昨日は「第130回玄米の炊き方秘伝(愛クラス)講座」を開催しました。
参加者の内訳は、東京都2名・石川県1名・広島県1名、新人さん2名・再受講者2名の4名でした。
とてもしっかりされた新人さんたちで、気持ちの良い一日となりました。
それぞれの体調やご家族の状況も確認することができましたので、これから各ご家庭にピッタリの玄米ご飯を炊けるように、ご指導させていただきます。
玄米の炊き方と一口に言っても、召し上がる人の体調やお好みを考慮しなければ、本当に美味しくて体に良い炊きあがりにはならないので、こうして直接お会いしてから伝授する方法にしています。
そして一番大事なのは、お米やお塩やお水や気候によって、玄米の炊きあがりがとても変わるということです。
その現実を踏まえて、これから炊こうとする玄米やお塩を持参していただき、その上で炊き方を決めていくのが、むそう塾の方法です。
昨日は全員が美味しく炊き上げてくださいましたので、後はご自宅での復習があるのみです。
この復習を二人三脚でこれから進めて行くのが「玄米投稿」です。
最初は慣れないことばかりですが、何でもiMessageとメールをフルに使って、ご質問してほしいと思います。
中川さんは忙しいだろうからと遠慮は禁物です。
美味しいお料理を作るために生まれて来たような人ですから、甘えてください。
甘えてくれた方が喜びます。
意思の疎通ができるからですね。
まずは美味しい玄米ご飯を!
投稿をお待ちしています!
* * *
懇親会の写真を何枚か載せておきましょう。
実は、教室では集合写真を撮らなかったので(汗)
まずはカンパーイ!
あ、でも、私が近すぎて全員がはいりません。
手だけでごめんなさい。
京子ちゃんとおはるちゃんがとても素敵な笑顔です。
姉妹みたいですね。
特におはるちゃんの安心仕切った笑顔に癒やされます。
そう。おはるちゃんにとってむそう塾は、ホームグラウンドだから。
新人さん(130-2)です。
Twitterデビューはこれから。
新人さん(130-1)の“まりりん”さんです。
あ、お二人とも、糠漬けをしっかり召し上がって、腸を整えましょうね。
鉄火味噌もご注文できます。
この記事の下に、申し込みページのリンクがありますから。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +