あらめビーフンの復習   Saさん(83-1)

20160524_あらめビーフン㈰陰性な仕上がりになってしまいましたね。 水分が多く残ったために黒白のけじめが崩れて色移りが起きてしまいました。
ビーフンの茹で方、切り方も再チェックしましょう。正しく覚えて帰っているでしょうか?
器は細かい線画のある皿に盛ると視線を皿が奪ってしまい、料理の印象がボケてしまいます。 下のたたらの皿は無地なので料理に視線が集中しますね。

20160524_あらめビーフン㈪陽性にきゅっと盛り上げるのは難しい技術ですが、練習を重ねるとできるようになります。 ただし、箸使いが正しくできて箸先に神経が通っていればの話しです。
両方共画像が暗いのは、テーブルや皿の滑面が天井灯を反射してアンドロイドに逆光を露光させているからです。 撮影時に補正可能であれば撮影アプリで補正しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

「むそう塾 煮物コース 夏秋編 2016」 (5月23日)

焼き鮎   塾長手本
027A9787

今日から始まりました 煮物コース  夏秋編2016です。
少しレベルの高い煮物を主体に半年間指導します。
しっかり受け止めてください。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

あらめビーフンの復習  Kiさん(85-2)

あらめビーフン5.23色移りが惜しいですね。 これはアラメが問題ではなく、ビーフンが陰性すぎるのです。
陰性過ぎると色を取り込んでしまいます。
絹さやが足りないのでもっとミックスさせて景色に清涼感を出しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 3期 満足コース

だし巻き玉子  塾長手本
027A9707満足コースの第一回目授業が終わりました。
さぁ、やるぞ!という意気込みと、現実のギャップにしばらくは心が痛いでしょう。
その痛さが大きいほど、「できた時」の喜びが大きいのは約束します。
ですから私を信じて、一度ぶっ壊れても良いのでホンマモンの「腕」を身につけてください。  頑張る人には進化を約束します。 ほんとです。

すこし覗いてみます? やめときます?w

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

上級5月の復習   Saさん(84-2)

IMG_5593上手に陽性に盛り付けできています。 てっぺんのクルリンとはみ出た輪っかが邪魔ですね。 そっと抜いておきましょう。

IMG_5603ほっこりあたたかそうなカップに入って美味しそうです。
いろんな器でお楽しみください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント