中川式玄米の炊き方指導2270  Yaさん(96-3)

0427初投稿ですね がんばりましょう。
惜しいですねぇ。上手に炊けているのですが、塩を入れるのを忘れてしまいました。
昨夜味の濃いごちそうを食べて帰られたのかな?
吹きこぼれが起きたのもこの忘れ物が原因しています。
次回は大丈夫でしょう。
撮影はお茶碗によそってから30秒以内にシャッターを切ってください。 もっと美味しそうに写ります。
ピピカシャンに近づけるため、蒸らし過多にならないようにふうわりさんを早めに外しましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2269  Saさん(96-2)

IMG_20160427_030201美味しく炊けましたね。 教室での実技炊飯よりもさらに美味しくふうわり炊けています。
お家に帰ってよかったでしょう?
投稿のメールにあった感想に感動しました。お教えして良かったです。
これからもブレずに炊いてくださいね。お見事でした。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

柏餅の復習   Naさん(2-1)

FullSizeRender 6前回よりも美味しく出来ていますね。 シコシコ弾力を感じます。
とにもかくにもおしり破れがなくなったのは進化です。
柔らかいのだけれど齒や上顎にくっつかず、シコシコ歯切れが良いのが正解です。
これはかなり理想に近いですね。 あとは手速く正確な造形の練習です。
あなたのことですからいずれはマスターしてしまうでしょう。
楽しみにしています。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

秘伝 八寸の復習  Kaさん(36-6)

_IGP4385完璧ですね。 そっと私が作ったものと混ぜて並べても判る人は居ないでしょう。
よくここまで高めました。 お見事です。
あとは、もしこれを60人分せよと言われた時に何分で仕込めて何分で盛れるのか?
いつも自分のお尻に火を点けて仕事するようにしましょう。
5分で作る予定なら4分で作って30秒見直す。 これがProです。
あ、あなたはProではありませんがプロ並みの腕を持つ秘伝さんです。
感動しました。 ありがとう。

特別に投稿画像を公開してしまいましょう。
_IGP4370正しく作れると立つんです。

_IGP4397シャリが団子や餅になっていません。手が柔らかいのですねぇ。 大したもんです。


カテゴリー: 料理教室むそう塾, 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2268 Hoさん(3-3R)

IMG_4902お家でも教室で炊いた53点飯と同じようにふうわり炊けましたね。 もう家での炊飯の苦手意識はなくなりましたね。よかったよかった。
あとは自分勝手にぶれていくいつもの癖を出さないことです。 それには1つ大事な心構えがあるのでお教えしておきますね。
おかずや味噌汁や漬物は多少のブレは「個性」「癖」で済ませてもかまいません。
しかし御飯は「御」がつくほどの大事な格の高い主食なのです。 心身を浄めて真剣に炊いてください。 神仏にお供えができる最高位の穀物だという意識をもっていれば癖や自動変換は起きない起こせないはずです。
2回めは小豆御飯を炊きましょう。 バランスの良いふうわり御飯を待っています。
ほんのすこし焦げが強いので、52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント