水分の摂り方 便秘と食べ物 マクロビオティックの指導現場から

【水分と甘いもの】

ただいま幸せコース恒例の「食事日記」の添削中です。
毎年「食事日記」の添削で思うのは、水分の摂り方に問題のある人が多いなあということです。
なんとなく習慣で水分を口にされているのですが、その水分が体調不良の原因だったり、あるいは水分が少なすぎて精神的にゆとりがなかったりする人がいます。

お花を育てていればわかりますが、適正な水分はお花を丈夫に育て、美しく勢いづかせます。
しかし、過剰な水分は根腐れを起こしたり、弱々しかったりして、花が持っている美しさを存分に楽しめません。

人間も生き物としてまったく同じことなのです。
自分に勢いのない人は、甘いものに手を出すことが多くなります。
これは体の欲求なんですね。
一時的に甘いものの力で元気になれたように感じるからです。

しかし、この甘いものが曲者で、甘いものは体内で消費されるときにミネラルを奪います。
ミネラルを奪われるので、さらに元気がなくなるため、また甘いものを欲するという魔のループになってしまいます。

毎年「食事日記」で、水分と甘いものを指摘しなければいけないのは、それだけ世の中には「改善の余地がある食事」をしている人が多いということでもあります。
逆にいうと、その2つをしっかり調整すれば、かなり元気になれるということでもあります。

過去記事がたくさんありますので、いくつかお読みいただくとご納得していただけるかと思います。
水分の摂り方を変えたら背部痛が解決した事例 2020.9.29
食事日記から感じたこと 水分 毒消し 果物 2020.6.3
水分の摂り方に注意! 2019.7.3
熱中症対策として「食べる水分」の重要性 マクロビオティックの視点から 2018.7.22

 
 

【便秘を解消するのは繊維質です】

「食事日記」を拝見していると、便秘の人が多いです。
そういう人は大抵、玄米ごはんの量が少ないか、繊維質の多い食材を摂っていません。
詰まっているのだからお水で流そうと考えて、水分をたくさん摂っている人がいますが、便秘はそんな単純なものではありません。

甘いものが好きで、水分が多ければ、腸の蠕動運動も低下して、便秘になってもおかしくありません。
現代人はとかくミネラルと繊維質が不足しがちですが、その結果が便秘であるといっても過言ではありません。

まずは腸を元気にすること。
そこから便秘の解消が始まります。
そのためには、やはり穀物や、繊維質を多く含むきのこや海藻類、土の中で育つ野菜が助けてくれます。

体を動かすことも大事なのですが、体をひねるだけでもずいぶん違います。
いつもの姿勢で使わない筋肉を使う。
ここがポイントです。

こういう記事は書き出すと止まらなくなります(笑)
でも、まだ「食事日記」が未提出の塾生さんもいらっしゃいますので、今日はこの辺にしておきます(^o^)/

 
 


(胡瓜の雷干し 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

作り方は下の記事からどうぞ。
パリパリとした歯ざわりが楽しくて、爽快になれるお料理が出来上がります。
お弁当のおかずにもできますよ。
京料理人 中川善博が作る胡瓜の雷干し 2017.6.13

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, からだ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です