桂剥き投稿2016 Muさん(86-3)

image1image2[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/bYXfSjtznCI[/youtube]
赤ペンが揺れ揺れです。もっと垂直を意識してください。
砥ぎは力で押さえすぎています。包丁を持ち上げていませんね。
赤ペンは持ち上げられたのですから包丁も持ち上げましょう。残酷な音がしています。
大根を右手でぐいぐい進めると遅かれ早かれ怪我をします。この勢いで切ると深いキズになるので右手ですすめるのをすぐに止めましょう。
まな板にすべり止めをしいているのにまな板が前にずれるほど力で押し切っています。
力入れるの好きですねぇ。 もっと優しく、力は不要です。
断面画像を見ると正方形を探してもありません。 これが正方形だらけになるにはどうしたらいいんだろう?と一生懸命考えてください。考えを手先で具現しましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Maさん(塾生番号忘れ)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/zBudLcNXqIc[/youtube]
できています。この速度、テンポのまま大根を剥きましょう。
剥いて剥いて剥きまくりましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Ebさん(88-3)

20160608_桂剥き投稿②_03_1 20160608_桂剥き投稿②_04_1 20160608_桂剥き投稿②_02_1 20160608_桂剥き投稿②_01_1

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Rqv_lTbRRfM[/youtube]
じょうずなもんです 素晴らしいですね。
大根になって紙のようには送れずにかたくなって来ると左手に力が入って肩まで力が入って指が回転方向に平行でなくなります。
こおうなると危険ですので注意してください。
左手は平行に送り込むのは良いですがあなたのは陽性(親指を内側に)ひねり込んでいます。
刻み方も上手です 正しく刻めています。
どんどん数を剥いて正確さを出していきましょう。断面正方形にこだわるのです。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 1 Okさん(64-6)

IMG_1097
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/bLnF-J_lkCc[/youtube]
上手じゃないですか。素晴らしいですね。面圧のオンオフの差が少ないのが特に良いです。これは縦線の深さの少なさをあらわします。
画像のウール玉が荒れているのはきっと刻みがヘタなのでしょう。
下が細いパイロンになるのはワキが締まりすぎているからです。
次回は刻み動画もお送りくださいね。 どんどん練習しましょう。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント

煮物コース 基礎力強化桂剥き投稿 2 Hiさん(43-5)

image1
image2
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/vF42Iiw6Kj0[/youtube]
よく包丁を上げられるようになってきました。すこし包丁の握りが陰性すぎますのでもうすこし陽性に握りましょう。でないと右に進む癖が抜けきりません。
厚みは指のセンサーで感じて決めるのです。時々目視していますが、センサーが働いていない証拠ですね。 感じましょう。
刻みは懐がありませんね。もうすこし懐を作って刃の重さで落とすように、鴨氏の動画を穴が空くほど観ましょう。
力で切ってはいけません。
ウール玉の画像に丸を付けました。 厚い薄い細い平たいが混在しています。
「断面正方形」にこだわってくださいね。


カテゴリー: 煮物コース基礎力強化桂剥き | 1件のコメント