桂剥き投稿2016 Ozさん(52-5)

IMG_0043 IMG_0039 IMG_0029 IMG_0026 IMG_0019
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/hFkF40bnXDo[/youtube]
左手で送ろうとしているのは良いのですが、グイッグイッ!と送りすぎです。
包丁は面圧が当てられておらず左に剥き進むので送り込む大根とあいまって刃先が食い込んで行くのですどんどん厚く食い込んでいくでしょう?
赤ペンは驚きの自動変換です。 どうしてそうなるのでしょう?
ブログに私の手本もたくさんあるのにそんなに間違うのは不思議です。
砥ぎは一日中お教えした事が理解されていませんね。
包丁を砥石に押し付けて前後にこするのではありません。
残酷な音がして残酷な傷が新品の包丁に付きました。
思い出してくださいね。 赤ペンからすべて。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級5月の復習  Saさん(64-5)

IMG_5380正しくパラパラに出来ています。野菜もいきいきしていますね。
レタスがやや火が通り過ぎのようですので亜加熱を再チェックしましょう。
盛り付けも良いです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース5月の復習  Saさん(64-5)

IMG_5385 IMG_5353どちらも上手にできています。
玉子とじのほうは今までの復習投稿の作品のなかであなたが一番上手でした。
綺麗に蛇踊りが描けています。 口に含んだ時の風味が想像できる出来上がりです。
餡仕事が上手になりました。 合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016 Obさん(90-2)

IMG_4765 IMG_4764 IMG_4767 IMG_4766 IMG_4768

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/4vCnX5HJQ-8[/youtube]
Air桂剥きのときから右手指のまたがカニまたで開きすぎですね。
赤い線のように股を締めながら合谷に力こぶが出来るようにゴシゴシしましょう。
右親指を遠くまで伸ばして包丁を左に進めようとこじています。だから右手親指を怪我したのです。
スクリーンショット 2016-06-10 22.18.43
右手は刃を上下させるためだけに手指を使いましょう。
砥ぎは少し寝すぎて包丁の横腹に傷をつけていますが、丸刃や二枚刃にはなっていません。
音も泥も確認できないので録音もさせておいてください。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

煮物コース5月の復習  Asさん(67-3)

FullSizeRender難しいでしょう?
じゅんこさんが何度もマニアックに追求されてたのが作ってみて判ったでしょう?
煮物コースは初心者コースではありません。
秘伝卒の方々が大満足されるレベルのこーすですから油断大敵です。
ふわーーーっと聞いていると大事なことを聴き逃しますので注意です。
玉子が餡のなかで蛇踊りするように。 ヒントはセカンド発進です。
ローで発進するとバーンナウトしてしまうのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント