桂剥き投稿2016 Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/ngZD6Qryv44[/youtube]
砥ぎが上手くなりました。押さえつけていませんね。正しい角度で刃をあてがえているのでゆっくり動かしているのにすぐに泥が出てきます。 次の段階としてテンポを早めてリズミカルに砥ぎましょう、もっと押さえつける力を減らせます。
Air桂剥きの左手の送りが親指で掴みすぎです  これは大根なら立派なヨコセンの原因になります。
大根になると面圧を忘れていますね。刃先をどんどん大根の中心に向けて立てていくので薄く剥けないのです。 面圧を当てるのは刃先ではありませんよね? 覚えていますか?
刻みはほぼできています。 まだまだ力で斬り下ろしていますので細胞が痛そうな音を出しています。 刃に仕事をさせるように、刃が仕事をするのを待てるように。
鴨氏の動画をガン見しましょう。

IMG_0575

IMG_0581IMG_0586IMG_0587IMG_0588


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 Shさん(73-6)

image1image2[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/q2h0n0_cByY[/youtube]
砥ぎがよくなってきました。良い泥が出てその泥の上を滑らせることができてきました。
でもまだ包丁を押さえつけています。もっと持ち上げてください。頑固に押さえつけています。 「うそやん」と思えるほど浮かせないとあと7回で革命は起きませんよ。
剥きは、もし包丁が手鏡だったら常に自分の顔が映っているように持ちましょう。
刻みは良い音が鳴るようになりました。立ち方がジョジョ立ちになっていますのでZ会になるのです。懐が無くなるのです。 ジョジョ立ちはわかりますね?


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース5月の復習  Kaさん(36-6)

Ka36-6 ?? ルキャベツ完璧にできましたね。何も直すところはありません。 合格です。

 
 

Ka36-6 ??? 豆玉子とじ美味しそうにできていますが蛇踊りになっていませんね。 引きちぎれないスピードで、沈まないスピードで。ですからセカンド発進という別名が付きました。

 
 

Ka36-6 鰯甘露煮美味しそうな艶です。柔らかく炊けています。 合格です。

 
 

Ka36-6 鮎にゅうめんおお、上手にできましたね。 三つ葉の刻みまで美しいです。 もうすこし汁を増やしましょう。
面を束ねるのは鍋から最初に適量を挟んで持ち上げるときに鍋の淵に擦らせながら持ち上げると板状にまとまるのでそれをパタパタと折るだけです。
10人前作っても麺が延びない速さで2人前を作りましょう。
どんな料理でも常に「これを10人前作ってもおまたせニラニラさせないか?私」を意識しましょう。これが秘伝卒の最低条件です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Isさん(85-1)

IMG_0357 (1)
IMG_0361 (1)
IMG_0363画像がいつも小さいですね。 他のかたより自分のは小さくて見づらいなぁ?とか思いませんか?

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/dMIrqbaV8BI[/youtube]
砥ぎの残酷な音は少なくなったのですが、2分以上前後させても泥が出てきませんね。
これは間違っています。砥石の上に沿わせる刃の面が正しく無いのです。
剥きは少し力みが抜けて肩がおりました。 これでよいのです。
両脇もしまっていないので刃が上下しやすそうです。
上げている間に左で送る この単純な動作ができています。
どんどん剥いて練習を重ねてください。最後に芯が逆パイロンになるのは右手の握力を出しすぎて上下しているのと大根が前に倒れ気味だからです。
刻みは正方形は多いのですが力で斬り下ろしているので細胞が潰れている音がします。
刃に仕事をさせて(そもそも砥げているのか不安)スカスカ切りましょう。
切れ味はまな板チェックをしていますね?


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級5月の復習  Saさん(83-1)

20160611_あらめビーフン㈰ (800x640) 20160611_あらめビーフン㈪ (800x639)下の盛り付けのほうが上手です。 上の盛り付けは右に傾いているのがわかりますか?

20160611_玄米炒飯㈪ (800x639)パラパラにできましたね。ころっと変わりました。 これで良いのです。

20160611_スープ (800x640)ホタテの仕入先wを変えたのですね。 いろいろ試して見るのは良いことです。
美味しそうにできています。忙しいあなたに毎日でも飲んでいただきたいスープです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント