寝るときには靴下を履かないようにしましょう

自然界のものには個体差というのがありますから、人間もまた個人差があって当然です。
しかし人間には知識という厄介なものがあって、その個人差を良い方にではなく悪い方にとらえてしまう人が多いように思います。
お仕事でも暮らし方でも、生き方までもが個人差があって当たり前なのです。
親からもらったこの身体だって個人差があります。
同じ親から生まれて同じように育てられても兄弟で個人差があります。
それは当たり前のことなのですから、第三者と比較して自分を卑下したり落ち込んだりするのはナンセンスです。

特に日本人は他と同じであることに安心する国民のようですが、そのこと自体が不自然なことだとそろそろ気づくべきです。
たとえば健康ですが、おおよそ健康的とは思えない食生活をしていても元気な一生を送る人もいるし、健康に細かく気をつけた食生活をしていても今ひとつパワーを感じない人もいます。
これには精神面からの影響もあるので、自分で自分の健康法を確立した方が良いですね。

多くの情報を入手しても、それに翻弄されているようでは確かな健康は望めません。
答えは全部身体が教えてくれるのですが、自分の感覚が鈍っていると見過ごしてしまいます。
感覚が一番敏感なのは人間の持って生まれた機能そのものでしょうか。
たとえば指・舌・眼・耳・肌などを通じてたくさんの感覚をキャッチすることが出来ます。

指は指紋を通じてさらに細かなことまで判断出来るのですが、最近は冷え対策として靴下の重ね履きをする人が増えて来ました。
足というのはいっぱいのセンサーがあって、特に指先は氣の出入りする部分でもあるので、できれば素足、寒い場合は締め付けない程度の靴下で済ますことが理想的です。
寒い時期に手袋をすると、お財布からお金を出すときに感覚が鈍っていることがお判りでしょう?

それと同じく、足の裏も実は靴下を履くことによって感覚が鈍るのです。
ですから、小さなお子さんは靴下をなるべく履かせないで足の裏の感覚を敏感にしてあげると良いですね。
私も息子をそんなふうにして育てました。
寒い冬の朝に、素足が見える足元を見るのは可哀想な気もしましたが、息子は元気に登園していました。

*   *   *

ところで、冷えがひどくて夜も靴下を履いて寝る人がいますが、これはおすすめできません。
寝ていても足の裏や指先はたくさんの老廃物を出そうとします。
その時に靴下を履いていることはあまり理想的ではないことが容易に想像出来ると思います。
もし靴下が必要なくらい足元が冷えるなら、まずはお布団を厚くするか、足元だけでも暖かくしておきましょう。
主に敷布団側を暖かな素材にすると効果的ですが、化学繊維や発熱素材は体をなまけものにするのでおすすめしません。

それでもまだ靴下が必要と感じる人は、徹底的に体調改善に取り組みましょう。
食べ物の力で体を温めるようにするのは勿論ですが、積極的に足(脚)への刺激を加えましょう。
具体的な足への刺激は足湯であったり、マッサージであったり、歩くことであったりします。
現代人は極端に歩かなくなって来ました。
このままでは足は退化の方向に向かうことでしょう。
冷え性は黄色信号、冷え症になったら立派な病気です。

冷えを侮らないで真剣に向き合いましょう。
一番良いのは体の内側から温めることです。
食べ物で改善できることも多いので、ぜひお試しください。
次は重ね履きの賛否について書いてみたいと思います。

 
 

中川式鴨うどん

 
 

(中川式鴨うどん 料理:京料理人  中川善博)

冷え症の人には温かいスープをおすすめします。
豚肉や牛肉より鶏肉の方が体温が高いので冷え症の人向きですが、寒い季節には鴨肉がより効果的です。
マクロビオティックの陰陽を知ると、その辺のところが陰陽で理解できるのですが、一つの大事な考え方として、鴨の旬は冬だからということが言えます。
冬に旬を迎える食材は、体を温めるものが多いのです。
写真の鴨うどんは、鴨雑煮の授業で中川さんが使った鴨肉の残りで作ってくれました。
上級幸せコースでお伝えする「うどん屋さんの出汁」はとっても美味しくて、お汁を全部飲み干さずにはいられませんでした。

 
 
カテゴリー: からだ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です