焼き鮎 塾長手本
今日から始まりました 煮物コース 夏秋編2016です。
少しレベルの高い煮物を主体に半年間指導します。
しっかり受け止めてください。
すこし覗いてみましょう。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
色移りが惜しいですね。 これはアラメが問題ではなく、ビーフンが陰性すぎるのです。
陰性過ぎると色を取り込んでしまいます。
絹さやが足りないのでもっとミックスさせて景色に清涼感を出しましょう。
だし巻き玉子 塾長手本
満足コースの第一回目授業が終わりました。
さぁ、やるぞ!という意気込みと、現実のギャップにしばらくは心が痛いでしょう。
その痛さが大きいほど、「できた時」の喜びが大きいのは約束します。
ですから私を信じて、一度ぶっ壊れても良いのでホンマモンの「腕」を身につけてください。 頑張る人には進化を約束します。 ほんとです。
すこし覗いてみます? やめときます?w
上手に陽性に盛り付けできています。 てっぺんのクルリンとはみ出た輪っかが邪魔ですね。 そっと抜いておきましょう。
ほっこりあたたかそうなカップに入って美味しそうです。
いろんな器でお楽しみください。
美味しく出来た勢いで紅しょうがを忘れちゃったんですね。
美味しかったからセーフにしておきましょう。 次回は必ず載せましょう。キリッとします。
美味しそうに出来ています。 できれば白磁か青磁のスープ鉢で飲めれば最高ですね。
そういう器にも興味を少しずつでももっていって欲しいと思います。