マクロビオティック料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第4期 日曜クラス

秋の水物
027A7803
きんぴらゴボウが大人気
027A7784

お箸の持ち方をレッスンします。
027A7763

412A0127

みんな大丈夫やね 覚えたね?
412A0115

みかんぐらい軽く持ち上げられるのが正しい持ち方
027A7771
オロエス!  いっぱいデモをしました
412A0134
糠床合格! 美味しいです。 ずっとキープしましょうね。
412A0110
お、美味しい美味しい 大丈夫!
412A0107

くっさ〜〜〜! (嘘です) とっても美味しい糠床です。 合格!
412A0104
いただきま〜す! ♪
412A0141

お疲れさまでした。
来月までにお箸が使えるようになってください。
今日から1周間が勝負です。
来月チェックしますよー。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1623 Yoさん(83-5)です

DSCN8464初投稿ですね がんばりましょう。
あとから追伸で水が820に訂正されましたが、どうしてデモと同じ割合で炊かれなかったのでしょうか? なにか原因があるのでしたら次回の投稿でお教え下さい。
まずはデモと同じで炊いてみる。 「変更点は1つ」とお教えしましたね。
炊く場所、米、人、時間、これでもこんなにたくさんの変更点が仕方なくでてきます。
せめて米、水、塩の割合をデモと同じにしなければ、似ても似つかないご飯が炊けた時に何が原因なのか特定できなくなります。
まずはデモと同じ割合で同じ時間で炊きましょう。 そしてジャーで15分寝かして30秒以内に撮影して下さい。
47点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1622 Niさん(79-1R)です

IMG_2033ゆるい炊きあがりになってしまいましたね。 あずきもやや潰れ気味ですし。
これはなぜだか判りますか?  米に対してあずきと水が多すぎる炊き方になっています。
火加減と塩と蒸らしでそれを補うところなのですが、やはり初期設定の陰性さは戻せなかったということですね。
あなたのこの炊飯は米540:水800:塩4で炊いています。 そりゃぁ緩いですよね。
よーく考えましょう。 データも陰陽も。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1621 Kaさん(24-11R)です

DSC00707上手に炊けましたね。
あなたがこの炊きあがりに至るまでの5回の実験は絶対にこれからのあなたの大事な引き出しになります。 素晴らしいですね。 R投稿はこうありたいものです。
写真がヘタなのが実に残念ですね。美味しいだろうに美味しそうじゃ無い。
52点
こんな感じかな? 実際は。
DSC00707


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1620  Suさん(8-4R)です

IMG_310115分ジャーで寝かせてこの状態でしたら、すこし修正しないとだめですね。
炊きたてのようなイライラ感が出ています。
火が強すぎたのか、あなたのご機嫌が悪かったのかそれとも両方か。
すこし思い返して見て下さい。
蒸らしの圧が保てれば良いというものでは無いということも気づいてくだされば嬉しいです。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント