中川式糠漬けがアトピーをみるみるうちに改善してくれました

先日、塾生さんから次のようなメールが届きました。
お子さんのアトピーが中川式の糠漬けを食べて綺麗に治ったそうです。
すでにこちらの記事でもおはるちゃんのアトピーが改善された様子をご紹介しましたが、やはり腸内細菌は確実に皮膚の状態を変えてくれる鍵を握っているようです。
最近は腸内フローラの働きが注目されるようになっていますが、むそう塾が早くから感じていたことが追認された感じがして嬉しいです。

<Ebさんからのメール> 抜粋

一部省略

糠漬けをいただくようになってから、軽度のアトピー性皮膚炎がある息子(1歳7か月)の肌が、特に両頬の荒れが常にあったのですが、それがみるみるうちにきれいに、すべすべになり、こんなにすぐにきれいになるなんて!と感動し、本当に嬉しかったです。
中川さんの糠漬けだからこのような効果がよりあるのだと思いますが、本物の発酵食品のすごさや腸内環境を整えることの大切さを実感し、今まで何にもわかっていなかったんだ・・・と思いました。
質のよいおいしい糠漬けを毎日いただける環境を与えてくださり、心より感謝申し上げます。
これからも続けていただくことができましたら嬉しく存じます。
よろしくお願いいたします。

 
 

<マクロ美風より>

Ebさん、良かったですねぇ。
お子さんのアトピーが改善されることは、お母様としてこんなに嬉しいことはありませんよね。
アトピーは皮膚に何かを塗って治そうとしがちなのですが、重要なのはなぜ皮膚にそのような症状が出るかを知ることです。
皮膚というのは腸内の状態がそのまま表面に結びついて、腸内の状況をお知らせしているととらえられれば、その状態を変えるには何をすれば良いかが分かりますね。
その関係をマクロビオティックは古くから陰陽で教えてくれました。
そして今、やっとその考え方と同じ結果があちこちで確認されつつあります。
自信をもってこれからもお子さんの腸に理想的な腸内細菌を届けてあげてください。
中川式の糠漬けがそのお役に立ててとても嬉しく思います。

<参照記事>
腸内細菌を元気にしてして糖尿病を改善する方法(ためしてガッテンから)
NHKスペシャル 腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~

中川式糠漬け アトピーに著効を示す

 
 

(ある日の中川式糠漬け)

 
 

カテゴリー: 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 2件のコメント

中川式冷やし中華(レシピをお渡しします)

冷やし中華1 むそう塾1

 
 

(中川式冷やし中華 料理:京料理人  中川善博)

むそう塾の上級幸せコースではラーメンをお教えしましたが、もしラーメンスープがないのにラーメンが残っているときは、冷やし中華にしましょう。
これからの季節には嬉しいメニューです。
特別サービスに、むそう塾のコースに通われている方にはレシピをプレゼントします。
きょうは秘伝さんにお渡ししましたので、順次各コースの方々に授業の際にお渡しします。

なお、上の写真からは見えにくいので、茄子の切り方の写真を載せておきます。
まず、焼き茄子は皮をむきます。
冷やし中華1 むそう塾2

 
 

次にこんなふうに切ります。
冷やし中華1 むそう塾3

 
 

盛り付けは手早く2人分でも2分以内で済ませ、最後に冷やし中華のタレをまわしかけて召し上がれ。
なお、写真では胡瓜は使っていませんが、レシピには胡瓜の切り方も書いてあります。
私は今朝試食をしましたが、すごく美味しかったです!
タレにコクがあることと、茄子の温度が何とも陰陽バランスがあって、ホッとする組み合わせでした。
最初は意外な組み合わせだったのですが、食べ進むと納得するお味でした。

 
 

カテゴリー: 料理人 中川善博の陰陽料理, 食べ物あれこれ | 4件のコメント

貧血でフラフラだったのに双子を完全母乳で育てています(玄米とお味噌汁と糠漬けに感謝!)

きょうは朝から嬉しいことがありました。
育児中のむそう塾生(緋乃ちゃん)とTwitterで会話をしていたのですが、順調な子育てで胸をなでおろしています。
生後4ヵ月半になったそうで、赤ちゃんのたくましさとほとばしるエネルギーに感動しました。
この双子ちゃんを完全母乳で育てていることにもビックリです。
Twitterでの彼女の言葉が感動できるので、記事として残しておきます。

<緋乃ちゃんとのやりとり>

マクロ美風
こんばんは。緋乃ちゃんはお元気かな? 順調に大きくなっているようですね。
緋乃
美風さん、亀ですみません。おはようございます。順調に大きくなってます。もう6.7キロです(≧∇≦)お陰様で、2人分も出るようになり、ほぼ完母になりました( ^ ^ )/□
マクロ美風
おはようございます。すごーい! 双子ちゃんを完全母乳で育てているのね! なんて素晴らしいのでしょう! 一番大変な時期ですが、頑張ってください!
緋乃
はい!毎日、中川式玄米と出汁とって、ぬか漬け食べてたら出るようになりました(≧∇≦)飲みっぷりが違います!
マクロ美風
すごいねぇ。本当にすごいです。近況が分かって嬉しかったです。 なんだか母親みたいな気持ちです(^^)
緋乃
ありがとうございます(*^_^*)実家に暫く居たので、その時の食事と帰宅してからのむそう塾メニューと、おっぱいの状態が違くて食事の大切さを実感しました。
マクロ美風
うわ~、そうなんだね。良い実験になりましたね。教えてくれてありがとうございます。
緋乃
こちらこそ、最初、完母に出来ずに悩んでた時、美風さんのミルクに頼りなさい、という一言で気が楽になりストレスが減ったお陰です! いつもありがとうございます(*^o^*)
マクロ美風
最初はね、そんなに出なくても平気なの。赤ちゃんが吸ってくれたら、体が反応して出るようになるからです。でも、お食事が悪いと体が応えてあげられないんだけどね。緋乃ちゃんにはたっぷりの玄米が入っているから大丈夫だと判断しました。おめでとう! 頑張って良かったね。
緋乃
はい、本当に玄米のお陰です。双子も体重からすると大きいのですが、『身体が締まってる』と言われるので、玄米効果だな~とその度に実感します。
マクロ美風
そうそう。それが母乳と玄米の特長です。良かったね(^^)
緋乃
はい!実体験できて勉強になりました(*^_^*)
中川善博
ヽ(^。^)ノ >はい!毎日、中川式玄米と出汁とって、ぬか漬け食べてたら出るようになりました(≧∇≦)飲みっぷりが違います!
緋乃
教えて頂きありがとうございます*\(^o^)/*
マクロ美風
教えた方も嬉しいけど、ちゃんと実行している緋乃ちゃんも偉いですね。私も中川さんに感謝しています。
緋乃
中々家事に時間が掛けれない今、夫の夕飯に中川さんに教えて頂いた麺料理や上級コースのメニューがとても活躍してます。上級に通って良かったです!
マクロ美風
わー! それも嬉しい\(^o^)/
マクロ美風
緋乃ちゃん、最近の双子ちゃんのお写真がほしいです!
緋乃
こんな感じです!生後4カ月半になりました*\(^o^)/*

 
 

双子の完全母乳 むそう塾

 
 

マクロ美風
わわ! すっかりたくましくなったね! すごいすごい! ありがとう!
中川善博
緑の服の小僧の方がワイルドやん~ w
緋乃
はい(笑)緑がやんちゃな弟です^ ^

*   *   *

こんな感じの楽しい会話でした。
子育て中で京都まで来れなくても、こうして会話が出来るTwitterってありがたいですね。
なお、緋乃ちゃんは過去にも何度も登場しています。
参考になるのでリンクしておきますね。

双子の赤ちゃんがやって来た! 東京→京都 2015.3.16
一卵性双生児が経膣分娩で産まれました! 2015.1.31
一卵性双生児をお腹に東京から京都日帰り授業の臨月 2015.1.19
妊婦がよくなる便秘や貧血などのトラブルが皆無です! 2014.11.7
流産を乗り越えて男児の一卵性双生児が6か月になりました 2014.10.8
包丁がちゃんと砥げるようになると玄米が柔らかく炊けるようになる 2014.3.2
緋乃ちゃんの変化 2014.4.19

緋乃ちゃんはむそう塾に来てからこんなにも変化して行きました。
そのすべては彼女が「やろう!」と決心したからです。
人は決心次第で変われます。
でも、そのスイッチが入らないと不満のある人生を歩み続けます。
何事も自分次第ですね。

もしあなたがマクロビオティックを知ってから楽しくなかったり、体調不良になったら、すぐそのマクロビオティックを見直しましょう。
陰陽に間違いがあったり、あなたの体質に合っていない方法のマクロビオティックだからです。
マクロビオティックはすべて同じではないのが現実です。

 
 

緋乃  マクロビオティック料理教室 むそう塾生

 
 

修了式での緋乃ちゃん 2014.4.30)

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 中川式糠漬け, 子育て・野口整体・アトピー, からだ | 6件のコメント

新しい講座を考えていますが、桂むきが必須になるのです・・・

古い写真ですが、こんなのがあります。
HPを開設するときに写真が必要だからと中川さんが剥いたものです。

蓮根の桂剥き

 
 

(蓮根の桂むき 京料理人 中川善博)

おや、今度は人参の桂むきをしています。
マクロビオティック料理教室 むそう塾 桂むき2

 
 

剥いたよ〜。
マクロビオティック料理教室 むそう塾 桂むき3

 
 

刻んだらこんなにウーリーになりました。
マクロビオティック料理教室 むそう塾 桂むき4

 
 

あれれ? こんな綺麗な人参の桂むきも登場しました。
マクロビオティック料理教室 むそう塾 桂むき4

 
 

そんな桂むきをそばで見て来た塾生さんは、こんなに薄く剥ける腕になっていました。
もちろん、本人の努力があってのことですが。
マクロビオティック料理教室 むそう塾 桂むき5

 
 

(むそう塾生 じゅん子さんの作品)

*   *   *

ところで、今年の10月から新講座を始めようと思います。
その内容はただ煮物だけ。
でも、煮物をするには「むく」「切る」が必須なのです。
これがちゃんと出来ないと煮崩れが起きるのです。
ですから、むそう塾の幸せコースでは、最初に包丁砥ぎ、桂むき、切る、刻みを1か月間特訓にしているのです。
そのレベルを落とさずに、半年間単位で煮物を学ぶコースを開設しようと思っているのですが、こんな講座って夢みたいですよね。

第一に、文句なく美味しい!と唸ることでしょう。
第二、お弁当のおかずがグンと楽になることでしょう。
第三に、体調を中庸にすることがとても簡単にできるようになるでしょう。
第四に、精神的な安定が知らないうちに増えることでしょう。

要領は次のように考えています。
【煮物コース 秋冬バージョン】2015年10月〜2016年3月
【煮物コース 春夏バージョン】2016年4月〜2016年9月
【各バージョンとも全6回】1回目は包丁砥ぎと桂むきと刻みをして桂むき投稿を1か月間
【受講順序】どちらのバージョンからでも受講OK
【受講資格】むそう塾のパスポート取得者
【受講費】各バージョンとも幸せコースの半額程度
【開催日】本年度の秋冬バージョンは原則として平日
【募集人数】本年度は1クラスを予定
【募集開始】8月初め頃

細かい内容は決まり次第順次記事にてお知らせします。

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

「病気にならない夜9時からの粗食ごはん」幕内秀夫著

夜遅くのお食事は体には良くないと知っていても、お仕事の関係でどうしても夜遅くに夕ご飯を食べる人が多い時代になってしまいました。
私はそんなときの食べ方を塾生さんにアドバイスするのですが、実行出来る人と出来ない人がいます。
その境目は人間の体をいかに良く理解するか、いかに自分の意志を持つかというところにあります。
体のことを理解して実行された人は、良い結果が出ているのですが、問題はそれを長く続けられるかどうかです。

人間の刷り込みというのは恐ろしいもので、「3食食べなければ」と思っているうちは真の健康体にはなれない人も多いでしょう。
でも、3食どころか1食でも大丈夫なんだと思える人は、かなり健康体に近づきます。
さらに、「時間だから食べなくちゃ」という観念を捨てられたら、もっと健康体に近づきます。
そして、「食べない方が体が楽になる」ことを知っていると、もう怖いものなしです。

自分だけが納得しても、時間とともに周りの雑音に惑わされてしまう人も多いでしょう。
でもね、健康は自分の責任で築き上げましょう。
あなたの体なのですから。

*   *   *

そんな現代人にピッタリの本が「病気にならない夜9時からの粗食ごはん」です。
例の粗食シリーズで一躍有名になった幕内秀夫さんの本ですが、マクロビオティックの考え方と相通じるところがたくさんあります。
彼自身はマクロビオティックの暗さ(昔の話)などに、良い印象は持っていないのですが、和食を大切にした考え方はとてもマクロビオティックとリンクしています。
マクロビオティックを知っている人は、とかく「何を食べるか?」に関心が行きがちですが、私はマクロビオティックを知らない人を含めて、「何時ごろ何を食べるか?」まで考えてほしいと思います。

 
 

病気にならない夜9時からの粗食ごはん2 幕内秀夫

 
 

病気にならない夜9時からの粗食ごはん1 幕内秀夫

 
 

(病気にならない夜9時からの粗食ごはん 幕内秀夫著)

 
 

カテゴリー: 本の紹介 | 2件のコメント