桂剥き投稿2014 Naさん(72-3)です

写真

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/LKVh5s7PWLo[/youtube]
やっぱり包丁が砥げていなかったのですね。 そりゃぁ力みに拍車をかけるはずです。
画像でははっきり判別しないのですが、ちゃんとAに砥げているのですね?大丈夫ですね。
剥きやすくなったところで次の課題を。
もっと薄く今の半分以下の薄さで剥いてください。 あなたは剥く動作はそれほど遅くはないのですが、送る左手の力みをとってもっとたっぷり送れるともっと早くなります。
薄く速くが今日の課題です。 急ぎましょう。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/YNwgsn4JjDU[/youtube]
ホントだ、砥げていますね。 大丈夫でしょう。
まな板の音がウルサイので、まな板を打たないで大根だけを刻んで下さい。
最初は1番下の大根がキレ残ってもかまいません。
まな板を叩く音を消して大根が切れる音に耳を傾けてください。
そこで「判る・解る」ことがあるのです。
急ぎましょう。

 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Shさん(73-6)です

image
[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/VbV1vA4PmHw[/youtube]
訓練のたまもので、あなたは訓練のちからを一定の面圧を保つ方に使わずに起用に大根に合わせて包丁を動かす間違った方向に進化してしまったのです。 これはたいへん。
薄く剥けているようでも凸凹に波打っているのがその証拠です。これではずっと横ケンには使えません。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://youtu.be/VgsbAUVqVxY[/youtube]
動画を良く見てくだだい。刃が同じ角度で同じ場所に降りていかないでしょう?
だから幅がバラバラなのです。有次を見ながら同じ角度で再現性の高い運動をしなければ薄く細くは実現できません。
やや静かになったので最後までなんとか見ていられます。やれやれ。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Kaさん(70-6)です

image 3 image 4 image 2 imageそりゃぁ25分もある大作をYouTubeは忙しい時に受け取ってはくれません。
じゃどうするのか。 薄く速く剥くしかないのです。
延々と力みながら分厚く剥く動画は不要ですね。同じであれば1分でいいです。
見て欲しいところだけに編集すれば良いのです。 できるでしょう?
円錐になるさくや、逆円錐になるさくがあるということは、手がまだ癖も付かないほど定まっていないということです。 Air桂剥きも大根も練習不足です。
早く手になじませて力みを抜きましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

焼きうどんの復習  Naさん(65-2)です

写真-2コクがよく出ているようです。
私のデモよりは若干加熱過多ですね。
秋冬ならばこれくらいでも良いでしょう。
命は玉葱のシャリ甘ですからここに細心の注意を払ってください。
ななたのはシャリグミまで火が通っていますね。 甘くなりすぎるので注意しましょう。
盛り付けはすこしまとめ過ぎです。 作為的に丸いですね。
そうはならないはずなのです。 できたてをざっくり盛れば。
どんどん復習しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2014 Naさん(32-9)です

image
[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=7QXOmmzifpk&sns=em[/youtube]
大事な桂剥きの右手はほとんど写っていません。後半はまな板しか写っていません。
撮り直して送るようにしましょう。
まだまだ力んでいるようです。 もっと速くもっと薄く剥くと力が不要なのが判ります。

[youtube width=”550″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=wRwuW4pY_oI&sns=em[/youtube]
力んでいます。 そのヒトコトですね。 もっともっと力を抜いて、当ててもいいのは面圧だけです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント