和え物、酢の物の復習  Shさん(24-2)です

IMG_1463辛子酢味噌が上手に出来ていますね。ホイップ感も出ています。
タコは切れているのですが立てないように。イボを上に見せて盛りつけます。
多少立てかけても良いですが、立ててはだめなのです。

IMG_1460すこし蓮根の皮の向き方がむむむですが、上手に出来ています。
シャリシャリ感も出せていますね。

IMG_1453少しごまが少ないようです。ひょっとして和え衣にしたごまがすり鉢の溝にたくさん残っていませんか? そうだとすると味のバランスが崩れますのでスパチュラでしっかり外して全て小松菜に和えてください。

IMG_1456鰻はちゃんと色紙になっていますが、胡瓜が薄いです。 デモでお教えしましたね。
これは10円玉の半分も無いのでは?
歯ごたえ命なのでもう少し厚く切りましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

パスタ2種の復習  Kaさん(58-4)です

写真 1
上手に出来ています。
梅ソースのとろみも多少緩めですがすぐに食べるのでしたら大丈夫でしょう。
大葉もOKです。 茗荷の薄さは要練習ですね。
撮影がやや夕焼けですからWBを正しく調節して撮影しましょう。
こんな感じでどうでしょう?
写真 1
写真 2茹で過ぎもあるかもしれません。戻すときのボールや水をケチっていませんか?
茹でるときの湯も。 チェックしましょう。
盛り付けは少し積み過ぎですね。 1本ずつ積むとすぐに躍動感がなくなるので判ります。
大胆にソフトに盛りましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導 1618 Itさん(83-4)です

IMG_1270 (640x480)米が開いていませんね。 気持ちが急いでいたためか、何か原因があります。
一つ上のTsさんの1617を見て下さい。 あのかたも愛クラス受講後すぐにはあなたのような閉じた玄米ご飯を炊いておられました。 ところが今日の御飯は53点というふうわり甘そうな炊きあがりを出して来られます。
良く見て先輩の作品を真似られるようにしましょう。
慌てずやさしい気持ちでふうわりした気持ちで炊きましょう。
火加減水加減は正しいです。
46点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1617 Tsさん(79-2R)です

IMG_1014美味しそうに炊けています。 これがあなたの自己ベストだと思います。
この炊きあがりを絶対に忘れないようにしましょう。 素晴らしい炊きあがりです。
これから新米に切り替わっても同じように、美味しく炊けますように。
頭で炊かないようにしましょうね。
次回は美味しい美味しいあずき御飯を炊きましょう。
53点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

小松菜胡麻和えの復習  Naさん(32-9)です

image茹で加減は良いですね。
ごまもやや若いですが煎れています。摺りも良いでしょう。
問題は盛りつけです。
インディアンのテント盛りになっていますね。 半分から後半は1本ずつ積み上げていったのがわかります。
作為的な山形にならないように、NaさんやHaさんの盛り方を参考に学んでください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント