煮物コース桂剥き投稿 2  Isさん(7-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://www.youtube.com/watch?v=mfjji_zNZQo[/youtube]
上から良く刃をおろせています。 が、力で下ろしているところがあるので良く包丁を砥いで包丁の重みで切れるようになりましょう。
断面の細胞の潰れがちがいます。
これってヨコケンに刻んでますか? タテケンに見えるのですが?
大根の重ね方も裏表が逆なので直しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース桂剥き投稿 1  Isさん(7-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]http://www.youtube.com/watch?v=JenrNEU5dgA[/youtube]
右手(包丁)で剥き進んでいますね。 左手のしなやかな送りができていないのです。
これをしていると大根の縦線が消えません。
縦線は面圧のオンオフの差が激しいと顕著に出てきます。
面圧のオンオフの差を極限まで無くす剥き方を追求しましょう。
それには左手で剥くという意識改革が必要なのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

「むそう塾 煮物コース 夏秋編 2016」 5月30日

鮎にゅうめん  塾長手本
027A0277
「むそう塾  煮物コース  夏秋編  2016」も4クラス目が始まりました。
今期はこの4クラスで学んで行きます。
最終Dクラスは秘伝卒業生がたくさん含まれた濃いクラスになりました。
はてさてどんな半年になるのか楽しみです。
すこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2292  Kaさん(86-4R)

IMG_1072美味しそうに炊けました。
柔らかくよく開いています。
焦げの色もこれくらいのご飯をあなたには食べて欲しいのでこれで正解です。
硬さに関してはあなたとご主人様の好みもあります。
咀嚼能力とお通じチェックとよく相談してから水をすこし減らしてもかまいません。
柔らかいほうがお好きであればこのままで。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

煮物コース5月の復習  Saさん(84-2)

IMG_5682美味しそうに出来ています。 もう少し餡の腰があったほうが良いのと、湯葉の幅が広すぎますから修正しましょう。 豆の直径の倍は多すぎます。1.0〜1.3倍にとどめましょう。 キレが出ます。

 
 

IMG_5695玉子は正しい割合でまぜていますか? 正しいとしたら混ぜすぎです。速度が速すぎるのです。

IMG_5691美味しそうに炊けました。 合格です。

IMG_5700.ロールキャベツも上手に出来ています 合格です。
よく染みて美味しそうです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント