔から「一日1個のりんごは医者知らず」なんて言われていますね。
私の生まれ育った北海道では、箱買いしたりんごが木箱に入っていて、籾殻の中から取り出して食べていました。
懐かしい想い出ですが、冷蔵庫のない時代の保存方法です。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

カテゴリー: 食べ物あれこれ | コメントする

京料理人中川善博のお弁当とパウンドケーキの想い出から

「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」のサイトに、「中川善博から娘へのお弁当」として、「今日の弁当」コーナーがあります。
ここには、中川さんがお嬢さんに作ったお弁当の数々を載せているのですが、この記事は元々中川さんがブログに掲載していたものでした。

当時、中川さんのお料理ファンだった人は、このお弁当に魅了されていたものです。
このお弁当が朝の忙しい時間に、お嬢さんが起きてくる前に詰められ、お嬢さんの朝ごはんはこれとはまったく別のものを召し上がっていたと知って、二度ビックリしたものです。

お嬢さんに「行ってらっしゃい」と言ってから、バイクに乗って職場に向かう時には、キッチンは綺麗に洗い物も済んでいたのだとか。
お母さんへのお食事も作って、さぞかし「主夫 中川善博」は忙しかったことでしょう。
でも、単なる京料理人だけではなく、家庭のお料理を作って子育てと母親の介護食を作った経験が、むそう塾では今まさに役立っています。

さらに、京料理の世界にとどまるだけはでなく、イタリアンメニューを6年半も開発した経験は、驚くほど美味しいイタリア料理となって、むそう塾の人気メニューにもなっています。
まだまだお伝えしていないメニューがあるそうなので、環境が調ったらそれらをご紹介できるチャンスが来るといいなと思っています。

*   *   *

さてさて、昨日はパウンドケーキ特集の記事を3つアップしましたが、なぜ2019年の写真がないかというと、それは中川さんがブログに載せずに、Instagramにアップしてしまうからです。
iPhoneからピュッとアップできるのが性に合っているらしいです(笑)

今回私がパウンドケーキの写真を集めるにあたって、過去記事のコメントまで読まなければケーキの名前が判らないものがいくつもありました。
それらを読んでいると、いかに中川さんがお嬢さんのためにせっせとお料理を作っていたかが伝わってきます。

さらに、当時は病気療養中だったお母様を、定期的に京大病院に連れて行って、一日がかりの介護をしながらケーキを焼いていたり、ポロッと涙がこぼれる場面もありました。
1本1本のパウンドケーキに込められた想いは、中川善博の人生の想い出そのものです。

つらかった過去を振り返りたくない時もあったでしょうが、今はむそう塾ベビーの可愛いお顔を思い浮かべながら、パウンドケーキの試作を繰り返していることでしょう。

人生に無駄なことはない。
私はいつもそう思っています。
どん底であっても、マイナスの時期であっても、その経験は必ず将来役に立つときがきます。
いや、役立つような生き方が出来るようになります。

そんなことをつらつらと想いながら、中川さんの家族愛を感じたことでした。

 
 

京料理人 中川善博の焼いたパウンドケーキ大集合(1)
京料理人 中川善博の焼いたパウンドケーキ大集合(2)
京料理人 中川善博の焼いたパウンドケーキ大集合(3)

 
 

(中川善博から娘へのお弁当)

 
 

これから、パウンドケーキの写真にリンク付けの作業をします。
気になるケーキがあったら、ピッとリンク先に飛んでみてください。
もう14年位前の記事ですが、TwitterもFacebookもInstagramもなかった頃の、ブログの時代が覗けます。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: お弁当の想い出, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ | コメントする