本日下記3名の方に糠漬けを発送しました。
明日到着予定です。
クール便の時間指定なし(一部を除き)で発送しています。
1.Noさん(39-6) 午前中指定
2.Naさん(32-9)
3.Okさん(66-2) 午前中指定
以上です
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
本日下記3名の方に糠漬けを発送しました。
明日到着予定です。
クール便の時間指定なし(一部を除き)で発送しています。
1.Noさん(39-6) 午前中指定
2.Naさん(32-9)
3.Okさん(66-2) 午前中指定
以上です
息子の沖縄みやげ。
「なにがええ?」と聞かれたので あぶらみそ買ってきてーと頼んでおいた。
味噌や砂糖で沖縄の豚肉を練り上げたおかず味噌。
昔料理屋をしていたころにこれにインスパイアされた料理を作っていたっけなぁ。
懐かしうまし。
パスタは授業と同じ麺を使っていますね?
トングを使って盛るのですが、一人前を一気につかめないのでしたらなるべくたくさん掴んであとからちょびちょび足すのは良くないです。 2回なら2分割で盛る。 三回でも同じです。 そのほうが作為的にならずに自然に盛れます。
揚げが見えすぎですね。量が正しければ上に載せすぎです。もっとキャベツを若々しく魅せましょう。
フジッリはパスタの中でもねじりの凸凹があるので盛り上げやすいです。
砂時計の砂のようにどんどん底が広がっていくように盛らないことがコツです。
ひじきは微粉末が出てるので戻すときの水の量や加熱中の混ぜ方に原因があると思います。食感が硬い場合は陰性な加熱を長くしましょう。
あなたは自分で「変更点は1つですから」と言いながら2つも3つも変更して炊いています。
言っていることとやっていることがリンクしていないのですね。
ここで具体的に書くとBBに触れますのでかきませんが、ご自分の投稿文をよーーーーーく読み返してみてください。 矛盾のオンパレードです。
変更点を1つにしていれば今回の炊き方はもっともっとふうわり陰性に炊けていたはずです。 おもしろいですねぇ。 頭でマクロビオティックをする癖をどこでつけてきたのかな? ニヤ(・∀・)ニヤ
50点
褐色に見えるのは照明が電球色のためもありますが、キャベツがくたっとしているのは良くないですね。 加熱が長すぎです。 もしくは盛りつけて撮影までが長すぎか、どちらかです。
キャベツのプリシャキ感が命なので、このパスタに限らず麺料理は(人生は)もたもたしないことが大事です。
梅ソースはもう少しだけとろみが強いほうが染み込まずによいでしょう。
書いてくださった調味料の量は正しいですが、陰陽の理解が間違っているようです。
動画を見るか、幸せコースで学び直しましょう。
良い皿ですね。使いやすそうです。