煮物コース5月の復習   Shさん(73-6)

image1上手にできています。 習ったその日のうちに復習して身体で覚える。いいですねぇ。
餡の腰もちょうどよく出来て透明感が高くて良いです。

image2柔らかく炊けたでしょう? あの炊き方を覚えてしまえば鰯の目利きでほとんど味はキマります。 いろんな鰯、いろんなサイズで試してみましょう。

image1 2鮎の焼き方がすこし違うのと、やや焼き過ぎですね。
麺はもう少し細手を買い求めましょう。 煮汁に色がつきすぎです。 色がつきすぎているときの原因もお話しましたね。思い出してくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

「玄米の炊き方秘伝(第97回愛クラス)」2016年5月29日

412A0193
「玄米の炊き方秘伝(第97回愛クラス)」が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。
心を込めて口伝させていただきました。
さぁ、今度はあなた方の番です。
渾身の作品をお待ちしております。

 
 

027A0058今日の 福ZEN


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 1件のコメント

「むそう塾 煮物コース 夏秋編 2016」  5月28日

和風ロールキャベツ  塾長手本
027A0042煮物コース夏秋編2016 土曜Cクラスも今日からはじまりました。
半年間にかけてじっくりと煮物の素晴らしさを体感して煮物美人を目指しましょう。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 5件のコメント

「むそう塾 煮物コース 夏秋編 2016」 5月27日

うすいまめと生湯葉のとろとろ 塾長手本
027A9926 煮物コース金曜Bクラス の日でした。
おまたせ致しました。 ついに半年間の煮物三昧コースが始まります。
しっかり学んで煮物美人を目指してください。

すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 3件のコメント

煮物コース5月の復習   Asさん(67-3)

FullSizeRender上手にできています。 とろみも腰も正しく出来ています 合格です。

IMG_2485美味しそうにできました。
まるのまま水平に盛ると格好よくておしゃれですね。 葉の向きも正しいです。
これをお箸で食べた時に箸切れが悪い場合は忍び包丁を入れておくとユニバーサルなお料理になります。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント