Twitterではbotという機能があって、指定された時間帯と間隔で勝手につぶやくのですが、これには勉強になる内容もあって、私もいくつかフォローしています。
むそう塾では中川さんが「musooyajibot」をしています。
musooyajibotについては過去記事でも書いていますが、これをしっかり読み込んで実践に生かしてくれている塾生さんもいます。
たとえば次のbot。
【3年かけて「素人とプロの境界線」をじわじわ消しにかかっているのだ。 「さぁ!消すぞ!」と言うのでは無く。「あれ?気がつけばできているけど、実は凄い事」というのが理想。 なぜ消すのかって? だって旨いものにはプロもアマも無いから。】
こちらの「きょうの100点お弁当」で頑張っている舞さんは、まさにこのbotの言葉どおりになりました。
毎日流れてくるbotを常に意識して生活してくれたそうです。
素晴らしいことですね。
そして、秘伝コースには舞さんと同じように、プロとアマの境界線上をウロウロしながら頑張っている仲間がいます。
このbotのようになる人が登場するかもしれません。
私のお気に入りに次のような文章があります。
【排泄は「どう生きたか」の履歴書です。 食事は「どう生きるか」の計画書です。】
マクロビオティックをしていると、お食事をどのように位置づけるかで生き方が変わって来ます。
その生き方の結果が排泄につながるので、中川さんは上のような言葉をつぶやかれたのでしょう。
マクロビオティックの考え方でも深い意味をもつ味のある言葉です。
中川さんは陽性なので、長い文章を書くより短い言葉で発信するのが性格に合っているようです。
Twitterの140文字の世界を楽しみ、自由に使い、なおかつ指導もしています。
ですから、Twitterからは中川さんの人間味溢れる言葉がドンドン流れてきますので、「中川善博」をフォローするだけでなく、「musooyajibot」もフォローして、人生に悩んだときや困ったときのヒントを得られたらいいなと思います。
なお、musooyajibotはむそう塾生がみんなで流した汗で出来ています。
お弁当投稿もOBENTERSのみんなで作り上げたものです。
一人では出来ないことでも、仲間がいれば出来ることがあります。
それぞれが頑張って毎日を生きていて、その刺激を受けられる仲間たちの存在。
そんな仲間のいるところがむそう塾です。
<塾生の皆さんへ事務連絡>
中川さんの新しい言葉をメモされていたら、中川さんにメールで送ってあげてください。
「bot用原稿」として。