マンツーマン指導だからこそ見えてくるもの

毎年この時期になると、伝えることの難しさと醍醐味を感じます。
中川さんのブログでは次々と桂剥き投稿の記事がアップされるので、皆さんの目にもハッキリ判ると思うのですが、同じことが玄米投稿でも、お料理投稿でも起きているのです。
つまり、同じことを伝えても、受け手が変わると内容がズレて受けとめられてしまうことが多いのです。
これはお料理に限らず、その人の日常の色々な場面で起きているはずなのです。
でも、それが問題化しないと自ら知るチャンスがないわけです。

しかし、むそう塾のマンツーマンの指導を受けると、たちどころにその差が表面化してきます。
そして、一斉に桂剥き投稿として記事になると、その違いが歴然としてきます。
きっと皆さんもその差に驚かれていることでしょう。
一番驚いているのはご本人かもしれません。
でも、そこで落ち込むのではなく、「ああ、私ってこれが本当の性格なのね」とか、「へ〜、私ってそんな癖があったんだ」とか、自分を正しく知ることに役立ててほしいのです。

私が会社勤めをしている時、こんな社内教育がありました。
指導者が設問の文章を読み上げます。
そして、その内容を受け手が理解したとおりに絵(又は図)に描いて答えるのです。
同時に5名程度で進めて行くのですが、それぞれの答えが異なることが多くてビックリした経験があります。
これは非常に意味のあることで、上司から指示された仕事や、かかって来た電話の内容を正確に処理するには、正しく理解することが必要不可欠だからです。
この理解する力を試した教育(テスト)でした。

むそう塾では一人ずつお料理をしますので、同じことを教えても結果が微妙に違ったり、とんでもない結果になったりすることが日々の光景です。
ということは、それが自然の姿であり、それを前提にして物事を伝えないと正しく伝わらないということになります。
出来上がりを同じにするために、個々人の癖や思い込みや勘違いをなくして行く作業が「伝える」側には求められます。
それなくしては絶対に正しく伝わりません。
でも、その地道な血の滲むような努力を双方が出来て、やっと正しく伝わったときには、お互いに達成感で泣けるほど嬉しいです。

そこにはスッと伝わった時より、お互いの意思の疎通があるので、結果として強い信頼感や絆が生まれます。
子育てで「出来の悪い子ほど可愛い」といいますが、それに似たものがあるのは事実です。
まさに手塩にかけて、一人ひとりに向き合うむそう塾の指導方法は、本当の親子のように相手の健康を願って、幸せを願って、それだけの想いで繰り広げられています。

純粋に幸せを追求したら、やはり最小単位の愛が不可欠であることを痛感します。
まずは自分が心身ともに健康になること。
それから家族。
笑顔があふれる日々を過ごすことだけを考えて、「今」を頑張るのがむそう塾スタイルの基本です。

412A5832

 

(包丁の砥ぎ方も正しく伝わりますように)

 


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント

氣の集注が生み出すエネルギー(不足を補うのが人生では?)

412A3259

 

写真は愛クラスでの一コマです。
中川さんがお米を診断している場面です。
パッと見てお米の良し悪しが判り、作った人の氣まで判断してしまう力に誰しも驚いてしまうことでしょう。
でもね、中川さんは占い師でも魔法使いでもありません。
ひたすら素材と向き合う料理を極める過程でその力がついたのです。
「今」目の前にあることに全神経を集中して取り組むこと。
それが「次」を用意してくれます。
用意しようとして出来るものではありません。
中川さんの「次」はこんな形で皆さんの前で目に見える形になりました。

氣を集中することは集注と書いた方がピッタリします。
あれもこれもと氣を散らすのは陰性な証拠です。
それは一時的には満足するでしょうが、長い目で見たら大いなる損失です。
あれもこれもするには相当な陽性を持っていなければ不可能です。
でも、今の時代は情報が多いので、知らず知らずのうちに陰性な方向に流されて自分を見失っている人がゴロゴロいます。
その結果、行き当たりばったりの生き方をして、常に悩みを抱えて消化不良の日々を送っている人が多いですね。
そんな人は表情に出ますからすぐ判ります。

もし、あなたが陰性なタイプなら、あるいは欲張りさんなら、一つのことを集注してどこまでやり切れるかに挑戦されたら良いです。
最初はあえなく空中分解するかもしれません。
でも、次はちょっと続くかもしれません。
その次はもう少し続くかもしれません。
そのまた次は面白さを感じるかもしれません。
面白さを感じたらしめたもの。

昔から「石の上にも三年」といいます。
3年間は無我夢中で追究してみましょう。
きっとあなたの人生は大いなる変化を始めることでしょう。
無我夢中とは、集注していることの表れなので、氣の集注なしの3年間は効果が薄いです。

私も中川さんもむそう塾に氣を集注して無我夢中で走り続けて来ました。
もう少しで6年目を迎えます。
その間に徐々に力のついた塾生さんも登場して来ました。
その人達を今後どこまで成長させてあげられるか、それもまた新しい愉しみです。
真剣に生き、その生き方を肯定して後に続こうとされる人がいてくださるのは、本当に嬉しいことです。
私や中川さんのエネルギーにもなります。

そうなんです。
集中は次なるエネルギーを生み出すのです。
マクロビオティックの陰陽でいうところの陽の力ですね。
上の写真のように、ワーッとみんなが寄り集まっている状態が陽性な形です。
この場面は陽性なのですが、個々人の氣が陰性だと中川さんの発した言葉や技術を全部持ち帰れません。
まさに十人十色なんですねぇ。

理解力には当然のことながら個人差があるので、あとは自分をいかに正確に把握して、それに対する努力を怠らないかにかかります。
ここがネックなんですね。
努力をしないで理解力のある人を羨む人がいます。
それは間違いですね。
自分に理解力が不足していると感じたり、あるいは不器用だと感じたなら、それを補うための時間と工夫をすれば良いのです。
不足を量と質で補うのです。

そんなことの繰り返しが人生なんじゃないかな?

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 8件のコメント

本田宗一郎氏にみる人間関係の陰陽と人生哲学

息子は小さい時から車が大好きで、オモチャはいつも車でした。
三輪車に始まって、自転車、バイク、乗用車と乗り回し、また今はバイクに関心を示しています。
どれもそのまま乗るというより、かなり自分で手を加えて自分好みに変えてしまいます。
その手を加えるところが楽しいのだそうです。
今も一台のバイクに関心があって、寝ても覚めてもバイクのことを話しています。
ふと、昔読んだ本田宗一郎氏の伝記を思い出しましたが、息子は次元の違うところで興味を持っているだけです。

そんな息子が小学生の時に、私が本田宗一郎氏の話をして本を買い与えたことがありました。
気に入ってかなり読んでいました。
私自身が本田宗一郎氏の考え方が好きだったので、影響させたかったのかもしれません。
しかし、私が一番息子に影響してほしかったのは、本田宗一郎氏の人生哲学です。
果たして息子はいつ、それを感じてくれるでしょうか。

今こうして、むそう塾をしていると、ふと本田宗一郎氏の信念を思い出します。
それは、「自分と同じ性格の人とは組まない」というものです。
これはまさにマクロビオティック的で、陰陽のバランスからいっても理想的ですね。
また本田氏の結婚相手選びも陰陽的です。
あえて育ち方や資質の異なる女性を候補に選び、奥様からも学ぼうとされていたこと。
そして格の違いがあっても親の許しが得られるほど、生き方に説得力があったこと。
そんな陰陽の生き方を本田氏に感じるのです。

今、むそう塾では桂剥き月間です。
この桂剥き投稿は如実にその人の生き方を反映します。
24人が30日間をどのように過ごされてもご自由なのですが、たった1ヵ月間に人生の縮図を見る思いがします。
のんびり陰性な人、超頑固な人、理解から逃げてしまう人など、実に様々な人間模様があります。

桂剥き投稿は、桂剥きが出来るようになるのは第一の目標ですが、「客観的に自分を知る」ことも目標の一つです。
桂剥きを手段として自分のことを知った人は、なりたい自分になっている人の近くで長く過ごすことをしましょう。
そうすると、その人の波動や考えていることや息づかいまでを学ぶことができます。
こうして人は一歩ずつ変わっていけるんですね。
これが人間関係における陰陽の最大の活かし方です。

人生は長いようですが案外足早に過ぎ去って行きます。
効率よく生きるためにも、自分と陰陽バランスの取れた人間関係の中に身をおきましょう。
そうそう、本田氏はこんなことも語っておられましたよ。

「金を稼ぐより時間を稼げ」と。

深い言葉ですね。
うっかりすると誤解されそうですが、桂剥き投稿を通じてこの言葉の真意が理解できたら素敵ですね。

 

IMG_2404

 

(京都から帰ると、マンションの入り口からくちなしの香りが漂ってきた。もうすぐ散りそうで熟女を過ぎた感じだが、妙に妖艶さだけが目立っていた。)

 


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, マクロビオティックの陰陽で考えてみよう | 4件のコメント

玄米ご飯の炊き方秘伝(第73回愛クラス)のご案内

誰しも健康になりたいもの。
しかし、なかなか健康になれない生活をしている人がとても多いですね。
それは現代の暮らし方があまりにも人工的になってしまったからです。
もっと自然を意識して、人間が本来持っている力を発揮させてやれば、自然に身体は健康になろうとします。
なぜなら、身体は健康になるようにプログラミングされているからです。
自然治癒力とか免疫力とかいう言葉がありますが、これは身体が本来持っている力ですね。

その力を高めるための方法は何通りもありますが、一番簡単で効果的なのが食べ物を見直すことです。
多くの人は一日3回のお食事をし、毎日それを繰り返します。
この繰り返すというところが一番効果的で、他の方法のようにわざわざ感がありません。
ここをターゲットにして食の改善をすることが最も健康への近道となるわけです。

むそう塾では、そんな自然治癒力を高めるための入門として、主食を玄米ご飯にすることをお奨めしています。
そして、玄米を白米のように軟らかく炊く独自の方法と指導法を確立しています。
一度京都にお出でいただくだけで、後はご自分で炊いた玄米ご飯を写真撮影してメールで送っていただくだけです。
それを「玄米炊飯投稿」(略称:玄米投稿)と呼んでブログに掲載し、玄米ご飯をなぜ軟らかく炊く必要があるのかを懇切丁寧にご指導しています。

そこには教える側も教わる側も愛なくしてたどり着けない場面が多々あります。
なぜなら玄米は白米より炊き方が難しいので、その難しさに挫折してしまいそうになるからです。
でもむそう塾では、ご縁のあったかたにほんまもんの健康を手に入れてほしい一心で、この講座を開いています。
聞きなれないでしょうが、「愛クラス」とはそんな講座です。

なお、この愛クラスは個人がご家庭で美味しい玄米ご飯を炊くことを目的としていますので、残念ながら商業目的やお料理教室関係者のご参加はご遠慮いただいております。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

*   *   *

【講座名】
「玄米ご飯の炊き方秘伝 第73回愛クラス」

【開催日】
2013年7月28日(

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・2回の炊飯デモ&試食
・使用する鍋:「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・玄米とお塩の診断(1名ずつ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・お漬物・三年番茶)

【特典】
・ブログによる「玄米投稿」の写真指導
(パスポート取得者の投稿期間:8月7日までのうち3回まで)
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)

【懇親会】
・希望者のみ(なるべく参加した方が良い)
・費用:喫茶店のメニュー料金による
・会場:京都ホテルオークラ(カフェレックコート)

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~12:15 お食事&撮影指導
12:15~14:45 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
15:00~17:30 玄米炊飯デモ&試食/圧力鍋の手入れ法/お米・お塩の診断
17:30 記念撮影・解散
18:00~20:00 マクロ美風との懇親会

【定員】
各10名

【受講資格】
・飲食店/お料理教室関係者を除く一般の方
・パスポート取得者の再受講もOK

【持ち物】
・デジカメ
・炊飯に使用している玄米とお塩を少々(診断用)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
26,250円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
2013年6月18日(火)21:00よりHPの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】
こちらから

027A8065

(炊飯:中川善博 5月26日の愛クラスに供された福ZENより)

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

今年の桂剥き授業が終わって思うこと

昨日で今年の桂剥き授業が全クラス終了しました。
今年の幸せコースには全クラスに再受講のかたがおられます。
内訳は次のとおりです。
【Aクラス】
Ko(40−7)さん:再受講
Ya(3−4)さん:再受講
【Bクラス】
Ar(28−4)さん:再々受講
Ba(21−9)さん:再受講
【Cクラス】
Is(25−2)さん:再々受講
Ya(32−1)さん:再受講
Mi(6−6)さん:再受講

幸せコースの1期から3期修了者まで、それぞれがさらなる理解を目指して、もう一度新しい気持ちで幸せコースを受講してくれています。
これはとても学びの多いことで、昨日の授業風景を見ていても、そのレベルの高さが際立っていました。
初めての受講者にはチンプンカンプンの言葉でも、再受講して学ぶ先輩達の姿勢や心意気が氣として伝わるので、例年にないほどの濃い授業が展開されています。
一方、再受講とは思えないほど情けないレベルの人もいますが、だからこそ再受講して克服されようとしたのですから、その想いを貫徹して今度こそ最後まで頑張り抜いてほしいと思います。

今年は子象ちゃん(CクラスのIsさん)が熱い思いを胸に再々受講してくれました。
すでに桂剥きではむそう塾で1番の腕前なのですが、それでも昨日新たな課題に挑まれました。
「大根を引く」という高度なレベルです。
今年初めての受講者でも、もしかしたらこのレベルに到達出来るかもしれない人がいます。
BクラスのWa(49−3)さんです。
彼女は昨年から幸せコースに来たくて来たくて、Air桂剥きセットを作って黙々と練習されていたそうです。
その結果、初日から見事に切れないでぴら〜んが出来ました。

 

412A5762

 

芯もこんなに細くなるまで剥けました。

412A5758

 
 

これは彼女がAir桂剥きを繰り返して練習してくれた賜物です。
初日からぴら〜んが出来るなんて、むそう塾の桂剥き授業が始まって以来の快挙です。
これは裏を返すと、Air桂剥きはそれほど力をつける方法であるということです。
授業が始まってから、「Air桂剥きってなあに?」と言っている人とは大違いですね。
むそう塾のHPにはいっぱいお宝動画や写真や過去のブログ記事があります。
私や中川さんの記事を全部読破してから受講されている人もいます。
そういう人はやはり最初から結果を出してくれますね。

さて、桂剥き投稿には剥くのは上手なのですが、刻むのは下手という人がいます。
剥くお手本はすでに動画がたくさん登場していますので、刻むお手本の動画をUPしておきました。

[youtube]

桂剥きナンバーワンの子象ちゃんの手元です。
昨日授業中に撮影しました。
刻む音をお聞きください。
iPhoneの特徴として、音が大きめに聞こえますが、これはまな板に耳を近づけて聞いている感じの音と思ってください。
サクサクと大根が気持ちよく切られている音ですね。
この音が聞こえるような切り方でないと合格ではありません。

桂剥き投稿では、剥いているところと刻んでいるところの動画を撮って、自分で自分の動作を確認しましょう。
中川さんに丸投げする前に、自分でも気づくことがたくさんあります。
上達するために考えられることをすべて駆使して、1ヵ月間を中川さんとの二人三脚で頑張り抜いてみてください。
人生でもこんなに熱く頑張れることってそんなに多くはありません。

すでに桂剥き投稿を体験した先輩たちは、我がことのように連日桂剥き投稿の記事に見入っていることと思います。
一緒にもう一度練習している人もいらっしゃるでしょう。
それでいいのです。
むそう塾に通っていても通っていなくても、「やる気」のある人には学びのチャンネルがゴロゴロ公開されているのがむそう塾です。
真剣に人生を考えている人からは良い氣が発せられます。
そんな氣を画面を通じてあなたにお届けします。
一緒に充実した人生を目指しましょう。

 


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 9件のコメント