「お料理が楽しくなってきました」という言葉がとても嬉しかった

今朝、嬉しいメールをいただきました。
ただいま2020年度の上級幸せコースの受付をしているのですが、お申し込みメールに、次のようなことが書かれていたのです。

自分にとって何が大切かを考えた結果、続けたいと思いました。
最近では、お料理が楽しくなってきました。

この2行を読んだだけで、むそう塾を始めた甲斐がありました。
プロの美味しさをご家庭へ。
そして、マクロビオティックの陰陽を取り入れた健康料理が、むそう塾でお伝えするお料理です。

そのことをご理解いただいた方々が、むそう塾の幸せコースに通ってお料理の基本を学ばれ、もっとレパートリーを増やすために上級幸せコースに進級されるのですが、そのお申し込みメールの備考欄に感動したのでした。

このメールの主を仮にAさんとしましょう。
Aさんはお仕事が忙しくて、お料理の時間が取れない生活をされていたのですが、最近ではお料理が楽しくなって来たと書かれているではありませんか!
きっと時間をやりくりしてお料理をしてくださったのでしょう。

そうしたら、美味しいお料理が出来た!
これですね。
作ったお料理が美味しかったという体験が重要なのです。
その結果、お料理が楽しくなって来たというわけです。

世の中にはお料理に苦手意識を持たれている方がとても多いのですが、それは美味しいお料理を作れた経験がなかったり、あるいはお料理の方法が分からなかったりする場合が大半です。
自分が作ったお料理が美味しくて、それを誰かが喜んで食べてくれたり、褒めてくれると、俄然お料理が大好きになります。

むそう塾は、世の中のそんなお料理苦手さんに真正面から取り組んで、お料理で自信をつけてあげたいと思っています。
美味しいお料理が作れるようになると、人生が変わります。
ただ空腹を満たすだけでなく、もっと上にある上質な時間を生きられるからです。

Aさんがそんな世界に進まれる決心をされたことに、私はとても感動しました。
全面的に応援させていただきます。

 
 

(南瓜の切り出し 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

上級幸せコースでは何種類もの煮物を習います。
それまでの煮物の概念を覆す美味しさに、ご家族様がビックリされることでしょう。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

「京都市京セラ美術館」急ピッチで工事中

2020年3月21日にリニューアルオープン予定の「京都市京セラ美術館」は、少しずつ囲いが取れてきて、「東山キューブ」の壁も見えてきた。
新しく葺き替えられた銅板の屋根は、まだ綺麗な色になるには時間がかかるけれど、これからあの美しいブルーの屋根になると思うと楽しみだ。
最近は照明がついて、建物に躍動感が出てきた。

 
 

 
 

下の画像で、右上にあるKの「桜水館」はレストランになるそうで、こちらも楽しみ。
素敵なお店だといいな♪
(画像はこちらから拝借)

 
 

カテゴリー: 京都やマクロビオティックのことなど | コメントする

絶品! 蛸の唐揚げ


(蛸の唐揚げ 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

蛸の唐揚げがこんなに美味しかったなんて!
という人が続出。

これを教えてもらったら、お酒のおつまみにも、お弁当のおかずにもなって大助かりですね(^o^)
あとひきになること間違いなし!


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

【2020年度(第7期)満足コース】に月曜クラス追加のお知らせ

当初日曜クラスだけを予定していた「2020年度(第7期)満足コース」ですが、塾生さんの熱いご希望により、月曜クラスも設置することになりました。
Twitterではすでにお知らせしていますが、ブログの方でも改めて告知させていただきます。
日程などの詳細は、日曜クラスのご案内記事に追加してありますので、お申込みもそちらの記事からお願いいたします。

秘伝コースも現在キャンセル待ちの状態です。
上のコースを希望してくださる皆さんが多いということは、むそう塾との信頼関係が築かれているのかなと思って、ありがたいことだと感謝しています。

確認のため、満足コースのご案内記事をこちらでもご紹介しておきます。

*   *   *

満足コースは、玄米炊飯・お出汁の取り方・包丁砥ぎ・桂剥き・糠漬け・出汁巻き玉子・盛付の7項目において、ご自分の勘違いを見つけ、その勘違いを修正するための期間を設けた弱点克服コースです。
過去に受講された先輩の皆さんは、「満足コースで力がついた」とおっしゃるほど、細かいところをチェックして改善につなげて行きます。
ここで技術の精度を高めて、次の「秘伝コース」につなげましょう。
(もちろん、秘伝コースに進級しなくてもかまいません。)

3か月間みっちり練習をして、8月からは美味しいものの嵐です。
お料理の内容によっては、正しい味を持ち帰っていただくために、デモを採用することもあります。
デモならではの良さもありますので、両方を織り交ぜています。
2019年度から新しく加わったメニューも多く、ご家庭で大活躍してくれること間違いなしです。

このコースで実力をつけるために、他のコースとのダブル受講や再受講も可能です。
お申込みにあたって、習熟度についての不安やその他のご心配がある場合には、お気軽にご相談ください。
なお、現段階では仮受付となり、来年の1月下旬に受講費のお振込みが済んだ時点でお申込み完了となります。

*   *   *

【2020年度(第7期)満足コースの講座内容】

【授業時間】
11:00     入室および準備
11:30~17:00 実習&試食
17:30     退室

【講座内容】
【5月】〜【7月】
<基本の復習>
・包丁砥ぎ
・桂剥き
・刻み
・玄米炊飯
・出汁とり
・出汁巻き玉子
・糠漬け
【8月】
・タチウオの南蛮漬け(デモ)
・白葱の南蛮漬け(デモ)
・烏賊そうめん(実習
【9月】
・地鶏の鍋照り焼き(実習
・中川式肉じゃが(デモ)
【10月】
・カマスご飯(デモ)
・枝豆の茹で方(デモ)
・青菜と焼きキノコの酢の物(デモ)
【11月】
・だいこ炊き(デモ)
・粕汁(デモ)
・中川式ぶりの鍋照り(実習
【12月】
・天ぷら専門店の天ぷらの味を学ぶ(動物性を含む)(デモ)
・天丼(デモ)
・七草粥(デモ)
【1月】
・胡麻豆腐(実習
・白玉だんご(実習
・ぜんざいを炊く(デモ)
【2月】
・ホタテづくし(実習
【3月】
・中川式筍の茹で方(デモ)
・木の芽和え(実習
・土佐煮(デモ)
【4月】
・お刺身盛り合わせをすべて自分で作る(実習

【授業日】
《日曜クラス》
<2020年> 5/17 6/21 7/19 8/23 9/20 10/18 11/22 12/20
<2021年> 1/24 2/21 3/21 4/18
《月曜クラス》
<2020年> 5/18 6/22 7/20 8/24 9/21 10/19 11/23 12/21
<2021年> 1/25 2/22 3/22 4/19

【定員】
各8名

【申込資格】
・上級幸せコース在籍以上
・再受講、ダブル受講可能

【受講費】
600,000円+消費税

【受講費の振込期間】

2020年1月25日(土)〜1月31日(金)

【申込方法】
こちらの予約システムから 10/24(木)21:00より随時受付

【キャンセル料】
・入金前:0%
・2020年2月1日〜3月31日迄:受講費の20%
・2020年4月1日以降:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

(万願寺とうがらしと和牛の美山炒め 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室  むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

お料理が苦手だったからお弁当投稿を続けた塾生さんの歩み

現在「上級幸せコース」に在籍中の“きよ”さんは、九州から京都へ日帰りで学びに来ています。
それだけでも大変なのに、飛行機に乗る前に、玄米ご飯を炊いてお弁当を作ったり、一番出汁をとったりして、それを糠漬けや包丁とともに持参されるのです。
そして、出来上がりのチェックと講評を中川さんからもらって、次の復習に活かします。
偉いなあと思います。

きよさんの熱心さはそれだけではありません。
お弁当投稿も頑張って続けています。
昨日のお弁当投稿を見て、私はジーンとしました。
まずは、きよさんのお弁当投稿と、中川さんとのやり取りからご紹介しましょう。

*   *   *

<きよさんのお弁当投稿>  2019年10月18日
きよ 
自分用です。玄米ご飯200g、コロッケ、小松菜お浸し、ひじき煮。別に糠漬け。盛込2:46です。よろしくお願いします。

中川善博 
文句なし 100! キレと迫力があって良いです。 ご飯も美味しく炊けています。 青菜やひじきにまでしっかり氣が込められています。 これで良いのです。
きよ
お言葉とても嬉しいです。今更ながら、食が自分を整えることを体感しております。いつでも氣をこめて作れるように自分を整えていきたいです。本日もありがとうございました。
中川善博 
そうです。 お弁当箱の中は自分の心の中と同じです。 設えて整えて心を込めて美味しいものを並べます。 詰め込んだり放り込んだりしてはいかんのです。 素晴らしい気付きで嬉しくなりました。 偉いね
きよ 
ありがとうございます。思うように気持ちにウデがついていきませんが、続けていきます。いつものご指導のおかげです。
中川善博 
理想の弁当ってあるでしょう? それと自分の腕を擦りわせていく毎日がOBENTERS™なのです。 がんばろうねー  俺が生きてるうちに上手になればええ。
きよ 
ありがとうございます。がんばります!中川さん、長生きして下さいね!
中川善博
がんばるっす!٩( ‘ω’ )و
きよ 
ハイッ!

*   *   *

いかがですか?
一つのお弁当から、こんな話が展開しています。
特にきよさんの「今更ながら、食が自分を整えることを体感しております。」という部分と、中川さんの「お弁当箱の中は自分の心の中と同じです。」という部分に私はジーンとしたのでした。
ここまでのきよさんの道のりを考えると、それはそれは凄い進歩だったからです。

初めてきよさんがお弁当投稿をされたのは、2018年8月24日のことでした。
それからそろそろ1年2か月になろうとしています。
最初のお弁当投稿は次のようなお写真です。

<2018年8月24日のお弁当投稿>

<2018年8月26日のお弁当投稿>

<2018年8月28日のお弁当投稿>

まあ、どうしましょ、というようなお弁当が並びます(笑)
でも、当時のきよさんにしては精一杯頑張ったお弁当だったのです。
中川さんの講評はお世辞は言わないので、時にはつらい気持ちや無力感に涙した日もあったことでしょう。

*   *   *

でも、きよさんは諦めずにお弁当投稿を続けたのでした。
そうしたら、最近はこんなに気持ちの良いお弁当を作れるようになりました。

<きよさんのお弁当投稿>  2019年10月5日
きよ
自分用です。小豆玄米ご飯210g(蕗味噌)、鰈煮付け、小松菜(ポン酢別)、薩摩芋蜜煮。別に糠漬け。盛込2:23です。よろしくお願いします。

中川善博
文句なし 100! 梅干しにしなかったのも偉いです。 作りなれた煮付けは安心しますね。 美味しそうにできています。
きよ
この煮付けは毎日食べたいと思うお料理の1つです。小豆ご飯との組み合わせも大好きで、幸せな昼食になりました。本日もありがとうございました。

*   *   *

ここで10月18日の「今更ながら、食が自分を整えることを体感しております。」につながるのです。
そうなんです。日々のお食事がジワジワと自分の血液の質を変え、細胞を変え、肉体と精神を変えて行くのです。
人は食べたものでしか体が作られないから、どのような食べ物を口にするかはとても大きいことなのです。

きよさんは今、ご自分が変わりつつあるだけでなく、お子さんやご主人様をも変えつつあります。
変わってくれる原動力になったのは、「美味しい!」であったことは間違いありません。
美味しい力はすごいです。
人に活力を与えますね。

 
 

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床宅配のご注文方法
中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ | 4件のコメント