里芋の炊いたんの復習  Saさん(83-1)

20151205_里芋㈪ (800x450)こういうたたらの皿には煮汁のある料理を盛らないほうが良いですね。
この皿に3個は多いかな?

20151205_里芋㈰ (800x450)4はやめましょう。 盛り付け授業で教えたはずなんですが、習って居なくても日本人なら4は(死)につながるから避けることくらいは聞いたことあるはずです。
この器ならあと3つくくらい盛りましょう。
先を中心に向けて盛るとシンクロナイズドスイミングしてる芋みたいにまりますので注意です。
盛り付け勉強しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 満足コース

肉じゃが  塾長手本
027A1046
満足コースも後半に入り、積み残し強化授業から新しい美味しい陰陽料理を習得する段階に入りました。 前半にやり残した練習はこれからは自宅学習で行ってもらいます。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

鰆の西京漬けの復習  Saさん(84-2)

IMG_3901美味しそうに焼けましたね。 ほんのすこしだけ焼きすぎていますが、おせちに入れるときはこれぐらいで良いでしょう。 弱火で時間かけすぎかもしれませんね。
菊花かぶらはこれから上級幸せコースで習いますのでお楽しみに。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

里芋の炊いたん海老そぼろ餡かけと鰊茄子の復習  Niさん(79-1)

?????????20 15.12.5上手にできました。 餡の透明感と滑らかさが良いですね。
海老もドリップが出ないようにプリっと火が通っています。 合格です。

 
 

鰊茄子の復習2015.12.5やっぱり塗りの器は良いでしょう?
陶磁器をチャイナと言いますが、漆器はジャパンと呼ぶのです。日本人なら漆器も大事に気軽に使いましょう。
カツオがもう少しセンターで盛り上がれば最高でした。 次回は必ず。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

筑前煮の復習  Taさん(37-5)

筑前煮すごい数を炊いていますね。 4日で3回?4回?
盛り付けはだんだん良くなってきています。 煮詰め、煮込みがやや足りない感じがするのは初期からずっと火加減が弱すぎるのかもしれませんね。 デモよりも煮汁が多く残っているようでしたらその疑い有りです。 チェックしてみましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント