巻き寿司の復習  Shさん(73-6)

image1だんだん上手になってきて、とうとうここまで腕が上がりました。
復習して投稿してアドバイスをもらってまた復習して、それを29日間に凝縮しておこなうことの意義をやっと判ったようですね。 最終月に間に合って良かったです。
まだまだ舞ちゃんのレベルには届かないのでがんばって追いつきましょう。
だし巻きは、言わずとも自分で解かってますね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

巻き寿司と春夏金平の復習  Naさん(69-4)

image1綺麗に巻けています。 太さが違うのはシャリの計量にばらつきがあるのでしょう。
正確に数値をすりあわせているのに太さに差がでるのはなぜなのか? 10本作っても同じ太さになるように巻くのです。

image2奥が小さい巻き、手前が太い巻きですね。盛り付けは逆に、奥に大きい物を盛りましょう。

image3上手に刻めていますね。やや人参が多いような気がします。偏って盛っているのではないのなら計量を確かめましょう。 春夏ですから涼しげに仕上げてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

モダン焼きと焼きそばの復習  Kaさん(36-6)

_IGP4234美味しそうにできましたね。 華麗にすすれる焼きそばです。 食べるのにノツコツするようでは安モンです。
さわやかなのに濃厚という味付けにハマりましたね。 どうぞお楽しみください。

_IGP4238コテも届いて綺麗に成型できるようになりましたね。モダンに焼くとどうしても分厚くなりがちなのですが美味しい厚さに焼けています。 上手です。
好きが伝わってくる画像ですねぇ。 合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2260  Ebさん(88-3R)

20160405_玄米炊飯投稿 再受講②-3回目美味しそうに炊けました。かるい仕上がりの春炊きが実現しましたね。
いつも美味しく炊ける4.5の鍋と同じ美味しさをビジョンで出せるようになりました。
皮感が目立って増えないように。これからも追求していきましょう。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2259  Moさん(90-6R)

IMG_9399「炊飯時の心がごはんに表れることがよくわかりました。」
この言葉があなたから出てきたことが今回の再受講の最大の意義であり価値でしょう。
そうなのです。 環境を整え、工程を完コピして、そこからが本当の炊飯練習です。
修業といっても良いかもしれません。
これからも「♫」が飛び交う炊飯を続けてください。
めざせ天使のご飯です。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント