「単発煮物講座 第3回」7月11日  

賀茂茄子と黒毛和牛の炊合

「単発煮物講座 第3回」7月11日が無事終了いたしました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。ありがとうございました。
数々の夏の煮物をお教えしました。
これから夏真っ盛りになります。 食卓やお弁当のお役に立てると思いますのでぜひ作ってみてください。
少し覗いてみましょう。
お料理が上手になりますように
まずは放課後(前)レッスンです ぬか床の健康診断 包丁砥ぎのアドバイス をしました。
トマトの皮を薄く剥きましょう
冬瓜を剥きます
うわ〜〜 ええ〜〜!?  こんな感じに剥くのですね
茹で上がりました  翡翠色を退色させないように
へぎ生姜
それを刻んで 針生姜
地鶏の丸を作りましょう
冬瓜と地鶏つくね丸の炊合せ
いただきま〜す!♫   ふわふわ! おいしいですー
手を上げろ! 金庫の鍵を渡せ!  手を上げていたらわたせませーんw
わたしの正体を暴こうなどと思わないほうがいい  お兄さん、火傷するぜw
くじらに剥きます
ツインセンサーは今日もバリバリだぜ!(笑)
からっと揚げます
たっぷり熱々のおつゆをはりましょう
賀茂茄子と黒毛和牛の炊合せ
上賀茂トマトのたいたん  5度に冷やしてあります  ん〜 歯にしみる冷たさ!
さつまいものレモン煮
いただきま〜す!♫  うわー これも美味しい! トマトも煮汁まで美味しいです
ささがきゴボウを作ります
鰻の柳川風鍋ができました
白いご飯といただきましょう
なんて美味しいの!!
私 実はトマト苦手だったんです   これ美味しいです!  苦手が克服できました!
ありがとうございます!   よかったですねー

お疲れさまでした。
たくさん食べてたくさん習いましたね。
私のデモが主体でしたので おうちに帰っていざ作ろうとすると あれれ?どうだったっけ? となるかもしれません。 そんなときは足iMessageしてください。
お待ちしております。
ではまた単発講座でお会いしましょう。
ありがとうございました。

カテゴリー: 料理教室むそう塾 パーマリンク

コメント

  1. ここ より:

    中川さん こんにちは。
    昨日もたくさんの学びをありがとうございました。
    冷トマトの炊いたんのスープを口にした時、視界がぱあっと明るくなり、身体中の細胞がじわ〜っと潤うのを感じました。
    麦茶などの水分補給では届かないところがあるのですね。
    できるものなら夏の間は冷蔵庫に常備したいです。
    私が作ったら、赤いトマトスープになっている可能性大ですが…
    こんなにええもんを教えて下さり、いつもありがとうございます!

    美風さん 麗可ちゃん TAMO
    いつも学びのサポートをありがとうございます。
    おかげさまで今日から復習ができるので、本当に助かります。

    • nakagawa より:

      ここさん   コメントありがとうございます。
      どんな機能性食品よりも効いたでしょう?
      今夏活躍まちがいなしですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です