第206次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

<第206次 むそう塾 パスポート取得者>

Sh(89−1)さん

<寸評>

◆中川善博より
ホントにやきもきさせる人ですねぇ。
でもなぜか放っておけない魅力があります。それは私とおなじ「美味しいものが好き族」だからでしょう。
これからもブレないように美味しい玄米をいっぱい食べて元気で暮らしてください。
パス持ちが出られる単発でまたお会いしましょう!
おめでとうございます。

◆マクロ美風より
締切日直前にあなたからのメールが飛び込んできた時はとても嬉しかったです。
ずっとどうされているかなあと思っていましたし、同期のKa(89-3)さんもあなたのことを心配してメールに書いてくださっていました。
勢いがあるのにそれに伴った体調にならない、したいことがあってもそれを妨げるような出来事が起きる、こんな時はあなたの氣が乱れています。
時々ガーッと集中できるのですが、それが長続きしないでしょ?
きっとお片づけも苦手だと思います。
これからはこの玄米ご飯をお食事の中心にすえて、「健康的で絶対美味しいお料理」を作れる人になってみましょう。

それにしてもあなたは面白い人です。
正直で愛くるしいキャラですよね。
その正直さゆえに誤解を招くこともおありかもしれませんが、私はあなたのそんなところが好きです。
むそう塾には面白いキャラの人がゴロゴロいます。
体調が悪かったり心が折れそうなときには、ぜひTwitterを活用して排出してみてください。
早く復帰できますよ。
またお会い出来ることを楽しみにしております。

4回の投稿でのパス取得、おめでとうございます。

 
 

マクロビオティックの陰陽がわかる本 日本CI協会1

 
 

マクロビオティックの陰陽がわかる本 日本CI協会

マクロビオティックの考え方には、そんなあなたの精神面を安定させるためのヒントがいっぱい詰まっています。
今までの考え方だけでなく、もう一つの視点を持つことによって、悩みが悩みでなくなる快感を味わえることでしょう。
上の本はそんなあなたにピッタリの内容なのでお奨めします。

<参考までに>
「マクロビオティック料理教室 むそう塾 玄米炊飯指導」によるパスポート取得者の過去記事はこちらからご覧いただけます。

 
 

カテゴリー: むそう塾 パスポート発表, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

対人関係で悩んだらマクロビオティックの陰陽で考えてみましょう

私ね、いつも思うんです。
人間って細かいことにとらわれすぎている人と、全然細かいことを気にしない人の両極端が多いなって。
むそう塾で多くの塾生さんを見ていると、実に私が勉強になります。
学ばせてもらっています、というのが正直なところです。
人間には能力の差や、器用さ不器用さ、そして性格の違いなどがありますが、それらはマイナス要因ではなく、単なる個性にすぎないと思うのです。
問題はその個性を自分がどのくらい知っていて、それを意識した生き方をしているかどうかというところにあります。

みんな自分は「まとも」だと思って生きているのですが、第三者から見たら必ず気になるところがあるものです。
自分がよりよく生きるためには、その第三者の視点を反映した生き方が必要ですね。
しかし、我の強い人はなかなかそれが出来なくて、自分の気の済むように生きてしまって対人関係がうまくいかない人が多いですね。
でも、ほんのちょっとだけ意識してそれを直そうとするだけで、自分自身がすごく生きやすくなることが多いです。

それはなぜだと思いますか?
それを難しい言葉で説明する人もいるでしょうが、私はマクロビオティックの陰陽で考えます。
自分が何かを直そうとすると、その時自分の陰陽に変化が起きます。
そうすると、自分のまわりにもその波動は伝わりますし、当然のことながら自分にもその結果が返って来ます。
大人より子供はその変化を敏感に感じ取りますので、結果は子供の変化として自分で確認することができたりします。

ですから、不満を並べ立てる暇があったら、まずは自分の陰陽を変えてみることが先だと思うわけです。
陰陽というのは絶対的なものではなく相対的なものなので、対人関係はまさに陰陽を縦横無尽に駆使することによって快適になるのです。
もし今、あなたが対人関係にお悩みなら、ぜひマクロビオティックの考え方を知って、陰陽の視点を加えてみてください。
マクロビオティックとは玄米ご飯を食べる食事法だとか、お肉やお魚や乳製品を避ける食べ方だと思っておられる方には目からウロコかもしれません。

誤解を恐れずに極端な言い方をすれば、私たちは何を食べてもいいのです。
それは人間の体は正しい方向に修正されるようにできているからです。
でも、あまり度がすぎると修正しきれなくなるだけの話です。
そのことを知っていれば、食べ物だけで何とかしようとしたり、マクロビオティックを盲信することもなくなるかと思います。
何を考えるか? 何を実行するか? これが大事ですね。

 
 

マクロビオティックの陰陽がわかる本

 
 

マクロビオティックの陰陽がわかる本 日本CI協会

過去に何度もご紹介しましたが、「マクロビオティックの陰陽がわかる本」には食べ方のことは一切出てきません。
この本は「陰陽はやさしくておもしろい!」「陰陽を人生に活かさないなんてもったいない!」という気持ちを伝えたい想いで制作された本だからです。
この本がきっかけで、あなたの人生に軸ができ、土台ができることを願ってやみません。

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 本の紹介 | 2件のコメント

第205次「むそう塾 パスポート取得者」を発表します

<205次 むそう塾 パスポート取得者>
It(89−4)さん

<寸評>

◆中川善博より
2ヶ月の投稿期限に間に合うかヒヤヒヤしました。
のんびりスタートを切ってなかなか投稿が始まらない時から心配はしていましたがなんとか間に合いました。
ふうわりさんを開発してから、中川式炊飯ではピピカシャンはあたりまえの条件になりました。
今度はそれを食べたあとのお通じチェックを重要視しています。
これからもじっくりよく噛んで毎日のお通じチェックとともに生きてください。
ブレないように。
おめでとうございます。

◆マクロ美風より
やれやれ。
これが私の正直な今の気持ちです。
愛クラスでのお話をお聞きした時には、一体全体どうなっているのだろうと思って、パスポートまでの道のりの長さを思いました。
やっと懸念事項を片づけて玄米投稿を始められた時には、どれほどホッとしたことか。
同期の仲間が次々とパスポートを取得されて行く中で、焦りの気持ちがおありだったでしょうに、よくここまで頑張ってくださいました。
それを支えてくれたのは、「幸せコースに通いたい!」の一念だったかもしれませんね。
これからはパスポートが必要な単発講座に参加出来るようになりましたので、日程が合えばそれらの講座に参加して、今のモチベーションを下げないようにしていてくださいね。
おめでとうございます。

<参考までに>
「マクロビオティック料理教室 むそう塾 玄米炊飯指導」によるパスポート取得者の過去記事はこちらからご覧いただけます。

 
 

蛸と九条ねぎの辛子酢味噌和え マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(蛸と九条ねぎの辛子酢味噌和え 料理:京料理人  中川善博)

来年の今頃、あなたはこんなお料理を作っていらっしゃることでしょう。

 
 

カテゴリー: むそう塾 パスポート発表, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 7件のコメント

「京都美風」って・・・ 式年遷宮 下鴨神社 上賀茂神社

きのう京都駅を歩いていたら、こんなパネルが目に入りました。

京都美風 式年遷宮

 
 

あの〜ぅ、私、美風なんですけど・・・、呼ばれました?(笑)

京都美風 式年遷宮 マクロ美風

 
 

色々な行事が予定されていますね。
「式年遷宮 下鴨神社 上賀茂神社」

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

これから開催予定の講座案内

昨日は処暑でしたね。
朝夕には涼しさを感じる季節になって、二十四節気って本当に生活に密着しているなあと思います。
巷では残暑といいますが、マクロビオティックを知っている人ならぜひ残暑より処暑の方に氣を向けた方が健康になれます。
それは過去より未来に氣を向けるのと同じ意味があるからです。
難しく考えないで、ファッションと同じように考えたらいいですね。
季節を先取りした服装、季節を先取りした食べ方、それは常に季節を細かく意識することから始まります。

むそう塾も秋から冬への講座内容が目白押しになってきました。
間違わないように一覧にしておきますので、ご希望の講座に申し込めますように。

 
 

【8月】
28日(金)「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」 満席
29日(土)「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」 満席
30日(日)「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」 満席

【9月】
21日(月)「秋から冬の極上お弁当講座」 満席
22日(火)「秋から冬の極上お弁当講座」 満席
23日(水)「秋から冬の極上お弁当講座」 満席
25日(金)「秋から冬の極上お弁当講座」 満席
26日(土)「秋から冬の極上お弁当講座」 満席
27日(日)「玄米の炊き方秘伝(第90回愛クラス)」 残席5名

【10月】
2015/10/5〜2016/3/7(月) 「煮物コース 秋冬編 2015 残席1名
2015/10/9〜2016/3/11(金) 「煮物コース 秋冬編 2015 残席1名

 
 

かますの両づま焼き マクロビオティック料理教室 むそう塾 中川善博

 
 

(かますの両づま焼き 料理:京料理人  中川善博)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする