ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「琵琶湖疏水施設」が国宝指定に!
- 盛り付け上達への道 美しい盛り付けは芸術品と同じ
- これから開催予定の講座案内(2025.5.9現在)
- 一型糖尿病ですが結婚できました!
- ただただ美味しかった! 「ぐじのかちん汁」
- むそう塾の包丁の修正 琵琶湖疏水の鯉
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」にいただいたご感想が嬉しかった
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加
- 2025年度各コースのお申込状況(2025.5.1現在)
- 2024年度の授業がすべて終わりました
- 再開催ご希望講座一覧(2025.4.29現在)
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」開催のご案内
- 「第10回 絹玄米ごはんの炊き方教室(少量炊き含む)」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第3回」開催のご案内
- 「単発煮物講座 第2回」開催のご案内
- 「鱧の骨切り特訓 再受講講座」受付開始のご案内
- 「鱧の骨切り特訓講座」受講ご希望者のお伺い
- マクロビオティックの創始者 桜沢如一先生のお墓参り
- 抹茶チョコレート理論と京都の老舗旅館のお料理問題
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに
- 人は慣れているものから大きく外れない選択をする 京都の例
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝
- 「夏休み キッズクラス」受付開始のご案内
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本!
- ご主人様とお子さんからの感謝状に感動!
- 夏休み中のキッズクラスについて
- 人生とは排毒の連続なり 桜の陰陽
- 梅干しの効用 中村篤史医師の記事より
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め
最近のコメント
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に AZ 83-1(かよ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に Om67-1 (ゆきこ) より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に マクロ美風 より
- 一型糖尿病ですが結婚できました! に N より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に ひろこ(99−1) より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に マクロ美風 より
- 「おうちレストラン 第2弾」を開催します! 開催日追加 に ここ より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に マクロ美風 より
- 四毒抜きもマクロビオティックも極端はほどほどに に 牧野はるみ より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に マクロ美風 より
- 塾生さんから届いたうれしいこと クラスメイトに感謝 に おはる より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に マクロ美風 より
- 夏休み中の「キッズクラス」日程のお伺い に mikayan より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に マクロ美風 より
- 塾生さんからの嬉しいメール お魚を丸ごと1本! に Ryoko より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 66-2 みかやん より
- 夏休み中のキッズクラスについて に マクロ美風 より
- 夏休み中のキッズクラスについて に 69-1 姫 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」を終えて に おはる より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に マクロ美風 より
- お弁当投稿のおまとめが終了します に 舞 より
- 陽性な塾生さんの強運な出来事 に マクロ美風 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,170)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (190)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (206)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (202)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (422)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,182)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (173)
- 中川式糠漬け (267)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (306)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (554)
- こころ・想い (529)
- 食べ物あれこれ (330)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (378)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (130)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (115)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (89)
- その他 (189)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
投稿者「マクロ美風」のアーカイブ
「家事アドバイス」 テレビスタンド
<107-5さん>
【テレビスタンド】
壁面収納についてはメールでお返事を差し上げましたが、その追加としてテレビについて触れます。
テレビはヨガをするときのために、今後モニターとして使いたいとのことでした。
前回ご提案した壁面収納ですが、テレビを組み込むと、他の物の収納率が下がるので、テレビはスタンドを使われたらよいと思います。
今は色々なテレビスタンドがあって、家具というより扇風機感覚で使える物が多いですね。
たとえばこのような商品なら、ヨガをするときに便利ではないでしょうか?
画像はこちらのサイトからお借りしました。
なお、テレビは目を上げないで見られる高さがよいので、スタンドを購入されるときにはロータイプがよいです。
しかし、古いテレビですと、スタンドに対応していない場合があるので、事前に確認の必要があります。
こちらに「テレビ対応表」があります。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
マクロビオティック京料理教室むそう塾は「陰陽」とともにある
きょうは2024年5月1日。
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では、新年度のスタートです。
2008年にスタートしてから、今年で17年目に入ります。
17年の間には、陰も陽も経験し、その中で無事にむそう塾を続けて来られたのは、貫いてきた生き方が認められたような気がしています。
むそう塾を始めた時から、「塾生さんを守る」ことに徹してきました。
お料理だけを教えるのではなく、塾生さんの健康を支えて、良い人生になるように陰陽面で応援してあげたい。
それがむそう塾としても、私個人としても、いつも肝に銘じていることです。
人生はどこで何があるかわかりません。
一寸先は闇なのです。
それでも明日があると信じて生きています。
私たちは大きな力で生かされているのですから、その大きな力を意識しながら暮らすことが、後悔のない人生になると思っています。
むそう塾が大事にしている「陰」と「陽」は、必ずやあなたの味方になってくれるでしょう。
(教室の掛け花 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾
コメントする
「家事アドバイス」 キッチンカウンターからサイドボードへ
<94-4さん>
【サイドボード】
頑張っていっぱい探していますね。
そして、その過程でどんどん目が肥えて来ました。
いいですねぇ。これが財産になるのです。
今は家具もお値段が2極化していますので、どこで妥協するかが大事です。
それを前提にして絞り込んでこられましたね。
なかなかよい方向に進んでおられます。
私もずいぶん検索しましたが、完成品では帯に短したすきに長しというのが大半でした。
ですから、ここはやはりセレクト商品を選んで正解だと思います。
お値段もお手頃で、良い巡り合わせを引き寄せましたね。
ただし、高さが当初の希望どおりではないので、高さ調整をお願いできるのかどうか打診してみたらよいと思います。
こちらに「特注収納家具」というのがありますから、もしかしたら可能かもしれません。
ただし、金額との相談になりますね。
(本日大阪に行くので、ショールームに行ってみようと思ったら、お休みでした。残念)
BOKURA 幅225 Htype Blackcherryブラックチェリー
(画像はBOKURAさんのサイトからお借りしました)
ブラックチェリーは、経年変化がありますが、そこはご納得ですよね?
先日一緒に家具屋さんに行きましたので、目でご確認済みと思いますが、念の為書かせていただきました。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
2件のコメント
「家事アドバイス」 収納家具がないから片付かない 大型壁面収納
<107-5さん>
初めての家事アドバイスのスタートですね。
これから3か月間、色々お伴させていただきますので、よろしくお願いいたします。
最初からExcelと写真がサーッと送って来られて、さすがの陽性さんだと思いました。
眺めの良い素敵なマンションにお住まいですね。
では、早速本題に入ります。
【ご希望内容】
今回の家事アドバイスに、次のようなご希望がありました。
・私が集中して何かをするスペースの確保をしたい。
・リビングを集まる場所として心地よくしたい。
107-5さんが現在お持ちのワーキングスペースを昇格して、独立したお仕事部屋にされたいとのこと。
いいですねぇ。理想的です。
ということは、間取りからいって、ベッドも夫婦別室に配置することになるんですよね?
次に、リビングについてですが、これは大幅に変更されたらよいと思います。
しかし、何をするにもお金がかかりますので、ご予算の総額をメールでお知らせください。
それによって変更内容が変わります。
【現状把握と収納家具】
「気づき」として、今回写真を撮ったご感想を書いてくださいました。
そうなんです。写真を撮ると客観的に現状を把握できるので、とても効果的なんです。
次のような気づきを書いてくださいました。
・元々、ものの保管場所が散在していると感じていましたが、写真で撮るとものの多さも含め明確になりました。
・なんとか不要なものを捨て、すっきりと生活したいとあらためて思っています。
・保管場所を決めれていないと、溢れ出す。なんとか納めたいです。
→リビングダイニングがうまく使えていない??
さすがです。ちゃんとご自分で答えを導かれています。
一般論として、物がちゃんと収まっていないのは、「収めるべき場所」が確保されていないからです。
代表例として次の場合があります。
①お部屋の中にそのスペースがない。(床面積や空間が足りない=狭い)
②スペースはあるけど収納家具がない。(食器の場合=食器棚がないか食器が多すぎる)
107-5さんの場合は、スペースはあるのですが、収納家具がない例になります。
***
【マクロ美風からの提案】
①現在ダイニングテーブルが接している壁面一面に、収納家具を設置する。(下図のピンク枠位置)
②ダイニングテーブルの椅子を買い替えた方がよい。(テーブルも買い替えられたらなお良い)
③ロッキングチェアは処分した方がよい。(場所を取るため使いにくい空間ができる)
④TVも処分した方がよいが、壁面収納に組み込んでもOK。
⑤ソファはクッションがヘタってしまったら買い替えた方がよい。(姿勢が歪むため)
⑥①の収納家具に食器棚の要素も組み込む。鍋も入れられるようにする。(外寸奥行きは450mmあれば理想的)
大型壁面収納は、このようなシリーズを組み合わせるのもいいかも知れません。
【ニトリスタジオシリーズ ポルテシリーズ】
画像はこちらのサイトからお借りしました。
カテゴリー: マクロ美風の家事アドバイス講座
コメントする
親の態度や言葉は子どもの一生を左右する
親がしっかりしていると、
子どもに無言の圧力がかかることがある。
口に出さなくても。
だから、言葉でそれを伝えると、子どもはもっとつらくなる。
言葉にしなくても、子どもの選択をいつも否定していると、
子どもは自分で選べなくなる。
これは何十年と尾を引き、一生涯引きずってしまうこともある。
子どもに接する親の態度、言葉、視線は、親が思っている以上に、
あるいは何倍も子どもに影響する。
人に接するのは本当に難しいものだ。
血がつながっていればなおのこと。
(京都市左京区 京都市京セラ美術館にて)
カテゴリー: 子育て・野口整体・アトピー
2件のコメント